http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#31
 ニコン D50 レンズキット。
 カメラのアマノ(名古屋ローカルか?)では、 512MB の SD カードがつき、更に 15,000 円分のアマノのポイントがついて 79,800 円でした。最安値ということになるはず。
 そうはいっても、アマノで買い物する予定は特にないからなぁ、ポイント分、その場で減額してくれないかなぁ、いや全額でなくてもいいから、 8,000 円くらい――などと考えていました。
 しかし。
「そのポイントでまた、アマノで三脚とかレンズとか買えばいいのでは?」との指摘をいただきました。
 うーむ。
 目からウロコが。
 レンズキットを買うし、メディアもついてくるから、他に買い物をする必要はない、と思い込んでいました。
 そうかそうか。
 確かに。
 そうだそうだ。
 問題は、どうやら今日まで――らしいんですよね。 SD カードがついたり、ポイントがついたりするの。
 レーザプリンタの修理を抱えている今、ちょっと買えません。少なくとも。見積もりが来てからでないと。問い合わせの時点では、 15,000 円前後かかるという事でしたが……。
 微妙に間が悪いなぁ。
 アマゾンの週末特価を逃してしまうし。
 また週末特価にならないか、と今週末を待つつもりでいたのに、今度はアマノが今日まで、という期限だし。
 まさに天野美汐(もしかしてソレ言いたかっただけか)。
 ゲームボーイウォーズアドバンス 1+2.
 2のキャンペーン中。
 索敵マップ。
 索敵マップといえば、「視界外移動の時に敵に接触するとその場で強制待機」システム。
 が。
 敵方がコレに引っ掛かることがないのです。
 しかも。
 視界外のはずなのに、こちらの間接攻撃の射程に、まるで全て見えているかのように入ってこない。
 ずるーい。
 まぁ。
 それくらいのハンディはあげないと、ですけどね。
「冷たい密室と博士たち」、再読開始。
*
 麻耶雄嵩の「螢」新書版(?)、見つかりませんでした。
 以前、凄く甘い・重いと書いた、チョココーティングされたチョコフレークの、小袋売りお菓子。
 実は。
 あのヘヴィな甘さ、疲れている時に心地よく、結局好んで食べています。
 そのイチゴ味版があったので、買ってみました。
 む。
 更に甘い、アポロみたいな感じのを想像していましたが、そうでもありませんでした。
 乾燥イチゴ入りとかで、微妙に酸味があるせいか。
*
 カシス・リキュールを買ってみました。
 ポンジュースで割って、カシス・オレンジだ――。
 甘っ。
 凄く甘っ。
 甘いのは好きですが、ここまで甘いのはちょっとなぁ。
 ポンだからかな。普通の(?)オレンジジュースだといいのかしら。
 グレープフルーツジュースでやってみようか。
*
 ボウモア 12 年をミニボトルで試してみよう。
 ミニというかマイクロというか。 50ml 入り。
 しかし 600 円くらいするという。
 本来、こういうのは呑むものでなく、飾っておくものなのでしょう。僕自身、この系統のミニボトルがたくさん並んでたら、ちょっとわくわくする光景だなぁと思います。
 それでも。
 呑んでみる。
 フムン……。
 判らないでもない。
 何がかといえば、美味いと思えるようになった時にはきっと、とても楽しめるのだろう、ということが。
 コレのどこが美味しいのか判らない、美味しいというひとの気が知れない――ではなかったということ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#30
 例大祭3の申し込み完了。
 当たりますように。
 アマゾンで D50 が安いなぁ、どうしようかなぁ、と幸せに迷っていた件。
 が。
 今日見てみれば――あれれ? 87,800 円?
 昨日までの 72,400 円は、週末特価だったのです。
 しまったなぁ。
 セールのギフト券対象でなくとも、黒ボディのレンズキットを買っておけば良かったかしら。
 というか、実は。
 銀ボディでもいいか、と自分を納得させる為に、それを「銀ちゃん」(水銀燈)である、と思い込もうと試みていたのです。
 それが、
 わりと、成功してしまった、というか……。
 今や、銀ボディの方こそ、むしろ欲しいような感じに。
 うー。
 こんなことなら、もう本当に、週末特価の内に銀ボディのを買ってしまえば良かったのであることよ。
 おばかさぁん……。
 ワンコイングランデ フィギュアコレクション 萌える英単語〜もえたん。
 量産品もこのクォリティだったら凄いなぁ。
「工学部・水柿助教授の逡巡」、読了。
>由乃さんに気付かないということは、やっぱり妹しか目に
 はい、目に入っていませんでした。
 いや。
 ざっ、とは見たんですよ。キャラクタ紹介。
 年上の幼なじみ、というフレーズの記憶はありましたし。
 容姿もチェックはしているはずです。
 声については、これは見逃していましたが……。
 けど。
 全部を関連づけて考えは、していなかったなぁ。
 もぉ、「妹だ! でこちゅーだ!」、それだけ。
 それにしても……。
>予想はしていましたが、
 ええー!?
