http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#31
 エースコンバット X.
 ボタン配置について。
 ヨーは LR に割り当てることにして、十字キー上にブーストを設定していました。
 そこそこ「正解」ではありましたが、しかしこれだと、増速しながら旋回、などがほぼ不可能。
 そこで、□ボタンにブースト、キー上にレーダ切り替えとしてみました。
 さらに「正解」になった感じ。
 ――ただし、意識していれば。
 無意識だと、つい元の、十字キー上を押してしまいます。
 慣れって怖いなぁ。
*
「プリンセスクラウン」とか「ヴァルキリープロファイル」とか「ロックマンロックマン」とか「プリンセスメーカー」とかやりたい。
*
 ゲームボーイウォーズアドバンス 1+2.
 1のノーマルキャンペーンを再プレイ中。
 もうちょっとで終わり。
「マリア様がみてる・大きな扉 小さな鍵」、再読開始。
 この間読んだばっかりですけど。
*
「猟死の果て」、再読開始。
 確か、登場人物がとてもイヤな感じだったり、後味が悪かったりした話で、初読の時は、読み返したくないなぁ、と思ったものでした。
 再読に初挑戦。
 コミックビーム・フェローズ。
「シャーリー」が載ってる方の号だけ買おうと思っていたら、まさにそちらの号だけ、売り切れ。
 しくしく。
  Q STEER.
 車両側のスイッチを切るのを忘れて、ひと晩放置してしまいました。
 どうも電池切れになったらしい。
 なるほど。
*
 ゼリー状瞬着を使おうとしたら、使えなくなってしまっていました。
 新しく買ってくること。
*
 トリコレ! ぱにぽにだっしゅ!
 目を惹く箱だったので、ふたつほど買ってみました。
 レベッカ先生だぞや一条さんが欲しいなぁ――。
 先生とベホイミさんでした。
 全部欲しくなってきてたりして。
*
 ガンプラコレクション・第1弾。
 こちらもふたつ購入。
 ズゴックやザクが欲しいなぁ――。
 アッグガイとギャンでした。
 うーむ。
*
 何となく、パンヤのガシャを回してみる。
 水着アリンと、スク水クーでした。
 当たりといえよう。
 セシリアさんが欲しかった。
 セシリアさんは、おしりキャラなのです。何を言い出すんだ。
 アリンのおなかに、リアルタッチマーカのオレンジで陰を入れて、ぼかしペンでいい感じにしてやろうと思ったら、どうもボカし液が切れているらしい。
 ――らしいことに、陰を入れてから、気がつきました。
 うぬぬ。
*
 トミカリミテッド・シリーズから、バモス・ホンダ(古い方)が出ていました。
 ずいぶん前に、ヤフオクで落としたなぁ。
*
 写真を数枚撮りました。
 例によって、別ページへ。
 何だか妙に、ボケた写真が多いなぁ。
 ピントが微妙に合ってないや。
>クリア乙
 とはいえまだまだ、エンディングを見た、というだけですね。
 機体も、半分くらいしか、買えるようになってませんし。
 ミッション内容は、回り方次第で、ガラリと変わるようです。全ルートを解放しないと。
>ニーチェさんの件
> 60x60 を 30x30 に縮小してから拡大したら同じような感じになるのでは
 いえ。
  60x60 で、ドット単位で打ってますから、それを縮小すると、ドットが間引かれたり、機械的なアンチエイリアスがかかったり、するとやたらと色数が増えてしまったりしてしまいます。
 それとも、そういう話ではないのかしら。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#30
 エースコンバット X.
 クリアしちゃったー。
 早速、難易度ノーマルでまた最初から。違うルートをたどろう。
 ミッション1をクリアしたら、 F-1 が追加されました。
 もっと早く出してほしかったのだわ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#29
 この間買ってきた、アーマード・コアの武器セット、両肩チェインガンのプラモデルを組み立て。
 細かいパーツが多め。
 ゲートを削りたいのに、持ちにくい。
 一部のものは、組み込み先に浅くハメることで、処理しやすくなりました。
 片方が完成。
 あぁ……。
 いいなぁ。
 スミ入れとかすると、もっといいかな。
 エースコンバット X.
 フランカーとかラプターとか出ました。
 わーい。
 お。
  F-35 にちゃんと、「ライトニング II 」って名前がついてる。
 これ、今年の夏くらいに決まったんじゃなかったかな。
 ところで。
 マルチロックオンな対地ミサイルは、やっぱり便利。
*
 ニンテンドー DS クリスタルホワイト。
 抽選販売(当たるのは、本体そのものではなくて、購入権。買うのは自腹)に受かったのを、つい買ってしまったもの。
 届きました。
 スクリーン保護フィルタを(わりと妥協しながら)貼ったり、シリコンジャケットを着せてみたり。
 シリコンジャケットは、ボディがひと周り大きくなるわけで、ちょっとホールド感が増したり、滑り止めにもなったり、傷の不安が減ったりするのはいいんですけど、こう、何というか、ぴっちり着てくれない部分があって、気になる。
 ぴっちりがいいですよね。
 スパッツとか好きです。
 パンツを穿く時はスパッツを穿かない。
 スパッツを穿く時はパンツを穿かない。
 でも。
 ブルマの場合は、こう、ゆったり穿いてやわらかいシワが寄ってる図なんかがいいと思いますね。
 何の話か。
*
 タイトーメモリーズ2・上巻。
>レイフォース
 それは、アーケード版の完全な移植ですか?
 というか――。
 あれ?
 商標だか何だかの関係で、「レイフォース」って名前は使えないのと違ったかしら。話がついたのかな。
「ゼロの使い魔」を見てみました。
 原作は未読。
「何をやらせてもパーフェクトだったヒロインが、異世界から冴えない少年を召還してしまい、調子を狂わされていく。けれど……」というものだと思ってました。
 全部見ようかな、どうかな。
 このカテゴリかな。
 普通に棚に置いていて、ホコリが気になっていたフィギュアをたくさん、シャワーでじゃぶじゃぶ。
 キレイになりました。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#28
 エースコンバット X.
 アナログスライドパッドでの飛びにくさは、キノコ状パーツを、サイバーガジェット製の大型のものにつけかえたら、ちょっと解消されました。
 その代わり、十字キー下が、とっさには使えないことになってしまいました。
 まぁ、よし。
 ファントムで頑張っていましたが、ミグ 29 が選択可能になったので(ミグ 29 も好きなのです)乗り換えてみたら、操縦桿が、思わず頬がゆるんでしまうくらいに、軽い。
 うふふ。
 ただ、地上物のロックオンが、はっきり判るくらいに遅くて、それはわりとつらい。
 シナリオ進行自体はぼちぼち。
*
 ルーンファクトリー・新牧場物語。
 漫画アンソロジィが 11 月 25 日に発売。
 ミストさまが猛威をふるいそうなのだわ。
*
 ゲームボーイウォーズアドバンス 1+2.
