http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#31
 地球防衛軍3。
 難易度インフェルノの攻略中。
 ミッション「山岳戦」でやたら詰まる。
 トリッキィなことをする必要はなく、1ブロック1ブロックをていねいに処理していくだけのステージなのに。何だか雑にしか戦えず、再出撃しまくり。
  10 数回のリトライの末に、ようやくクリア。
*
「レイディアントシルバーガン」は9月 14 日配信らしい。
「そして扉が閉ざされた」、再読開始。
「ギャラリーフェイク」第 5-8 巻、再読開始、読了。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#30
 地球防衛軍3。
 難易度インフェルノの通し攻略中。
 4本足要塞を撃破。
 ハデスト攻略の際、自律機銃のリロード時間を必死で稼ぐ戦いをした覚えがあり、またあれをやるのか、と出撃前から憂鬱でした。
 しかし。
 やってみると何故か、そういった危険や苦労はありませんでした。時間はかかりましたが。
 うーむ。
 遠くからちくちく、超安全策でやったのが良かったか。
「ギャラリーフェイク」第 2,3,4 巻、再読開始、読了。
 フィギュアとか、ドールとか、プラモデルとか、エアガンとかを見て回り、何も買わずに帰ってくる。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#29
 地球防衛軍3。
 難易度インフェルノの攻略中。
 最初から通しで進めつつ、終盤の厳しいミッションにも挑戦しつつ。
 洞窟系ミッションで、自律ロケットランチャーを初めて、実践的に使用。なかなかいい感じでした。
 特に交差点的広間スタートで、周囲の道からどんどん虫が来るミッション。普通にやったら滅茶苦茶厳しかったのに、ロケラン爆風祭りであっという間にクリアできました。
 敵群の集中攻撃を受けるより、自爆で吹き飛んだ方が被ダメ的にまだマシな上、転倒中の無敵時間にも自律ランチャーは仕事をしてくれる、という。
 分かっていたことですが、ミッション「親衛隊」が非常にクソつまらな面倒くさかった(だからこそ先に済ませた)。
 このミッションは、これで全難易度についてクリア完了。二度とやるもんか。
「蟲の怒り」はやっぱり、やたら厳しかった。爆弾設置→回転回避4回→爆破、を繰り返しつつ、最優先で倒すべき蜘蛛がいる時には自律機銃も合わせる、といった感じでクリア。
「ギャラリーフェイク」第 16-23 巻、購入。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#28
 地球防衛軍3。
 何となく、難易度インフェルノの攻略開始。
 蜘蛛怖ぇー。
 ロボ怖ぇー。
 酸アリも怖ぇー。
 赤アリはマシな方。
*
 ゴッドイーター バースト。
 久々に起動。
 チュートリアルをやって勘を取り戻す。
「ダレカガナカニイル…」、再読了。
「 GA 」第4巻が 10 月 27 日に出るとか出ないとか。
*
「ギャラリーフェイク」第1巻、再読開始、読了。
 第 16 巻以降、単行本を買うのは何となく止めてしまったのを、ここに来て再開してみようかなぁ、と。それに備えて最初から読み返そうかなぁ、と。
 すでに文庫版も出ていて、というかその形式でも完結していて、これはビッグコミックス版をそろえるのは難しいか――、
 と思いきや。
 まだ手に入るみたいでした。
 よしよし――、
 と思いきや。
 何故か第 25 巻だけ、どのオンライン書店を覗いても品切れ状態。
 あれあれ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#27
 武装神姫 バトルマスターズ。
 ヴァルハラの評価S埋め完了。
 公式バトルも何となく埋め始め、何となく続かない。
 まぁ、こんなところか。
「ダレカガナカニイル…」、再読中。
>大変けしからん絵がアップされてると聞いて
 ん〜?