*
> amazon の裏切りは数知れず
>当日ビッグやトイザを回るのが吉
  DS 予約注文お知らせメール(確保できませんでした、どころかそもそも、予約開始のお知らせメールからして来なかった)とか PSP 予約注文お知らせメール(同じく)とか、最近ではトナーカートリッジとか……。
「こどものじかん」第1巻は、在庫があったりなかったりする中、わりと最速で来て、ちょっと見直してはいるんですけどね。
 デジカメも、欲しい機種が(昨日までは)凄く安かったですし。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#29
 先日壊れたレーザプリンタですが、サポートに連絡し、今日、代替機が届きました。
 折り返し、故障機を工場に発送。
 例大祭3の申込書を印刷したり、家の仕事の書類を印刷したり。
 ふぅ……。
 それにしても。
 まさか、代替機の貸し出しまでしてくれるとは。
 メールでの問い合わせに対する返答も、即日だし。
 凄いなぁ、ブラザー工業株式会社。
 トミーの簡易ラジコン飛行機、エアロソアラの予約注文が、アマゾンで始まっていました。
 買うつもりです。
 アマゾンで買うかどうかはともかく――。
 購入はほぼ確定事項で、しかも、早く確実に欲しいのです。そうなると……ね。
 アマゾンを眺めていたら、 '06 バレンタイン・ハッピーセールとかで、買ったその場で、価格帯に応じたギフト券割引を受けられるセールをやっていました――。
 むむむ!
  D50 のレンズキットも対象商品のひとつだ!
 しかし。
 残念ながら、レンズキットは銀ボディのもののみ。
 黒ボディのが欲しいのです。
 あるにはあるものの、ダブルズームキットか……。
 それにしても。
 安い。
  D50 のレンズキットなら、 5,000 円割引ギフト券の対象ですから、 67,000 円くらいになります。その上、還元もある。
 この間ビックカメラやソフマップの店頭で見た時は、売価9万円前後、ポイント還元で実質8万円、だったのに。
 どうしたんだアマゾン。
 と思っていたら。
 他のネット通販店でも、 7-8 万円台に落ちてきているみたい。
 ふーむ。
 5月くらいに買う予定でいましたが、繰り上げてしまおうかな。
 ゲームボーイウォーズアドバンス 1+2.
 2のキャンペーン中。
「実は有能な爺さん」が出て来ました。戦闘ヘリが強いぞ。格好いいぞ。
 1で、「単なるマヌケ」疑惑があったキクチヨが、何だか凛々しくなってるー。
 ゾイドジェネシス。
 ルージコトナ、ルージコトナ!
 丸焼き姫がおかしくなっとるー!
 ドスコイドスコイ言われてるからって、本当に張り手しなくても!
 敵方のキミは、まさかお風呂入ってればいいと思ってないか!?
 という回。
>キミキスには、おねーさんな由乃さんも
 あ、本当だ……。
 って見た目(髪型)も声も吉乃さんじゃないですか。
 志摩子さん(声)も居るー。
*
>キミキスは、知子先生がよさげ
 ええー。
 てっきり、こちらの方だとばかり思っていました。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#28
 アテにしてたのに、出てなかった――を3回も繰り返したくなかったので、この間買った「こちらニッポン……」を鞄に入れてお出掛け。
 が。
「工学部・水柿助教授の逡巡」、今度こそ店頭にありました。
 購入。第3章まで読了。
 前作の第5章のノリだなぁ。うーん。
*
 本屋さんでは気づきませんでしたが、オビによれば、麻耶雄嵩の「螢」ノベルス版も出ていたらしい。
 ゾイド・ケーニッヒウルフ。
 右後脚、排気ガスパイプ、スコープ、肩・腰アーマを組み立て――。
 つまり完成。
 わーい。
 でも。
 歩くだけだなぁ。
 背中のファンの回転、というのもありますが、目立たないし。
 何かもうひとつ、ギミックがあったら素敵だったのに。
 こうして見ると、サラマンダのアクションはデカいな。
 それにしても。
 ライガーゼロ、セイバータイガー、そして今回のケーニッヒウルフと、4脚のケモノが3つも居ます。2脚の恐竜型を作りたいところ。ジェノザウラとか。ゴジュラスギガも面白そう。
関連情報:レ・ミィ×コトナ。
 ええー。
「究極のツンデレキャラ」とか書かれてるし。
*
 とあるお店に、素組みの HGUC ドムが飾られていました。
 うーむ。
 凄いな。
 合わせ目が、正面から見る限り、目立たない位置に来るようにデザインされているみたい。
 買うつもりは、ありませんでした。
 しかし、
 今週のファミ通を読んで、
「キミキス」、
 ターゲットインサイト!
 コンタクトオープン!
 サイトオン!
 バルカン砲ファイアリングロックオープン!
# 「ファントム無頼」より。
【予想される質問とその答え】
Q. 購入動機の内、この娘の占める割合はいかほどか?
A. 10 割ですけど……。
 伝説のバッターかよ!
# 「ギャグマンガ日和」より。
 兄妹!