 1のノーマルキャンペーンを再プレイ中。
 前回に選ばなかったマップへと侵攻しているので、再プレイながらも新鮮。
*
  DS Lite 用のシリコンジャケットとか、スクリーン保護フィルタとか、エアダスタとか、買ってきました。
  Q STEER.
 新車・プロポセットと、車両単体とが出ていました。購入。もちろん前者。
 ニッサン・スカイライン GT-R.
 箱を開けてみる。
 うーむ。
 実際触ってみると、少々安っぽいか。
 走らせてみる。
 車体裏のスイッチ類が細かいのだわ。
 走行音というか、走行味というか。軽い。あんまり良くない意味で。
 スピードは遅め。ブーストに入れるとわりと速い。
 当たり前のことしか言ってないぞ。
 回転半径が、意外にも大きい。
 赤外線が届きにくい。止まりがち。有効距離・角度がシヴィア。
 命令波を、スモークなガラスを通して、カウルの内側の受光部に届かせる――という仕様では、しかたのないところか。
 オープンカーのカウルを載せて、センサを剥き出しにしたらどうだろう。
 総じて。
 まぁ、 1000 円だな、という感じ。
 悪いものではないのですが、惜しいもの?
*
  KERORO FIX.
 店頭で見て、ちょっと欲しくなりました。
*
 トランスフォーマー・キスぷれ。
 こちらもちょっと欲しい。
 そしてちょっと買いにくいパッケだぜ。
*
 フィギュアケースをひとつ購入。
 棚板の床面積を占有しがちな、エフトイズの飛行機を入れるつもりでしたが、主翼の幅のために入らない機体が数種。
 うーむ。
 あ……。
 コミックビーム・フェローズを買おう買おうと思って忘れてたぞ。
「マリア様がみてる・仮面のアクトレス」、再読了。
*
「樒・榁」、再読開始。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#27
 エースコンバット X.
 プレイ開始。
1. キャンセルが、×ボタンだったり、△ボタンだったりするのはどうなのかー。
2. 対地攻撃などで、ヨーしようと思って、ブーストに入れてしまい、大変なことに。
3. アナログスライドパッドでの操縦感覚が、スティックのそれとは違ってて、とてもやりにくい。
4. ロールしようとしてピッチアップになることが多い。
 左腕が疲れます。
 ボタンカスタマイズで、十字キー上にブースト、左にブレーキ、右に武装変更、 LR にはヨーを割り当てました。
 すると今度は、ブーストに入れようと思って、ヨーしてしまったりして。
 くそぅ…… PS2 のパッドをつなぎたい……。
 しばらくの間、シナリオ・ミッションについての話題はロックします。
 そもそも、語れるほど進んでいませんけども。
*
 プレイステーション・ポータブル。
 持ち歩き用の保護ケースを買ってきました。
 本当に持ち歩くかどうかは不明。
*
 キミキス。
 ヤングアニマルの最新号が出ていました。
 大変なことに。
 もうすぐ終わりかなぁ。
 次は学園祭で、屋上でヒキ。
 その次でエンディング――かしら。
 充分に、存分にやってほしいものであることよ。
*
 ゲームボーイウォーズアドヴァンス 1+2.
 1のノーマルキャンペーンを再プレイ中。
*
 法廷アドベンチャー『逆転裁判4』の体験版が全国の「 DS ステーション」にお目見え!
 フムン。
 とてもやりたいけれど……。
 我慢しようと思う。
「コミックビーム・フェローズ」とかいう新雑誌が出ていました。
 しかも、創刊号・第2号同時発売。
 で。
 どちらかの号だったかに、「シャーリー」の新作が一挙2話掲載。
 とりあえずは未購入。
 これから買うかもだ。
*
 アイドルのあかほん。
 ありゃ。
 本当に、次で最終回なんだ。
*
 武心。
 よし!
*
「ファントム無頼」、再読中。
「マリア様がみてる・仮面のアクトレス」、再読中。
*
「黒い仏」、再読了。
 ソリッドワークス コレクション DX lunch box.
 何となく、もうひとつ。
 欲しかったのが出ました。ペンギンをおしりに敷いてるやつ。
*
 アーマード・コアのプラモデル――の、武器セットを購入。
 両肩チェインガンの。
 多銃身って、強そうで好き。
*
 機械化歩兵シリーズ Re2200 さんが、それを注文したショップの発送ステータスにて、何故か「発送準備中」に。
 いくつか、通販サイトを見ると、 10 月下旬になってはいるんですけども……あれれ?
  12 月になったのと違ったのかな。
 健康診断を受けました。
 視力、去年 0.6 だったのが、 0.9 に回復してました。
 ――いや。
 メガネを新調した、とかいうオチではなくて。
 うーん。
 今年は、診断の場所へ行くまでの間、本とかゲーム機の画面とかを目にしないようにしてたから、かしら。
 実はこの数日、ドット画も打たないようにしてたんです。
 あれやってると、目に負担がかかってるのが、自覚できるくらいなんです。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#26
 エースコンバットX スカイズ・オブ・デセプション。
 届いた!
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#25
 永夜抄。難易度ノーマル。ステージ4プラクティス。
 ミコミコスキマ号で発進。
 うーん。
 イマイチ。
 墜としきれず、ギリギリで相撃ちが多いなぁ。
「世界樹の迷宮」、開発途中版インプレッション。
  Nintendo iNSIDE の記事。
 マッピングが楽しそう。ものすごく期待したい。
 何となく、ブランディッシュを思い出してみたりして。
*
 プレイステーション・ポータブル。
 画面保護フィルタを、またまた、新しく買ってくる。
 しかも2枚。
 1枚目。
 キレイに貼れた!
 と思ったら、端っこに糸クズ的な極細の繊維が。
 ……はぁ。
 ちょっと剥がして取れないかしらん、とかやってみるものの、結局やっぱり失敗状態に。
 あーあ。
 2枚目。
 キレイに貼れた!
 と思ったら端っこに(略)。
 そして、
 あーあ、に。
 これで、浪費したフィルタは計5枚。
 1枚 600 円くらいしますから、無駄遣いは廉価版の PSP ソフト1本分、とも言えますねー。
 あはは。
 あはははははははは。
 馬鹿じゃねぇか。
 もういいや。
  DS と違って、ペンでガリガリやるわけでなし。
 フタみたいなのを買ってつけとこうかな。
 それにしても。
 この手のフィルタって、「剥がしても、水洗いすれば粘着力復活で再利用可能」とか書いてありますけど。
 洗うって、どうやって洗うんだろう。
 また、洗った後の乾燥は?