 なんのことかな フフフ…。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#26
 武装神姫 バトルマスターズ。
 ヴァルハラの評価S埋め。
 砂漠地帯で風が吹いてくるのが非常に鬱陶しい。じわー、と流されてコンボが外れたりする。
「ダレカガナカニイル…」、再読開始。
「アマガミ〜すなおのそのあと〜」、だいたい再読開始、読了。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#25
 武装神姫 バトルマスターズ。
 イーダ型を成長限界まで育てました。うむ良い娘じゃ。
 さて。
 あとはどうするかなぁ。
 ヴァルハラの評価S埋めくらいはしておくかなぁ。
「アマガミサマ」、購入、だいたい再読開始、読了。
「アマガミ〜すなおのそのあと〜」、購入。
*
「花の慶次」文庫版第 1,2 巻、購入、再読開始、読了。
「機動警察パトレイバー」文庫版と、どちらをそろえようか迷いましたが、ひとまずこちらを。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#24
 武装神姫 バトルマスターズ。
 イーダ型のハナコを育てる。
  Lv.18 になりました。成長限界までもう少し。必要経験値はたくさん。ゲーッ。
「さらば愛しき大久保町」、再読開始、読了。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#23
 武装神姫 バトルマスターズ。
 イーダ型のハナコを育てる。
  Lv.16 まで。
 公式バトルのコスプレ系大会だと、3戦で経験値 2,500 ポイントくらいになるので、まぁまぁ効率がいいか。それでも6セットくらいやらないといけないわけですが。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#22
 武装神姫 バトルマスターズ。
 イーダ型のハナコを育てる。
  Lv.12 まで。
 普通に戦うと 600-800 程度の経験値で、次 Lv. までに要 12,000 ポイントとか言われるのはキツいなぁ。
 いったんクリアしてからの穴埋め的プレイで、バトル面での新鮮味はほとんどないし。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#21
 武装神姫 バトルマスターズ。
 昨日から狙っていた、パイルバンカーのいいやつ。
 ドロップまでに結局、 60 戦ほどかかりました。
 作業で倒せるとはいえ、大変だったぜ。ノーマルドロップが溜まりまくりだぜ。
 いい武器が集まったところで、ゲームセンターへ。
 低評価だった対複数戦に再挑戦。懲りもせず悪びれもせず袋叩きを狙ってくるクズどもをべしべしと処分しょぶん。評価S。けけけけけ。
 で。
 何となくイーダ型を買う。
 プライドの高いドSタイプ。
 なので。
 名前は「ハナコ」。
 勝利台詞が「下らないバトルでしたわ」とか「ゴミの相手はごめんですわ」とか。
 でも。
 名前は「ハナコ」。
「大久保町は燃えているか」、再読了。
*
2011.09.xx NOVEL 中 ファイナル・セーラー・クエスト[体験版]
2011.09.15 COMIC あまがみっ! (2)
2011.09.27 COMIC アマガミ Love goes on! (2)
2011.09.30 COMIC ドリフターズ (2)
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#20
 武装神姫 バトルマスターズ。
 何となく F1 大会を制覇。
 エンディングを見て、クリアデータをロード。
 で。
 クラブ・ヴァルハラに入り浸る。
 レア装備狙いで連戦連戦。
 パイルバンカーのいいのが出ないよっ。
「大久保町は燃えているか」、再読開始。
「エクゾスカル零」、購入、初読開始、読了。
 別人? というわけでもないのか。
 別世界? というわけでもないのか。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#19
 武装神姫 バトルマスターズ。
 武器限定バトルとか、 F1 大会を2位になるまでとか。
*
「 To Heart 」 PSP 版単品が発売されるらしい。
「大久保町の決闘」、再読了。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#18
 武装神姫 バトルマスターズ。
 武器限定バトルを何度か。
 強いナックルが手に入って嬉しい。
「大久保町の決闘」、再読開始。