 でこちゅー!
 春予定か……。
 夏コミでまた、もう1冊作ったりすることになるのかなぁ。
「初恋」の杏さんと、「思春期」のちゅんちゅんと、「メタルサーガ」のエミリと、そして「キミキス」の菜々と――という方向性の本。
 本のタイトルは「スチーム・ブレーキ」かな。この間のが「アクティヴ・ターン」だったし……「スチーム・ブレーキ&ヘヴィ・バレット」だと長すぎるし。
*
 ゲームボーイウォーズアドバンス 1+2.
 2のキャンペーン中。
 普通にプレイしていたら、研究所の地図とやらが手に入りました。隠し(?)マップ出現のキーらしい。
 どうやら、特定のステージで、特定の都市を占領すれば、マップ取得ということになるみたい。
 当該マップで研究所を占領し、以降、生産マップで新型戦車というのが作れるようになりました。
 エディタとして EmEditor を愛用しています。
  ver.5.0 が出て、動的にポップアップメニューを作れるようになりました。
 これが非常に嬉しい。
 早速、「登録文字列のメニューを出し、選択されたものをカーソル位置に挿入する」なんてスクリプトを書いてみたり。
 そういう、定型文挿入プラグインもあるにはあったのですが、どうも、ささっと手早く使いにくかったのです。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#27
 ニンテンドー DS Lite.
 何だよー、結局出るんじゃんかー。
 見たところ、キー、ボタン類が GBA ミクロと同等っぽい?
 それなら買い換えだなぁ。
*
 トリガーハート・エグゼリカ。
 この「アンカーシュート」ってシステム、なんか見たことあるなぁ。
 脇。
 おしり。
 いいよね!
*
 ゲームボーイウォーズアドバンス 1+2.
 ハードキャンペーンに行き詰まったので、2のキャンペーンに。
# 輸送ヘリで島から島へと渡り、拠点を先にたくさん占領した方が勝ち、というステージなのですが、制空権の確保ができない。
# 全くできない、ということはないものの、戦闘機類を片づけていると、相手の方が先に、目標占領数に達してしまって。
# そうかといって、片づけないでいれば、輸送ヘリなんか簡単に墜とされてしまいますし。
# うーむ。
 ミッション1だけクリア済み。まだチュートリアル面です。
 簡単だなぁ。
 うわ。
 マップ兵器が出て来たぞ!
*
 欧州コナミ、ストラテジーゲーム『スティールホライゾン』を DS と PSP 向けに発表。
 フムン。チェックしておこう。
 リアルタイム、というのは引っ掛かりますが……。
 ゾイド・ケーニッヒウルフ。
 左後脚、右前脚、右肩を製作。本体に組みつけて、3本脚になりました。とりあえず立ちます。
 ライガー系と違って、細いです。華奢。脚とか。
*
 ゾイドといえば。
 ビックカメラに、丸焼き姫仕様の鹿がありました。
 例の ED テーマの CD が同梱されているようでした。
「 Full-ROASTED ver. 」と銘打たれていました。
 マルヤキヨー。
*
 模型誌チェック。
 エースコンバット5の FALKEN がプラモになるのかー。
 ナム×カプのガシャフィギュア、 DASH ロールちゃんとトロンさま、欲しいなぁ。
 メカ娘もいい感じだなぁ。
*
 トレーディングフィギュアショップに、ネギま第3弾のシークレット、エヴァンジェリンがありました――。
 価格、 5,500 円。
 ええー。
「ふらっとらいん♪」第1巻、購入。
 ぬ。
 コマの流れ・話の流れ、展開がよく判んないや。
 キャラを把握できていないからか……。
 水柿助教授のノベルス新刊は、まだありませんでした。
 今日行ったらあるかな……。
*
 昨日もそれをアテにして、本を持って行かなかったので、急遽買い物。
 岡嶋二人「コンピュータの熱い罠」を購入、読了。
 面白かったです。
 一気に読み切ってしまいました。
 例大祭3用の小為替を購入。
 コミケの振り込みも完了。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#26
 2月中旬くらいに委託開始だそうです。
 昨日の書き忘れ。
 水柿助教授のノベルス版新刊をアテにして、本を持たずに家を出たら、まだ店頭にありませんでした。
 しくしく。
 正統派 STG の最新作「雷電 III 」 PC 版が3月 17 日発売。
 まぁ、PS2版はあるんですけど。
 ゾイド・ケーニッヒウルフ。
 左前脚と、動かしてみたかったので、行程を飛ばして左肩とを製作。
 電池を入れて、うぃーんうぃーん(妖しいアイテムか?)。
 それにしても。
 電池蓋がネジ留めなのは、何とかならないのかしら。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#25
 レーザプリンタが壊れたー。
 紙送りバーが歪んで回転しなくなりました。
 紙詰まりが起きて、引っこ抜いたら、スプリングのテンションで紙を押さえている円筒状のパーツが外れ、本体奥に入り込み、紙送りバーがそれを巻き込み、噛み込んでしまったようです。それでバーが歪んでしまった。
 何とかパーツを外したものの、歪んだバーは元に戻らない。
 サポートにメールを出しました。
 うー。
 せっかく早起きして、例大祭3とかコミケ 70 とかの申込書を書こうとしてたのに!