 タオルなんかで拭いたら糸クズ地獄だし。
 風を当てるにしても、自然乾燥を待つにしても、ホコリの付着は避けられないぞ。
*
 ゲームボーイウォーズアドヴァンス 1+2.
 1のノーマルキャンペーンを再プレイ中。
 とりあえず問題なしか。
 ポケットシアター DX FLAT STYLE.
 ひとつ買ってみました。
「うさ」が出ました。
 うさうさ。
 それほど、おーじ様の絵柄を再現、ではないなぁ。
*
 ソリッドワークス コレクション DX lunch box.
 以前から何となく気にはなっていたもの。
 何となく、ひとつ買ってみました。
 紺スク水の娘が出ました。
 これはちょっと好きだなぁ。
*
 いつものように、写真は別ページへ。
 光の当て方をサボったら、サボった通りの写りになりました。
 しかし。
 それにしたって、ずいぶんザラザラ。
 こんな画になるのは、感度を上げた時なんだけど、そんなことしてないしなぁ……、と思いながら設定を見てみたら、
 感度、最高にまで上げてありました。
 何でだよ!
 いつだよ!
 おそらく――。
 ニコン D50 は、機能ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すことで、メニューを開かず、直接に設定を変更することができます。
 で。
 何らかの設定をいじろうとした際に、間違えて ISO 感度ボタンを押しながら、ダイヤルを回してしまったのでしょう。
 くっはぁ。
*
 フルタの、金属製の、銃の小さな模型の食玩も買ってみたりして。
 銀色のモーゼルミニタリーでした。
 黒なら良かったのに、と思ったら、過去のラインナップにあったらしい。
「マリア様がみてる・仮面のアクトレス」、再読中。
*
「黒い仏」、再読開始。
>ロールちゃんが素晴らしい
 ありがとうございます。
 打ってても楽しかったです。手応えがあるというか。色のメリハリがあるからかな。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#24
 森永乳業、旅客機の模型付きアイス「コレクターズ日本の翼」発売。
 遅いよ! 時期的に!
*
 ポケットシアター DX FLAT STYLE.
 出ていました。
 が、何となく、スルー。
 ひとつくらいは買ってみるかもなぁ、というところ。
「キマイラの新しい城」、再読了。
 この作品、「昔のひとが現代にやってきて、事物に驚き、自分に理解できるように理解する」モノとして好き。
*
「マリア様がみてる・仮面のアクトレス」、再読中。
 ゲームボーイウォーズアドヴァンス 1+2.
 1のノーマルキャンペーンの再プレイを開始。
 始めて直後、あれ?、となる。
 普通に、ゲームなステージ構成だ……?
 あ。
 そうか。
 1は、チュートリアルなステージが、独立してたんだったか。
*
 プレイステーション・ポータブル。
 今貼ってる画面保護フィルタは、そこそこキレイには貼れているものの、その端が、本体ロゴの凸モールドに浮かされてしまっていて、気に入らない――というわけで、新しいのを買ってくる。
# 何枚目だよ。
 貼り直し――。
 よし。
 キレイに貼れた!
 と思ったら、下端に小さな糸クズが、ひと筋。
 うぅ。
 貼りつけ作業中に巻き込んでしまったか。
 フィルタの角を少し剥がし、持ち上げて、糸クズを取る――。
 よし。
 取れた!
 と思ったら、また別のところに糸クズが。
 うぅー。
 というのを繰り返している内に、本格的にホコリが入り込んでしまいましたとさ。
 チキショウ!
 何だかもう、 PSP そのものが嫌いになりそうな勢いだぜ。
>ドット絵はツールは何を使って
  D-Pixed です。
 開発元サイトなどは消えてしまっていますが、 Vector などからダウンロードできます。
 機能的に、また、安定性的にも、 EDGE というソフトの方が優れているな、とは思うんですけど。
 数度そちらを使ったものの、操作感というか、慣れの問題というかで結局、 D-Pixed に戻りました。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#23

 ロールちゃん。
 何だかちょっと、自分の絵柄と違う気がする。
 少し変わった姿勢・角度になるだけで、もう難しいなぁ。
 ところで。
 ここしばらくのドット絵は、キャンバスサイズ 80x80 で作って、それを縦横3倍ずつに拡大したものなのですが、ニーチェだけは、もともと 60x60 で作っていたのを、 80x80 に載せ換え、拡大したものなのです。
 なので、ちょっとこぢんまり。
 打ち直したいなぁ。
 永夜抄。難易度ノーマル。
 久々にやったら、ぽこぽこぽこぽこ墜とされておしまい――のままでは、納得が行かない、終われない。
 そこで。
 ミコミコスキマ号で、ステージ4のプラクティスに発進。
 数回の練習で、1ミスに収まるようになりました。
 でも。
 めちゃくちゃ気合いを入れて、その上(それでも)、ボム(それも喰らいボム)撃ちまくりだからなぁ。
 通しプレイでは、あんなに集中力は続かないぞ。
 ボムだって、残機フル状態からのエクステンドで増えた分を使ってるわけだし。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#22
 ふと思い立って、永夜抄。
 永夜抄は、何だかとても久しぶり。
 難易度ノーマル。ミコミコスキマ号で発進。
 ステージ3クリアまではとても快調だったのですが、その後、魔理沙戦で、ぽこぽこぽこぽこ、被弾。
 残機とボムとを、ほぼ全部持っていかれました。
 いっそ面白いくらいに。
 いや、面白くないけど。
 とりあえずステージ4クリアはして、でも、テンションは下がりまくり。
 ステージ5で優曇華院と対峙して、通常弾幕で墜ちておしまい。
 プレイステーション・ポータブル。
 画面保護フィルタ貼りに失敗したので、新しいのを買ってきて、貼り替え。
 最初に買ってきたものとは違う製品を選択。
 2枚入りなのですが、ここで贅沢にも、1枚をホコリ取りに消費。
 クリーナなどでいろいろ拭いた後、ガムテープで服の糸クズを取る時のように、フィルタの吸着面で PSP 本体表面をペタペタ。
 うーん。
 この方法が一番確実かもだなぁ。
 それが本当に確実であるのならば、最初から2枚買ってきて、1枚を捨ててかかった方が、トータルでは安いのかもしれない。
 ホコリを噛んだ、貼り直す、失敗、新しいのを買ってくる――というのを繰り返してしまう展開になるよりは。
「そんなに神経質になるなよ」説。
 さておき。
 キレイに貼れました。
 しかし、このフィルタ。
 形状がちょっと特殊で、長辺の長さが、 PSP の画面よりもわりと長く(「長」の重複)、これでただの長方形だと、十字キーやボタン類に干渉してしまいますから、それを避けるように、縦の辺は内側に向かって湾曲しています――が、まぁ、縦はいいとして。
 横幅が、あるのです。
 その横幅のために、フィルタの右上角が、 PSP 本体の SONY ロゴマークに被さる形になるのです。
 ロゴは凸モールド。
 フィルタが浮いてしまう。
 うーん。
 美しくない。
「そんなに神経質になるなよ」説、再び。
  100 円ショップで、文庫本用段ボールボックスや、コミック用談ボールボックスをわりとたくさん買ってきました。
 重要度の低いものをそこに片づける作戦。
 ただ……。
「重要度の低い」
=「あまり読まない」
=「しばらく読んでない」
→「久々に読もうかしら」
 ――が、炸裂する可能性も。
 お買いもののついでにスーパに寄ったら、アイスクリーム売り場で、期間限定のピノ・カフェラテ味を発見。
 コーヒー味のアイスは好きなので、買ってみました。
 帰って試食。
 フムン。
 コーヒー味が濃いな。
 普通のピノに比べて、重い感じがする。
 それゆけ! 女性自衛官。
 発売は来春か――。
 というか、
 何だか、
 ……イマイチ?