 わりとこの間再読したばかりのような気もしますが。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#17
 武装神姫 バトルマスターズ。
 何やかやといろいろあって、 F1 大会は無事開催されることになりました。
 これを登り詰めれば、ひとまずのクリア、なのかな。
 でも。
 しばらくは武器指定マッチで装備稼ぎ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#16
 武装神姫 バトルマスターズ。
  F1 大会の参加権を得るためのバトルの参加権を得るためのバトルの参加権を得るためのバトル――、
(中略)
 の参加権を得るためのバトル、に挑戦。
 挑戦、挑戦、挑戦――、
 何とか参加権、ゲット。
 すると。
「大会はしばらく休止、再開は未定です」
 てなもんだ。
 三度笠。
 まぁ、そういうストーリィなのですが。
 ところで。
 大剣持ちが非常に鬱陶しい。
 かきんかきんかきんかきん、スパアマで弾いてきやがる。こちらも同様にして対抗するしかないのか。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#15
 武装神姫 バトルマスターズ。
  F2 大会を制覇。
 大会直前に手に入ったパイルバンカーがやたら強くて、各戦闘ではほとんど苦労しませんでした。
 ただ、数をこなさなければならなかったのが面倒だっただけで。
 それにしても。
 フブキ型、可愛い。
 だんだんダダ漏れになっていく「お慕いしております」オーラがたまらない。
 そして。
 ストラーフ型、出番少ない。
 自キャラとしては、やっと選択できるようになりました。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#14
 武装神姫 バトルマスターズ。
  F3 大会制覇。面倒だったので飛ばし飛ばしで昇りました。
 ところで。
 ゲームセンターでの野良戦で、どうして1対3で戦わされにゃならんのか。
 相手はまったく引け目を感じていないし、勝つとやたら喜ぶし、負けてもまったくヘコまないし。3人がかりで挑んで負けたんなら、高層ビルか何かから飛び降りながら自決用爆弾で血肉の微塵になって二度と姿を見せないくらいしたまえよクズどもが。
 そんな奴らに負けたくないし、負けた、という記録さえ残したくないし、だけど戦いにくくて負けるし、ということで、煩雑なインターフェイス・長い読み込み・戦闘前後の寸劇に耐えながら、ひたすら「セーヴせずにタイトルに戻ってやり直し」プレイをしたので気が立っております。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#13
 コミケでした。
 駅から会場までが、今回も大混雑でした。
 その行列の中で日傘を差すなよ。
 そりゃ、すでに陽射しは強いけども。
 目刺しができあがっちゃうでしょうが。
「ひざし」と「めざし」とをかけた自慢のギャグです。
 入場前に、待ち合わせでちょっとバタバタしたり(というか、させたり)しつつ……。
 今回、いわゆるお誕生席のすぐ裏側で、ちょっと広いなぁ、オトクかなぁ、と思っていました。
 実際座ってみると、ひとの出入りがわりと激しく、あまり落ち着いてもいられませんでした。特にトラブルがある、というものではなかったのですけれど。
 スタート。
 島周囲の通路も、今回も大混雑。
 ずっと混んでいるのではなくて、波がある感じ。
 あぁ混んでるなぁ、空いたなぁ、また混んできたなぁ。
 あとはだいたい、いつも通り。
  13 時ごろまでいて、次の申込書を買って、撤収。
 武装神姫 バトルマスターズ。
 ニンジャ型の神姫を拾いました。
 ちょっといい感じだったので、当面、この子を鍛えよう。
 戦いやすい相手をカモにして、ひたすらレヴェル上げ。
 ヒドい。
 神姫にはそれぞれ、それぞれのために用意された装備セットがあるのですが、それを装備させていればいいのか、というと、何だか違うような気もする。
 でも、だったら性能重視・見た目なんか気にしなくてもいい、というのも、何だか違うような気がする。
 それにしても。
 髪の色とか目の色とか、ボディスーツのデザインとか色とか、もっといろいろ調整できればいいのに。
 バトルパート用の 3D モデルとは別に、会話パート用の 2D 立ち絵があって、そのせいで無茶できないのだろうなぁ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#12
 武装神姫 バトルマスターズ。
 思うところあって新規スタート。
「しんき」だけに!