 パーツの取り出し作業で、無駄に時間が過ぎちゃったよ!
 ……しくしく。
 でも。
 コミケの出しものの出力時期でなくて良かった……本当に良かった……。
 お。
 もう返事が来てるな。凄いや。
 ゾイド・ケーニッヒウルフ。
 レーザプリンタのせいであまり進められず。頭の残り半分を作って終わり。
*
 ソフマップにあった巨乳暴れん坊巫女・こよりは、もうなくなっていました。
 こよりといえば。
「小麦ちゃん」のこよりちゃんは、フィギュアにならないのかな。
*
 模型誌。
 売り場にひとがいっぱい居て読めず。未チェック。
 ニコン D50 のムック本など買ってみました。
 ビックカメラでパンフレットももらったり。
 くぅー。
 読んでるだけでワクワクするなぁ。
 買うぞー。
 絶対買うぞー。
 その内に(いつになることか……)。
 ローゼン第6巻を読みました。
 薔薇水晶(?)のあれって、眼帯じゃなかったのか……。
 銀ちゃんが可愛くなってるなぁ。
 どうしよう。
*
「マリア様がみてる」漫画版第5巻、購入。
 む。
 間の取り方が改善されてる。
 読みやすくなったぞ(何を偉そうに)。
 ゲームボーイウォーズアドバンス 1+2.
 全面的強化ショーグンが相手。
 コヤツの唯一の弱点は、兵器の生産にお金がかかること――なのですが、ステージがそもそも、生産マップではなかったのでございます。
 弱点ないじゃん。
 しかもハードキャンペーンで、敵ユニットの数が多い。
 正確には、こちらには生産拠点はあるにはあるのですが、作るそばから潰されていく状態。
 何度かやり直して、ふと気がつきました。
 自陣と敵陣との間には、ふたつのルートがある。
 まず、一方のルートに自戦力を極端に集中させる。
 敵は潰そうと動きますから、当然、ターゲットになるものが多い方へ来る。
 えぇ。
 オトリです。
 敵戦力のほとんどを引きつけたところで、手薄になったもう一方のルートを、輸送車に歩兵を載せて走らせる。
 敵陣到着。
 降車。
 その後2ターンで拠点占領完了。
 その間、オトリ役はもう、本当に容赦なくバタバタと潰されまくりましたが、ステージクリア。
 ビックリマンチョコが、 20 周年とかで復刻していました。
 買ってみる。
 開けてみる。
 あぁ。
 懐かしい匂いがする。
 懐かしい味がす……。
 ――あれ?
 ちょっと記憶と違うぞ。
 入ってるの、アーモンドだったかなぁ。昔食べた時は、ピーナッツだったような。それももっとたくさん入っていて、ごりごりがりがりしてた気がする。
 わ。
 シール、スーパーゼウスだ。
 シールの絵も違うな。
 アニメのセル画から持って来た感じだ。
>ローゼン6巻、雛苺が大活躍
 なんかもぉ、すごくいい子だものなぁ。いいなぁ雛苺。
 でも。
>退場の気配も濃厚で不安
 いや本当に全く。
「雛苺についてはとりあえずコレで決着、ということで」みたいな流れに……。
 そしてどんどん薄くなる真紅の影。R・田中一郎か。
「あなたは堕落したわぁ、しぃんくぅ」
 あ、でも。
 銀ちゃんに堕落させられる、というのはいいかもしれないなぁ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#24
 日づけ的には毎日更新。
 しかしながら。
 昨日のを書いたのは、昨日の午前中で、今日のは深夜。丸一日開けた感じであるなぁ。

  AskRay さんのところのマスコットキャラ・優さまがとても好きなのです。描いてみたかった。
 はいれぐー、とかやってる感じで。
 目がちょっと離れてしまったー。
 そもそも、何というか、つまり、優さまのあの感じ(どの感じ?)が出てないー。
 うぬぬぬぬ……。
 コナミフィギュアコレクション メカ娘 Vol.2.
 販売元オフィシャルサイトができていました。
 で。
 発売が延期になっていました。
 3月下旬には色々重なってるからありがたい……と思いきや、既に予約して代金を振り込んでいるのであんまり関係ないのでした。
*
 ビックカメラの HGUC ドム単体は売り切れになっていました。3体セットはまだありました。
# そういえば、コトナさん仕様のクジャクも売り切れ。
 話によると、成形色が違うらしい。
 セットのものの方がいい感じの色らしい。
 ソフマップには、単体のもまだありました。
*
 でも。
 ケーニッヒウルフを作り始めてしまったので、その後。
 そのケーニッヒウルフ。
 今日は首。
 それから頭を少し。
 ヤスリ当てが、何だかうまく決まる感じの日でした。とても気持ちよく削れる角度。時々こういうことがあります。
*
 ローゼンメイデンのストラップ・フィギュア。
 話によると、 22 日の日曜日にポートメッセなごやで開催されていた、いわゆるフリーマーケット的なイヴェントで、わりとたくさん売られていたとか。
*
  MIA の旧ザクがビックカメラに再入荷されていました。
 買っちゃおうかな。
*
 ソフマップには、巨乳暴れん坊巫女・こよりフィギュアがいくつか。
 マリオン、出ないかなぁ。
 セセリさまも出るといいよね。
「こどものじかん」を再読。
 改めて店頭を捜してみましたが、ありませんでした。
*
「 DANDOH!! Xi 」をシリーズ読了。
*
「ローゼンメイデン」第6巻発売。
 限定版と通常版と、両方ありましたが、通常版を選択。
「すべてがFになる」、読了。
『 MOTHER3 』の発売日が決定!