 真右衛門の4コマ漫画「カッコいい薬剤師」が、日経ドラッグインフォメーションにて連載されていたらしい。
 知らなかったー。
 バックナンバとして読めるのはありがたい。
*
「アイドルのあかほん」が、もう最終回だとか。
 うーむ。
>最近、小笠原すにこさまはおでかけですか?
 いいえ。特に何もしていません。
 ただ、「そろそろ掃除とかしたくなってきた」とは言っています。
 さよなら人類。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#21
 デヴィロット姫さま、どうも何だかイマイチだなぁ、と思ってたら、ベルトの位置が低いのだわ。
 もっと高くすれば良かったなぁ。

 というわけでちょっと修正。
 印象、あんまり変わらなかったなり。
 ファイアーエムブレム・烈火の剣。
 クリア。
 斧キャラは、育てればとても強いかも。
 でも、攻撃速度や命中率が低めなので、地形効果をつけられるとキツい。当たらない。
 闘技場を(比較的)利用しなかった今回のキャンペーン。
 しかし、攻略速度評価は、利用した時と変わらず。
 というか。
 以前にプレイした時のスコアの方が上だったらしく、戦績に載りませんでした。
 むむむ。
 外伝をいくつか出さなかったからか。
*
 ゲームボーイウォーズアドヴァンス 1+2.
 そういえば、2のノーマルキャンペーンが途中でした。再開。2ヶ月ぶりくらいか?
*
 ブレイステーション・ポータブル。
 この間、ラバージャケットを買ってきて着せました。
 防御力や保持性は高まるものの、操作性がダウンするので、さて、どうしようか、と考えどころでした。
 結局。
 外すことにしました。
 やっぱり、ボタンを押し込めないことがある、というのは致命的。
*
  PSP といえば。
 ちょっと前に、「グラディウス」シリーズの詰め合わせパックなソフトが出てましたが、今度は、「沙羅曼蛇」シリーズ、「ツインビー」シリーズ、「パロディウス」シリーズ、それぞれの詰め合わせパックが出るらしい。
 しかも。
「沙羅曼蛇」のパックには、「ゼクセクス」も収録されるんだとか。
 家庭用向けには初移植じゃないのかな。
「マリア様がみてる・仮面のアクトレス」、再読中。
*
「キマイラの新しい城」、再読中。
  Q STEER.
 まだ買えていません。
 ワゴン車系のならわりと見かけるのですけど、欲しいのはそれではないのであるのだわ。
 さて。
 手に入れたらやってみたいのが、普通のチョロQとのカウル換装。
 この改造――。
 たぶん誰しも思いつくことで、その中に、挑まないひとがいないわけがない。
# 悪文だ!
 というわけで、しかるべきキーワードで、挑戦者を捜してみる――。
 果たして。
 発見。
 フムン。
 とりあえず、換装は不可能ではないらしい。
 ただし、それなりの工作技能が要求されるようだ。
 主に要・改造なのは、カウルの方みたいなので、これは救いか。失敗しても(比較的)気は楽。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#20

「エスプガルーダ」よりセセリさま。
 パレットを1色、突き詰めれば節約できたはずなのに、ムダに使ってしまったり、フライトスーツのあたりがゴチャゴチャだったり、髪の毛が長すぎたり、羽根が適当だったり。
 うーむ。
「マリア様がみてる・仮面のアクトレス」、再読中。
*
「墜ちていく僕たち」、再読了。
*
「キマイラの新しい城」、再読開始。
 ファイアーエムブレム・烈火の剣。
 サクサク進んで、残るはラストミッションのみ。
 今回初めて、エリウッドとニニアンとをくっつけませんでした。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#19
「マリア様がみてる・仮面のアクトレス」、再読開始。
*
「墜ちていく僕たち」、再読開始。
 ファイアーエムブレム・烈火の剣。
 すいすい進行中。
 ――と、調子に乗っていたら、対剣士特効武器「ソードキラー」持ちに、リンをぶった斬られました。
*
 グンペイ・リバース。
 ニンテンドー DS 用。
 店頭の体験版をやってみました。
 ペン操作だと直感的でいいかな?、と思っていたのですが、そうでもない感じ。
 画面が、ごちゃっ、としてて見づらいかもだ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#18
 メカ娘 Vol.3.
 期待。
 期待。
 期待。
*
 鉄道むすめ3。
 撮ってみる。
 写真は別ページへ。
 うーん。
 今日は何だかイマイチなのだわ。
「マリア様がみてる・くもりガラスの向こう側」、再読了。
*
「ダウン・ツ・ヘヴン」、再読了。
 ファイアーエムブレム・烈火の剣。
 サクサク進行中。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#17
 日曜日の航空祭について、書き忘れ。
 その1。
 以前に行った時、もらったパンフレットをカバンにそのまま入れ、中でぐちゃぐちゃにしてしまったので、今年はファイルフォルダを持っていこう――と考えていて、なのに、すっかり忘れていました。
 またぐちゃぐちゃ。
 しくしく。
 その2。
 ブルーインパルスのワッペンを買いました。
 1番は売り切れだったので、7番。

 7は孤独なのよ。
 ブルーインパルスの存在意義を根底から揺るがす問題発言。
 機械化歩兵シリーズ Mig60.