 よし。
 銃だの機関銃だのライフルだのショットガンだの、飛び道具が豊富な中にあって、意外にも強いのが素手による近接格闘。出が早いし、そこそこ踏み込むし。
 弾は、ただ撃ってもガードされがち。
 ただし、クリーンヒットしてもガードされても、とにかく攻撃が相手の身体に触れさえすれば、「これが満タンになると一定時間ちょっと強くなる」ゲージは溜まるので、そのために撃つのはありか。
 近接武器は、パイルバンカーが強い。
 ちょっと踏み込んで、装填状態の杭で殴って、それが当たれば本命の打ち込み。当たらなければ打ち込まない、というモーションなので、空振りと、それによる大きなスキ発生とがないのがありがたい。威力はしっかり、パイルバンカーの威力だし。
 上記のとは別のゲージを消費しての、ある攻撃からある攻撃へ、無理矢理コンボをつなげる術を知ってから、だいぶ安定しました。
「おたから蜜姫」、初読了。
 同作者の別のシリーズで見た名前が出てくると、ちょっと嬉しい。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#11
 両面印刷をしようとしたら、紙詰まりが多発して面倒でした。
 普通紙なら大丈夫だったのですが。
 印刷速度、というかデータの転送速度的に厳しいものがあったし、キンコーズとか何とかそういうところの利用を検討しないといけないかもなぁ。
 武装神姫 バトルマスターズ。
 というわけで購入。配信版。ディスク版はロードが厳しい、と聞いていたので。
 最初の神姫は固定かー。
 最初に触れた機体には、どうしたって愛着が湧いてしまうものなんだから、数体の中から選ばせて欲しかったなぁ。
 ガレージからアリーナへとか、アリーナからショップへとか、アリーナでバトルへとか、ガレージでアセンブルへとか、とにかく、場面から場面への移行時、確認とかボタン送りとかロードとかが多い。確かに、これはディスク版では厳しそう。もうちょっとスッキリさせられなかったものか。
 武器やら何やら、いろいろ試行錯誤してみたいのに、アイテムの買値と売値の差が大きくて、なかなか新しいことができない。
「おたから蜜姫」、初読中。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#10
 ファンタシースターポータブル2 インフィニティ 体験版。
  Lv.60 になったので、解放されたフリーミッションA級に行ってみたり。
 あぁ、いいものが出るなぁ。
 A級武器のわりに数値がぱっとしないのは何の罠かしら。
*
  PSP の「武装神姫」は 3D アクションゲーらしい。アセンブル要素もあるんだとか。
  PC 版のやつみたいなのだと思って敬遠していました。そういうことならちょっと試してみようかなぁ。
「おたから蜜姫」、初読開始。
 今のところ、「竹取物語」副読本、みたいな感じ。
「進撃の巨人」第5巻、購入、初読開始、読了。
 その名前が出てくるのか。巨人ものなのか。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#09
 ファンタシースターポータブル2 インフィニティ 体験版。
 やっとレーザーキャノン系が出ました。
 なぎ払い楽しいねっ。
  Lv.60 になりました。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#08
「東方対話片 19 」の見直し、ほぼ完了。
 明日、今日見直しした部分を確認して、完了としよう。
 これ以上は、手直しと一手戻しの繰り返しになるばかりだ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#07
「鬼灯さん家のアネキ」第3巻、初読開始、読了。
 わかめすきすき。
 へんなひともすきすき。
*
「ふうらい姉妹」第1巻、購入、初読開始、読了。
 予想外に餅が透けているのが好きです。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#06
「鬼灯さん家のアネキ」第2巻、初読開始、読了。
 弟同級生ワカメさんがいいなぁ。
 分かりやすいなぁ、自分。
 アネキさんも好きです。
 アネキさんの変な同級生も好きです。
>なぜ、まず1巻だけ買ってみる、とかしないのかと(笑)
 そんなことをしたら、第2巻を買おうとした時、どのお店でもそれだけがない、という目に遭うからです。絶対。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#05
「鬼灯さん家のアネキ」第 1,2,3 巻、購入。
 第1巻を読了。
 ちょっとだけ、想像していたのと違いました。
「妹は思春期」のテンションを高めた感じ?
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#04
 エルミナージュ3。
 まぁ、いいかなー、と思っていたのですが。
 何だか、買ってしまいました。
 あはは。
「ギャグマンガ日和」第 12 巻、購入、再読開始、読了。
 ちょっとごちゃっとした話が多いかも。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#03
 ファンタシースターポータブル2 インフィニティ 体験版。
 インフィニティミッションをちまちまと。
 いいものが落ちると楽しい。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#02
 ファンタシースターポータブル2 インフィニティ 体験版。
 ちまちまやっています。そのわりに Lv.40 になりました。
 二丁拳銃、普通の剣が好き。
 片手武器+片手武器はイマイチ使いこなせない。
 二丁マシンガンがあればいいのになぁ。
 あっという間に精神力が底を突きそうですが。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/201108.html#01
「アーマード・コアV」が発売延期らしい。残念。
 でも「エースコンバット アサルト・ホライゾン」と1週違いだったから、ありがたいといえばありがたい。