 うぉおおおぉぉぉっ!
*
 ゲームボーイウォーズアドバンス 1+2.
 滅茶苦茶苦労していた索敵マップステージを、あっさりクリア。
 敵首都から離れた浜辺に上陸して、森に隠れている間接ユニットを潰しつつ、じわじわ進軍する――という戦略でやっていました。
 慎重に進めるものの、しかしどうしても結局、潰されまくりでした。
 半ば自棄気味に、敵首都の、もの凄く近くにある浜辺に上陸してみました。
 軽戦車がいたものの、こちらは近接強化ショーグン。それはあっさり潰せました。
 で。
 そのまま歩兵が首都入り。
 特に妨害を受けることもなく、2ターンで占領。
 クリア。
 ええー。
 おそらく。
 軽戦車が、首都周辺の「眼」だったのでしょう。
 これを潰せていなかったら、発見されて、間接攻撃のアメアラレを受けていた。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#23
 ゾイド・ケーニッヒウルフの組み立て開始。
 尻尾をつけたところまで。
 部品点数、わりと多いなぁ。
 マニュアル、1ページあたりの作業量、過多じゃなかろうか。見づらいぞぅ。
 ゲームボーイウォーズアドバンス 1+2.
 ハードキャンペーン中。
*
 今朝のこと、
 ネット上をぴょんぴょん飛び回っていたら、 NoNoBLOG というブログにたどりつき、そこで「るーんちゃいるど!」という RUNE オンリィイヴェントが開催されることを知りました。
 サークル参加案内を見ると、申し込み締め切りは 25 日。
 む。
 ギリギリ間に合うじゃないか……。
 参加したいなぁと思いましたが、新刊を用意するのが難しそうなので、今回は見送り。
 冬に出した「アクティヴ・ターン」はありますけど、せっかくのオンリィ。出るなら完全新作を用意したいものであるからして。
 いずれは。
 お絵描き準備中。
*
 カールツァイス、ニコンFマウントに参入。
>デジタル一眼レフでは D200 より上位機種ということになる。 D70s および D50 では装着・使用することは可能だが露出計が動作しない。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#22
「こどものじかん」が届きました。
 好きかも。
 あぁでも、血縁ものが好きな自分としては。うーむ。
 余談(余談でない話題がこれまでに一度でもあっただろうか)。
 昨年末以来、本屋さんに行く機会がある度にこの作品を捜してきましたが、その具体的な方法はというと、当該出版社の単行本が並んでいるコーナに行って、背表紙を1冊ずつ走査、だったのです。
 で。
「こどものじかん」は双葉社でアクションコミックスだと聞いていたので、背表紙上の出版社ロゴの部分に「AC」のマークが入っているグループを、一生懸命に走査していたのです。
 今日、
 届いた現物を見たら、
「AC」マークじゃなかった……っ!
 もしかして、これまで店頭で見つけられなかったのって、見当違いのところを捜してた――って、それだけのことか?
 ゲームボーイウォーズアドバンス 1+2.
 ハードキャンペーン中。
 ノーマルキャンペーンの時とは違うショーグンを選択して進めていたら、違うルートに来てしまいました。
 索敵マップで、相手は間接強化・しかも数が多い、って厳しいなぁ……。
 お絵描き準備。
 下描きまでしたところで、割と最近に、ほぼ同じポーズの絵を描いていたことが発覚。
 どうも記憶に新しいんだよなぁ、と思っていたらコレだ。
 没。
*
 昨日のセンタ試験の問題が新聞に載っていました。
 国語だけ見ましたが、うん、まだ解けるな。
 問2・現代文は、ちらっと見たところ、僕っ娘女子高生ふたり、しかも文芸部員、という話だったし!
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#21
 ゲームボーイウォーズアドバンス 1+2.
 ハードキャンペーンをちょこちょこと。
*
 原案にありつつも語られなかったシリーズ完全初出エピソードも登場! DS 『ゼノサーガ I,II 』。
 ちょっと期待。
*
  RULE of ROSE.