 撮影。
 写真は別ページへ。
 あ……。
 ホワイトバランス、オートのままだったなぁ。
 ゼロイン(違う)すれば良かった。
 単体ではそうでもないのですが、先に発売された Me109E-3 さんと並べると、相乗効果というか、一気に華やかになる感じ。
 ファイアーエムブレム・烈火の剣。
 闘技場では、エリウッドやリンは下級職・成長限界まで。
 既にクラスチェンジしているキャラは、上位職の Lv.10 まで引っ張りました。
 成長限界までの残りは、通常戦闘で上げていけばいいかな、と。
 さて。
 今回のキャンペーンのテーマは、「まったく使ってこなかった一般の斧ユニットを重視しよう」なわけですが、そんな中でも特に初使用なのが、職業・海賊であり、となれば当然、海賊専用のクラスチェンジアイテム「覇者の証」もまた、そうなのであります。何だこの口調。
 で。
 使ってみると、
 これが、非常に強い。
 特にクラスチェンジ後。
 戦士の上級職「ウォーリア」にクリティカルがついたようなものなので、元々攻撃力が高い上に、3倍ダメージが、それをアテにした行動をしてもいい、というくらいに頻繁に出る、という。
「ナ・バ・テア」、再読了。
「ダウン・ツ・ヘヴン」、再読開始。
*
「マリア様がみてる・くもりガラスの向こう側」、再読中。
「ガチ博士のヤンキーラボラトリー」、購入、読了。
 好きな4コマ漫画作家のひとり、真右衛門の新刊。
 うん。
 真右衛門節、真右衛門調だ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#16

 デヴィロット姫さま。
 金髪と王冠の境界。
 何だかごちゃごちゃに。
 ファイアーエムブレム・烈火の剣。
 ヘクトル編・難易度ノーマル、再プレイ中。
 また、闘技場のあるステージまで来ました。
 まともに使える闘技場は、ここが最後。
 鍛えまくるぜ。エリウッドとか。
*
 プレイステーション・ポータブル。
 新しい画面保護フィルタと、ゴム製のカヴァとを買ってきました。
 フィルタは後にして、カヴァを試しにつけてみる――。
 フムン。
 グリップ感は格段に向上。
 これはいいな。
 しかし。
 カヴァの厚みの分、キーが押し込みにくくなってる感じ。
 これは良くないぞ。
 難しいな。
 グリップは捨てがたい。
 とはいえ、操作性が落ちては何にもならないし。
 機械化歩兵シリーズ Mig60.
 届きました。
 開けてみる。
 帽子が半分脱げてて、変(笑)。
 接着はされてなく、ハメ込みダボがあるわけでもなく、ただかぶっているだけなので、かぶせなおすだけで済みました。
 肩から提げさせるパーツが、難しい。
 取りつけ作業自体は問題ないのですが、位置取りというか。
 ヒモは切れそうだし。
 あと、色移りしないのかしら、これ。
 顔。
 口、ココロ持ち下だといいのに。
「メカ娘」版とのデザイン上の最大の差違は、服装。
 透明素材による上着であり、まさにそれのために延期を繰り返していたらしいのですが――。
「メカ娘」版のの方が、やっぱり好きかも。
 とても報われない感想であることよ。
*
  Q STEER.
 また再入荷されていました。
 土曜日か日曜日に入ってくるのかな。
 今回も、欲しい車種は既に売り切れていたので、見送り。
 当初聞いたところでは、普通のチョロQとのカウル交換は、取り外しの点で難しい、という話だったのですが、最近では、そうでもない、という話も聞こえてきて、はて、さて、ほほぅ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#15
 航空祭に行ってきました。

 写真は別ページへ。ちょっと多め。
 失敗したくなかったので、半分カメラ任せの「絞り優先」モードで撮影。絞りはちょっと絞ってみたのですが、もう少しユルくすれば良かったなぁ。
 飛んでいる飛行機を撮るのは難しかったです。
# というか、マトモに撮れてない。
「飛ぶなよ、動くなよ」と思ってしまいます。
 そのフォーメーションのまま、そこで止まっててくれ、と。
# オマエが撮りたいものは、一体何なのか。
 さて。
 前に行った時は曇りで、雨がちで、写真はイマイチでした。コンパクトデジカメでしたし。
 今回は快晴。
 快晴……過ぎました。
 日差しが強い強い。
 逆光が激しい激しい。
「逆光は勝利」というなら、大勝です。
 かなりのオーヴァ・キルです。
 せっかく飛行機が飛んで、旋回して、頭上を通り過ぎるというのに、まぶしくて上を向けない。
 写真を撮るにも、角度は限られる。
 うぬぬ。
 タムロン 28-200mm を持って行ったのですが、望遠側はほとんど使わず。
 望遠にしたい、と思う時には、ちょっと 200mm では足りなくて。
 で、地上展示を撮る時には、望遠では部分拡大になりすぎる。
 標準ズームキットの 18-55mm の方が良かったかも。
  18-300mm とか欲しいなぁ。
 プレイステーション・ポータブル。
 画面保護フィルタを貼ろうとして、失敗。
 あうー。
 いや、一度はとてもキレイに貼れたんですよ。ホコリ混入率の観点からは。パーフェクトでした。
 でも。
 位置取りというか、傾きというか。
 ほんのわずか、ズレていて。
 そのくらい許容しろよ、と思いつつ、許容できませんでした。
 剥がそうとして、失敗。
 端が折れたり、吸着側を触ってしまったり。
 チキショウ。
*
 雪のち、ふるるっ!
 イヴェント CG ページが開設に――。
 とても趣味的です。
 大好きですのよ!
*
 ファイアーエムブレム・烈火の剣。
 闘技場のあるステージ。
 鍛えまくろうと思い、実際、魔法系ユニットふたりを、上位職・成長限界にまで引っ張りました。
 さぁ、残りのキャラを。
 特に、(まさに文字通り)死ぬほど弱いエリウッドを鍛え――ようとして、ふと思いつきました。
 ところで、このステージ。
 ステージボスを撃破した時点で終わってしまうので、鍛えまくり作戦の実行のためには、そいつを生かしておかないといけません。
 そうかといって、ボス「だけ」を生かしておこう・雑魚は全滅させておこう、というのも不可なのです。敵配置の関係から、ある雑魚に近づくと、ボスの射程内にも入ってしまうので。
 そうなると、敵ターンに攻撃されて、反撃で墜としてしまいます。
 というわけで。
 ボスの他、雑魚も1体を残しての鍛えまくり作戦だったのですが、さてここで「ふと思いついたこと」というのは、
 長距離間接攻撃装置がある。
 それを使えば、ボスの射程に入らず、雑魚だけ倒せる。
 よし、そうしよう。
 ――だったのです。
 えぇ。
 オチです。
 間違えて、ボスを撃って、
 しかもクリティカルヒットが出て、
 撃破してしまいました。
 ステージ、終了。
 鍛えまくり作戦、中途半端なまま、ステージ、終了。
 あうー。
 作戦の開始前にやってしまったのなら、ステージ最初から、という手もあったのですが、既に魔法系を鍛えてしまった後。
 あうー。
 もったいない、しかたない、進めよう、ということになりました。
 あうー。
「マリア様がみてる・くもりガラスの向こう側」、再読中。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#14

「ユグドラ・ユニオン」よりニーチェ。
 解像度を下げ、色数を 16 色に限定。
 厳しい。
 何だか酷く毳毳(けばけば)しくなつてしまつた。
 調べないと書けなかった上に、ルビの必要性の非常に高い漢字をわざわざ使うものではない。
 プレイステーション・ポータブル。
 通称 PSP. 言い換えなくてもいいか。
 とにかく、
 とうとう、
 購入!