 ちょっと興味。
*
  PC のパッドの入力がおかしい感じ。
 プロパティでボタン入力情報確認を見てみても、時々拾ってくれないことがある。長めに押し込んでいないと反応しない。イライラが溜まる溜まる。
 金槌で粉砕したり、ロードローラで踏み潰したりしたくなりますね。
 アマゾンで注文したものが発送されてみたい。
 今回はワンテンポ遅いなぁ。
 お絵描きしたいのに、何だか気分が乗らず。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#20

 ロールちゃんの 胸囲を測る のよー。
 身体測定とか、いいですよね。
 ロボットの胸囲は変化するのか?、という疑問については考えないことにして。
 かぼちゃぱんつを描きたくて選択したシチュエーションなのですが、ブルマの方がソレっぽいかな、と思って変更。
 なので、かぼちゃぱんつ描きたさは、解消されないまま。
 このカテゴリかな……。
 アマゾンから、ギフト券をもらいました。一定額以上購入、という条件を満たしたみたい。
 嬉しい、けど。
  250 円。
 さて、どう使うか――とアマゾンを眺めていたら、「こどものじかん」が「 24 時間以内に発送」になっていました。
 注文。
 小松左京の「こちらニッポン……」も注文。
 いつぞやどこかで紹介されていたのを見て、読んでみたいと思っていたのです。
*
 オチ。
 ギフト券を使い忘れました。
 よぉーし!
 お金を貯めて D50 を買うぞーっ!
 ――と、意気込んでいます。
 ビックカメラに行ったら、当初買うつもりだった Coolpix P1 が 34800 円。
 これを買おうと思った頃は 44800 円で、だんだんと 40000 円に落ちていっていたものです。
 今や、3万円台か……。
 ココロがちょっと揺れました。
 ビックカメラにも HGUC ドム/リックドムが入荷。
 即購入……。
 しようと思ったのですが。
 あぁ、しかし。
 今日は金曜日。
 帰りの地下鉄がとても混むのです。
 見送り。
 見送って正解でした。車内はギュウギュウ。
*
 ソフマップ奥のガシャコーナに、ゾイドヒロインのフィギュアが入ってました(もしかしたら昨日からあったのかも)。
 マシンは2台、けれど両方とも、ほぼ空でした。
 回してみる。
 リノンさまだー!
 もう一度回してみる。
 ……リノンさまだー。
 何となく、3連続リノンさま、の予感がしたので、もう止めようかとも思いましたが、もう一度だけ、と回してみました。
 コトナさんだー!
 良かった、回して。
 ゲームボーイウォーズアドバンス 1+2.
 トライアルマップ中。
 うーん。
 小さいマップは、みんな終えてしまったなぁ。
 海で分断された中サイズのマップをやってみたら、お互い、港を占領しないと敵陣へ渡れないし、お互い、わさわさとユニットを生産しまくるし、何だかキリがなさそうで、面倒くさくなってしまいましたとさ。
 気分転換に、キャンペーン・ハードモードの2面。
 ロケットと自走砲が怖いよぅ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#19
 ゲームボーイウォーズアドバンス 1+2.
 1のトライアルマップ中。ふたつほどクリア。
 2をちょっとだけやってみる。
 お。
 いろいろ派手になってるなぁ。
 チュートリアルがメニューにないので、まさか、と思ったら、案の定キャンペーンに含まれていました。
 コレは改悪ではないかなぁ。
  HGUC ドム/リックドム。
 ソフマップにはありましたが、ビックカメラにはなし。
*
 ゾイドヒロインのガシャフィギュア。
 見つからず。
 その代わりに(?)、孔雀ゾイドキットのコトナさん ver. を見つけました。実物、初めて見たなぁ。
「すべてがFになる」、再読開始。
 奥付を見たら、初版発行は 1996 年4月。もうすぐ 10 年なのかー。
「赤ずきんチャチャ」文庫版が刊行開始に。
「 DANDOH!! Xi 」を読み終えたら買おうかな。
 お絵描き下描き中。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#18

 ロールちゃん。
 風のイタズラっていいですよね。
 はいてないのもいいですよね。
# はいてるのもいいですよね。
 めくれてしまったのを慌てて押さえる図、を描きたくて描き始めましたが、どうもありがちな、どこかで見たような絵に。
 ゲームボーイウォーズアドバンス 1+2.