 電源をつないで、本体設定をいろいろいじる。
 ネットにつないでみたり。
 わりと使えるか……?
 文字入力が厳しいなぁ。
 キーボード、つけられないのかな。できたらいいのに。
 アップデート。
 必要なファイルはダウンロードできたものの、アップデートするにはバッテリィ・フルでないとダメ、と怒られました。
 外部電源につないでいるのだから、大丈夫そうなものですが……。
 うーん。
 もしかして、アップデート中の停電や、電源ケーブルの抜けみたいなアクシデントを想定してるのかな。
 充電完了を待ってから、アップデート。
 問題なく成功。
 ソフト――は何も買わず。
 サンディスクのメモリィスティック Duo ultra 1GB だけは、あらかじめ買ってあったので、それに、 PSP で再生できるように変換した動画を入れて視たり、素敵な絵を入れて壁紙にしたり。
 ところで。
 最新版 PSP にすると、動画のファイル名について、特に気にしなくてもよくなる、と聞いていました。
 しかし。
 本当に何も気にせず、メモステのフォーマット時に作られた動画用のディレクトリに動画ファイルを放り込んでも、本体に認識されず。
 あれれ。
 調べてみたら、メモステのルートに video というディレクトリを新しく、自分で、手動で作って、そこに入れないとダメみたいでした。
 ちょっと変な仕様?
 そうそう。
 画面保護フィルタも購入。
 貼りつけはこれから。
*
 ファイアーエムブレム・烈火の剣。
 ヘクトル編・難易度ノーマル、再プレイ中。
 闘技場は適当に切り上げて、進行。
「ここをクリアしたら、次は外伝マップ。そこをうまくクリアできたら、まだ一度も見ていない異伝マップだ」
 と思って、
 とりあえず当面のステージをクリアしたら、
 クリアしたのに、
 外伝マップが出ない。
 ええー……。
 あ。
 しまった!
 外伝を出すには、あるターン数以内にここを突破しないといけないんだった!
 思い出したのは、クリアして、セーヴしてしまった後。
 既に、
 やり直せない。
 やり直したかったら、最初から。
 リン編の最初から。
 斧重視で苦労したのも、闘技場でひたすら鍛えたのも、みんな破棄して、最初から。
 チキショウ!
 ――毎度毎度、こんな感じの微妙なミスのために、異伝に行けていないのでした。
 チキショウ。
「ナ・バ・テア」、再読中。
*
「マリア様がみてる・くもりガラスの向こう側」、再読中。
 ニコン D50 を入れるバッグを買ってきました。
 こんなものかな、と適当に買ってきたら、サイズ、ちょっとキツめでした。
 いい加減なものであることよ。
*
 蛍光灯内蔵型電球を、追加購入。
>>きみきす4話
>確かにたいへんだー!
 まったくだ!
 いいのか!
 けしからん!
 けしからんのは素敵ですよね。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#13
 キミキス。
 ヤングアニマル誌が、昨日既に出ていたので購入。
 大変なことに!
*
 世界樹の迷宮。
 聞いていたウワサ通り、 2007 年冬予定に延期。
「冬」って、1月か2月か、ってところ、ですよね……?
*
 雪のち、ふるるっ!
  2006 年 12 月 22 日発売予定、みたい。
*
 ファイアーエムブレム・烈火の剣。
 ヘクトル編ノーマル、再プレイ中。
 斧キャラ重視、騎馬キャラ軽視(語弊があるな……)で進めるキャンペーン。
 いろいろ厳しくて、何度も何度もキャラ死亡、やり直しを繰り返しつつも、
 とうとう、
 闘技場のあるステージへ到着。
 さぁ。
 地味な作業の始まりだ!
*
 ファイナルファンタジー5。
  GBA 用の。
 未購入です。昨日発売されていてびっくり。
 出るの、もっと先だと思っていました。
 いずれ買うかも。
「スカイ・クロラ」、再読了。
「ナ・バ・テア」、再読開始。
*
「マリア様がみてる・くもりガラスの向こう側」、再読開始。
 以前使っていた電球式アームスタンドを出してくることにして、それ用に、蛍光灯内蔵の電球をまたひとつ買ってきました。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#12
 キミキス。
 サッカーさんのナカヨシルートを見よう、と思ってプレイ。
1. 会えない
2. 逃げられる
3. 会話しても話題がヒットしない
4. ヒットしたらハートばかり貯まった
 あうー。
 ところで。
 ヤングアニマル連載の摩央姉ちゃんマンガは、更にとんでもないことになっているらしい。
*
 ファイアーエムブレム・烈火の剣。
 あんまり使ってこなかった斧ユニットを重視してみよう、という今回のキャンペーン。
 代わりに騎馬ユニットを外しているのですが……。
 これがつらいのなんのって。
 斧の強い一撃より、槍や剣の、比較的弱いけど2回攻撃の方が、「殺しきれる」わけで。
 移動力的にも、踏み込みきれないことが多くて。
 うぬー。
「マリア様がみてる・くもりガラスの向こう側」、再読開始。
*
「スカイ・クロラ」、再読開始。
 武装神姫+ゾイド・ネオブロックス。
 写真は別ページへ。
  WAVE のボールジョイント(ボール径 5mm, 軸径 3mm の)を買ってきました。
 しかし 3mm 軸のままでは、武装神姫側の穴に少し細い。
 そこで。
 それなりに厚みのある紙を細く切り出し、小さな輪にして、神姫の穴に入れ、穴の径を調整してみることにしました。
# 無駄に変な表現を使う。
 厚みの異なる紙、数枚で試して、その内の1枚が良さそうでした。成功。
 ところで。
 カメラのフラッシュは、やっぱり、発光管が切れてしまったみたいです。光らない。
 この間買ってきたスタンドだけでは、光量不足なのよ。
 うぬー。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#11
 ファイアーエムブレム・烈火の剣。
 問題なく進んでいたのに、最後の最後、コイツを倒せばステージクリア、というところで、自軍キャラがそいつに返り討ちに遭いました。
 そのことは、まぁ、ありがちなんですけど。
 ただ。
 やられた自軍ユニットは斧装備で、
 やった「そいつ」は、槍装備だったのです。
「マリア様がみてる・未来の白地図」、再読了。
*
「リドル・ロマンス 迷宮浪漫」、購入、読了。
 確か春ごろ、文庫に落ちたことを知り、この日記でも「買うぞ」と言っていたのに、その存在を昨日まですっかり忘れていました。
 武装神姫+ゾイド・ネオブロックス。
 武装神姫の穴は、直径 3.5mm 弱、というところらしい。
 ネオブロックスの方は、直径 5.0mm でぴったりのようです。
 つなげようと思うと、変換器が必要。
 うーん。
 当初、 WAVE などが出しているボールジョイントパーツ(ボール部直径 5mm, 軸部直径 3mm )が使えないかと考えていたのです。
 でも、それじゃあユルいようだ。
 神姫に入っているハードポイント追加スペーサが、実は直径 5mm なので、使えないこともないのですが、短くて干渉しがち。
 写真は別ページ。
 組み替えたり、ポーズつけたり、いろいろいじっていて、ふと気がついたらかなりの時間を消費していました。
 楽しいなぁ。
 ところで。
 撮ってる最中、突然、フラッシュが光らなくなってしまいました。
 故障か? 発光管が切れたのか?
 昨日来たスパムの差出人名――「田村千里」。
 惜しい。
「田沼ちさと」まで、もう少し。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#10
 イヴェント終わったらやりたかったこと・その1。
 撮影。
 数こそ少ないものの、サイズが大きめなので、別ページへ退避。
 みんな同じような構図なのだわ。
 アオリで撮ってみたかったのです。
 やっぱり、光源をひとつ増やすと違うなぁ。
 何というか、楽になります。
「メカ娘リペ」とか「鉄道むすめ3」とかはまた明日。
 ファイアーエムブレム・烈火の剣。
 ヘクトル編ノーマル。
 平均的に育てようと思いつつ、どうしても娘さん偏重に。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#09
 ファイアーエムブレム・烈火の剣。
 リン編ハード、終了。
 ヘクトル編ノーマルへ。
 無理な攻め方をして、あっさり死んだりしました。
 わりと近所に開店した、かなり大型のホームセンタへ。
 行きたい行きたいと思いつつ幾星霜。やっと行けました。
*
 万力状の基部で机の端などに喰いつかせる、アームライトを買ってきました。写真撮影の光源用に。
 白熱球タイプなのですが、蛍光灯球に換装。
*
 カッタ板も購入。
 今まで使ってたのは A4 用で、つまり A4 よりひと周りほど大きいサイズのもの。
 しかしこれ、使っていて、もう少し大きければいいのに、という場面が多々あったのです。
 そういうわけ。
 入手したのは A3 用。
  A2 用のもあって、ちょっと迷いました。でもそっちは、値段が倍したのです(当たり前か)。
 大きいのにしとけば良かったかな、といずれ思うのであろうなぁ。
*
 ペットコーナでは、猫も売られているのです。
 アメリカンショートヘアとか、いるのです。
 スコティッシュフォールドもいました。
 耳が、ぺたん、と垂れている――というか、倒れているのです(だから「フォールド」)。前から見ると丸顔に見えるのです。
 高いのです。
 しかし。
 割安でした。
 何故か、というと。
「立ち耳です」。
 人間というのは、現金なものであることよ。
 帰宅してから調べてみたところ、むしろ立ち耳タイプの方が多いらしい。
「邪魅の雫」、読了。
 何だかおかしいな――、と思ったら。
 そうだ。
 妖怪としての「邪魅」の話を聞いてないぞ。
 ところで。
 うぁー!
 しまったー!
 ラジオドラマのこと、すっかり忘れてたー!
>下の日記 log 
>今は上から古い順
>上から新しい月順だとちょっと探しやすいとか思う
>どう
 今のところ、逆順にするつもりはありません。
 理由はふたつ。
 その1。
 新しい順にすると、リンクなしの薄い年月部分と、リンクありの色つき・下線つきの年月部分との並びが、連続しなくなります。
 それは美しくない、と思うので。
 その2。
 購入予定表も、上から古い順になっているからです。
 前は逆だったんですけど、上の方に発売日未定のものがたくさん集まってしまって、どうも収まりが悪かったので。
 とか言いながら、日記の各月のログは逆に、下に行くほど古い日づけのものになっているんですけどね。
 まぁその辺は臨機応変で。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#08
 キミキスイヴェントに行ってきましたのであることよ。
 行き。
 朝早ーい。
 眠ーい。
 風が強くて駅までの自転車が寒ーい。
 新幹線に乗ったら、なんか妙に冷房効いてて、ここも寒ーい。
 こんなに寒かったこと、ないぞ。何なんだ、この低温日に。
 新幹線の中では、「邪魅の雫」を読み、「ファイアーエムブレム・烈火の剣」を再プレイし、と交互にやっていました。
 会場到着ー。
 例大祭の第1回がここだったなぁ。
 列、というほどのものはなし。
 会場内に入って、自分のテーブルがどこにあるか、ちょっと迷う。判りづらし。
 設営。
 といっても、テーブルクロス的な布を広げ、看板と本を置くだけで終わりですが。
 そして見本誌提出。
 もうすぐ開始時刻、というところで、放送。
「一般参加者が全員入場してから、開始とします」。
 ははぁ、そういうものなのかー。
 というか、全員入るものなのかー。
 みたいな驚き。コミケと例大祭としか知らないので。
 開始。
 開始直前に来てくださった方(ルール上、まだ売れませんでした。ごめんなさい)とか、直後に来てくださった方とか、摩央姉ちゃん本だけお買いになった方とか、新刊4冊ください、という方とか、この菜々本を買うためだけに来ました、という方とかいらっしゃいました。
 ありがたいことです。
 感謝。
 合掌。(先代ロサ・ギガンティアか)
 行列も散見されましたが、全体的には、のんびりしたイヴェントだったかなぁ、でした。
 そして帰還。
 帰りも邪魅と FE と。
「邪魅の雫」、初読中。
 もう少し。
 ファイアーエムブレム・烈火の剣。
 リン編のハードを始めてみる。
 フロリーナをいきなり死なせてしまったり。
  Q STEER.
 帰りにビックカメラに寄ったら、どうも再入荷されていたらしい。
 しかしやはり、欲しい車種のは既に売り切れさん。
*
 武装神姫の猫と犬とも再入荷されていました。
*
 ゲームやフィギュアの予約、ゾイドなどのお買いものに、よく利用していた、ハピネット・オンライン。
> 10 月 10 日(火)午前 10:00 をもちまして 3,000 円以上お買い上げ送料無料キャンペーンは、終了いたします
 ……ありゃー。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#07
 新刊をあと5冊ほど作れば、完了。
 ではでは明日。「キミトノキスヲ」にてお会いいたしましょう。
 再掲ですが、告知ページ。
「マリア様がみてる・未来の白地図」、再読開始。
*
「邪魅の雫」、初読中。
 ルーンファクトリー・新牧場物語。
 釣りとか。
 なかなか大ものはかからない。
*
 キミキス。
 トレーディングマスコットコレクション・キミキス。
 うーん。
 それほど面白そうではないなぁ。
 1個くらいは買うかも、というくらい。
 駅の放送。
「○○行きが参ります。
 黄色の 13 番から 2x 番の乗り口の前でお待ちください」
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#06
 新刊はほぼ完成。あと一周、チェックで読むくらい。
 というわけで、告知ページ。
「マリア様がみてる・大きな扉 小さな鍵」、読了。
 うーん。
 まぁ、メドはついたのか。どうか。
 どうでもいいことなんですけど、昨日の帰り道。雨に降られて鞄が濡れて、本に水分が浸みてしまいました。
 あうー。
「レイニーブルー」。
 むしろ、「パラソルをさして」の方か。
 どうでも良くないな。
 買い直そう……。
*
「邪魅の雫」、初読中。
 武装神姫の猫とか犬とか、再入荷されていました。
*
 Jウイング監修ミリタリーエアクラフトシリーズ vol.2.