 1台対戦で、相手を COM にしてプレイ。クリア。
 ショーグンブレイクをなしにすれば、普通の簡易(?)戦略 SLG かな。ただ、クリアしても特にナニゴトもなし。普通に終わってしまうので、達成感に欠けます。
 トライアルも試してみる。
 こっちは、クリアすると評価が出て、コインをもらえるなぁ。
 昨日クリアしたキャンペーンのこと。
「いい しあいだったな またいつか たたかってくれ」的なことをライヴァルが言うわけです。応じてこちらも、楽しかったとか、またやろうとか言うわけです。
ヒント:重戦車やロケットランチャや爆撃機で容赦なく吹っ飛ばされる歩兵の皆さんの立場
「名探偵・木更津悠也」、読了。
 お。
 来月に「濱中アイ」の第5巻かー。
 そういえば HGUC ドム/リックドムがそろそろじゃないかな――と捜しに行ってみましたが、見つからず。
 明日かな。
*
 ゾイドシリーズのヒロインのガシャフィギュアが、もう発売されている地域もあるみたい――と捜しに行ってみましたが、見つからず。
 明日かな。どうかな。
 既に購入している方の写真を見る限り、ほんの、ほんのかすかにですが、「微妙」なニオイが。
 コトナさんの胴がわずかに長いような、丸焼き姫の太ももがわずかに長いような。
>大体 mmtr 内での位置は覚えたんで、読みたくなったときにのんびり潜る
>見当違いの方向に潜った
>医療キットさんの下 g
>もとい、ソリッドティアーズも再読
 ああー。
 あれも途中だなぁ。
 色々途中だなぁ。
 この頃、気がつけば次のイヴェントの準備時期、みたいになってます。するとその準備にかかり切りになってしまって。
# 言い訳だなぁ。
# 「異議あり!」
# 「絵を描く時間はあるのではありませんか! これは明らかなムジュンです!」
 そういう「出しもの」でなく、創作したいものであるなぁ。
 あ。
 例大祭3と夏コミの申し込みをしないと……。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#17
 ――してたら DPixed が落ちたー!
 あんまり保存してなかったー!
 イヤーン!
 この間から、何だか調子が悪いなぁ。
 開くのにやたら時間のかかるファイルがあったり(今回、再発生。どうやら「ファイルから貼りつけ」をすると起きるらしい?)、これは以前からなのですが、ふとした拍子にパレットの色のいくつか(どの色が被害を受けるのかはランダム)が RGB: 000000, すなわち真っ黒になってしまったり(原因不明。本当に、ふとした拍子になるのです。今日に至っては、色を作ろうと赤のカラーバーを左右にスライドさせていたら発生)。
 ……チキショウ。
 塗り作業はまぁ、楽しいからいいんですけど。
 せっかく作った色が、真っ黒に戻されてしまうのはハラが立つ。全部黒にされるならともかくも、ちらほらと適当に黒にされるんです。どんなバグなんだ。
「夢・出逢い・魔性」、読了。
*
「名探偵・木更津悠也」、再読開始。
「零・刺青の聲」のコミックアンソロジィが出ていました。
 プレイしたいしたいと思っていて、未プレイのままだなぁ。確か、夏コミ終わったらやるぞぅ、とか思ってたはず。
# そういえば。
# アーマードコア・ラストレイヴンも、やろうと思ってたような。
 著者名に「御茶漬海苔」の名前がありました。
 もしかして、本格的に、怖い漫画本に仕上げてあるのかしらん。
 ゲームボーイウォーズアドバンス 1+2.
 今度こそ、キャンペーン終了。
 ありゃ。
 敵ショーグンは、クリアしたら無条件に使えるようになる、というものではないのね。
 ハードモードで遊べるようになりました。
 試しにミッション1をやってみる。
 少しずつおびき寄せて戦えば、充分に戦える。
 けど、時間がかかるなぁ……。
 生産可マップだったらキリがないし。
>4年遅れで東方の本編に手を出した
>霧雨亭シリーズを再読……したかった
>結局グーグルに頼ってようやく
 ああー。
 すみません、一度こちらにも拾い上げてはいたのですが、その後操作ミスで手元のファイルを失っ……たも同然、という事件がありました。それを機にサイトの一新を試みた際、削除してしまって、そのままでした。
 今度直します。
 いつだろう、「今度」って。
*
>アレです。
>最後に闘うの。ダブルドラゴン
 奥行きのある横スクロールアクション、というジャンルのゲームが、恐ろしいほどに苦手な僕です。普通のサイドビューアクションとして認識してしまうというか。奥行きを奥行きとして見ていない感じ。見た目には重なって見えるけれど、実際には存在するラインが違うから、攻撃しても当たらない――というのを繰り返してしまいます。
 む。
  GBA 版が出ているな。
 評判が割といいな。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#16
 ゲームボーイウォーズアドバンス 1+2.