 フランカー。
 フランカー。
 フランカー。
*
 とらのあな版 MIG60 さんは来週くらいに発売。
 いやー。
 待ったなぁ……。
>「夢で Kiss x3 」
>エロエロだけど一番理想的
 こう、ね。菜々のね。「お兄ちゃん好き好き好き」な感じがいいですよね。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#05
「マリア様がみてる・大きな扉 小さな鍵」、初読開始。
 半分くらいまで。
 白薔薇姉妹ー!
 君たちー!
*
「邪魅の雫」、初読中。
 キミキス。
「とらのあな」に注文していた、 bolze. さまの「夢で Kiss x3 」および、まるあらいさまの「 KIMINO KOTOGA SUKI*DAKARA 」が届きました。
 まるあらいさまといえば、夏コミでチェックするのをすっかり忘れていたところ、新刊「 KIMI SUKI 3 」はイヴェント限定だそうで、非常に悔しいと思うのであることよ。
 前にも書いたかなぁ。
*
「エースコンバットX」を予約しました。
 本体とメモリースティック Duo とも買わないとなぁ。
 クイーンズブレイド P-2 鋼鉄姫ユーミル。
 縦ロールって、好き。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#04
「マリア様がみてる・薔薇のミルフィーユ」、再読了。
「大きな扉・小さな鍵」、出ていました。購入。
 再読シリーズも残り少しのことだし、そっちを終えてからにしようかな、と思いつつも、やっぱり新刊は早く読みたいのであった。
*
「邪魅の雫」、初読中。
 京極堂が出てきたぞ、というあたりまで。
 タミヤ 1/48 ソビエト KV-2 重戦車 ギガント。
  KV-2 って好きなんです。変だから。
 で、なんで話題に出すかというと。
 新製品だから、というのもあるんですが。
 ロシャ・ギガンティア。
 とか。
 まぁ、そんな感じで。
 あぁ……。
 言わなきゃ良かったな……。
 冬コミの受付確認ハガキが来ました。
 大丈夫そう。
 当たるといいなぁ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#03
「マリア様がみてる・薔薇のミルフィーユ」、再読開始。
 さて。
 今日は新刊「大きな扉・小さな鍵」発売のはず。
 決着はつくのかな。
*
「邪魅の雫」、初読開始!
  Q STEER.
 もうまったくの売り切れ。
 出遅れたなぁ……。
 予約するチャンスもあったのに、何だか後手後手なのだわ。
*
 武装神姫。
 第1弾の白娘さんばかり見かけます。
 ルーンファクトリー・新牧場物語。
 冬になりました。
 ヴァレンタイン的なイヴェントで、昨年もらえなかったひとからもチョコレートをもらえたり。
 冬にしか入れない洞窟で、釣り。
 数年前に買って以来、愛用している金属製 SWATCH の電池が、とうとう切れました。
 当初、時計屋さんに持ち込むつもりでしたが、ボタン電池売り場を見てみたら、適合するのがあったので、自分で交換。
 ところで。
 その時計、買ったのは名古屋栄のウォッチマンでした。
 つぶれちゃったなぁ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#02
 ルーンファクトリー・新牧場物語。
 ふわ毛祭り。
 優勝。
 住民に、何だかとても感心されました。
*
 キミキス。
 失敗。
 メロンブックスにも委託されてる、と思い込んでいた菜々本。
 買いに行ったら見つからず、帰って調べてみれば、委託先はとらのあなとメッセサンオーとでした。
 あうー。
  SRDX 水銀燈。
 銀ちゃんさま、届きました。
 開けてみる。
 十字架スタンドが大きいなぁ。
 羽根といくつかのリボンとは、後づけするようになってます。
 そのためか、首――というか、頭が抜けます。
*
 鉄道むすめ3。
 届きました。
 造型が細かくなった、彫りが深くなった、華やかになった――というか、濃くなった、という印象。
*
 ゾイド・ネオブロックス。
 バッタを注文していました。
 これはブースタ的なユニットになるやつ。
 ちょっと組んでみたり。
 使いで、遊びがい――そういうものは少ないかな。ブースタ以外の何ものでもない、とひとまとまりで完結してる感じ。
*
  Q STEER.
 見に行って、残ってるには残ってたものの、欲しい車種は既に売り切れでした。
 うー。
*
 武装神姫。
 猫があったら買おう、と思って行ったらありませんでした。
 うー。
 床屋さんに行きました。
 ラジオが流れていました。
 聞こえてきたフレーズ(うろ覚え)。
「捜査をしない、話を聞かない、ただ真相だけを言い当てる――」
 何だなんだ。
 榎木津礼次郎みたいだなぁ。
 と、思っていたら。
「ぅわはははははははっ、榎木津礼次郎、参上!」
 ……。
 何ィ!?
「京極夏彦・原作。ラジオドラマ『百器徒然袋』。
  10 月8日夜9時スタート」
 な、
 なんだってー。
 初めて知りました。
> abc1008.com | 百器徒然袋
*
 昨日はプチオフ会でした。
 メロンブックスに行ったり、味噌煮込みを食べたり、ケーキを食べたりしました。
 また行こうぜ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200610.html#01
 見た目とかリニューアル。
 もうちょっとステキな感じにしたい。
 でも具体的なヴィジョンはない。
 ルーンファクトリー・新牧場物語。
 お月見。
 去年に誘えなかったひとのを見てみたり。タバサさんとか。
 ビアンカと結婚すると、タバサさんがついてきて、その方面の知識に欠けるビアンカさんにいろいろ、いろいろいろいろ、手ほどきすると思うのです。
 それはそれとして。
 タバサさんとのを見て、ロードして、別なひととのを見て……、とひと通り見てから、ミストさまとのお月見で締めました。
>キミキスイベントに向けて
> gif 画像を増やしたりとかそんな予定は
 ないです。
 時間ないです。
 終わったらやろうかな、とは考えてますけど。
 今は。
 もう。
 ない。
 すいっちばっく。