 黒幕を倒してキャンペーン完了……と思ったら、まだ1戦ありました。ライヴァル(?)が、改めて戦おうぜ、などと言い出しました。
 このパターン、どこかで見たなぁ。
 あ。
 サムライスピリッツ・天草降臨か。
*
 任天堂が DS 新デザインの噂を否定。
 なぁんだ。
 ソフマップに、メカ娘を入れるのに良さそうなケースが。
 震電さんの身長がちょっと高くて、なかなか合うケースがないんですよね。台座も大きめだし。
*
 ビックカメラのローゼンメイデンストラップは、真紅と銀ちゃんとハサミ娘だけ残ってました。
 雛苺がなくなってるのは意外だなぁ。
 いえ。
 一番好きなの、雛苺なんですけど。
 それでも。
*
 はじるすの水着フィギュアがありました。小さめ。
 ペタンコにビキニはいいなぁと思います。
 ただ。
 ガシャフィギュアもそうなんですが、造型が丸っこい。ぽてっ、ぽてっ、としてるというか。
 それも正解のひとつとは思います。
 でも、もうちょっと細身の方が好き。
「パタリロ!」文庫版第 42 巻購入、読了。
>単光フォローのために、両サイドに鏡置く手も
>撮影場も設営なら面倒さは一緒
 クリップで机の端なんかに留めるタイプの白熱光をふたつ使っているのです。
 今回思いついて、棚の近くに撮影ステージとなるテーブルを置いて、高い位置の棚板にクリップライトをつけて、上から照らし下ろしてみようとやってみたのです――が、下からの照り返しが力不足で、影が落ちてしまった感じ。
 いつも通りく、照り返し用というか、間接用というか、バウンス用というか、どれも同じ意味だというか、もうひとつライトを使えば良かったなぁ、でした。
 それにしても。
 クリップライトは 1000 円程度のもの。すぐにジョイント部のネジがゆるんでしまって頭を垂れてしまいます。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#15
 丸焼き姫つきランスタッグブレイク。
 凄いイマイチ感だ……。
*
 そういえば。
 年末に買った月詠のトレーディングフィギュアを撮ってなかったなぁ。
 というわけでいくつか撮影。



 うーん。
 面倒に思って光源をひとつ出さなかったせいか、写りがイマイチ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#14
 いぬてぃ、にゃーけーも先程届きました。
 というか。
 昨晩、ローゼンメイデン・フィギュアコレクションの「発送のお知らせ」メールが届いたのですが、 13 日 17 時頃に来たその内容が、「本日 12 日に発送しました」。
 ……既に 13 日午前中に、品物を受け取ってるんだってば。
*
 昨日のお昼頃、ビックカメラに寄りました。
 意外にも、真紅が一番減っていましたね。雛苺も余り残っていませんでした。翠・蒼がちょっと。銀ちゃんが余ってた感じ。
 いぬてぃ、にゃーけーはちょっとずつ。
  19 時頃に行った方の話では、その時には蒼星石がなくなってたとか。
 で、撮る。




 うーん。
 イマイチ光が回ってないな。
 ホワイトバランス調整がキレイに決まらず、用意されていた「電球」を使ったのですが、何だか妙に鮮やかというか――いや、ソレ通り越して毒々しくないか、というか。
 ゲームボーイウォーズアドバンス 1+2.
 歩兵強化ショーグンでやたらと苦労して、結局ダメだったステージ。
 近接強化ショーグンで行ったら、もの凄くあっさりクリアできました。
 何だったんだあの苦労は。
「夢・出逢い・魔性」、再読開始。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#13
 昨晩からの続き。
 グダグダと愚痴りましたが、先程、ローゼンメイデンフィギュアコレクションが届きました。
 わーい。
 というか。
 危なかった……。
 昨日買ってこなくて良かった……このあたりの判断力が、さすがに摂政だというべきか……(聖徳太子)。
 というかというか。
 発送したんなら、履歴のステータスを更新しといてくれよぅ。
 昨日の書き忘れ。
 他のところでは「ストラップコレクション」として売られているこの商品。名目通り、頭にストラップのヒモを通す為のヒートンが打ち込まれています(ただし、頭飾りの為に目立ちません)。キャラアニ版はこのヒートンがありません。それで「フィギュアコレクション」ということになっています。
 撮影などは明日に。
 ちょっと思いついた手法を使ってみるつもり。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#12
 森博嗣の新刊短編集「レタス・フライ」、購入、読了。
 う。
 うわうわうわうわうわぁ!
 ひゃー。
 ――という感じ(伝わると思ってるのか)。
 もちろん、最後の一編についてです。
 そうか……。
 うんうん。
 ゲームボーイウォーズアドバンス 1+2.
 コインが貯まったので、「旧『ウォーズ』のマップ」というのをゲーム内のショップで購入。
 追加マップですね。対戦モードで使えるらしい。「対戦」といっても、相手を COM にすれば、従来の「ウォーズ」と同等とか。とかとか。
 随分遊べそうだなぁ……。
 それでもまだ、2の方は全く手つかずだというのに。
*
 近日中に新デザイン DS の発表があるという噂。
 ふーむ。
 コンパクトになるのかしら。
 ボタンまわりが、ゲームボーイミクロと同等のものになるなら買い換えたいなぁ……あ、 LR ボタンはそのままで。
 ビックカメラに行って……。
 ちょっと目眩。
 ローゼンメイデンのフィギュアコレクション、いぬてぃ、にゃーけーが売られているではありませんか……。
 イヤーン。
 ビックカメラでも取り扱われるとは思わなかったぞぅ。
 そうと知っていれば、キャラアニ .com とかに注文したりしなかったのにぃ。ビックならポイントつくし。送料も要らないし。くそぅ。
 さて。
 キャラアニの通販履歴は、お昼の時点では「未発送」でした。
 いっそここで、ビック店頭で買って、帰宅してから通販をキャンセルしようとかも思いましたが、「買って帰って履歴を見たら、発送済みになってた」というオチがついても困るし、と見送り。
 まぁ……。
 帰宅して履歴を見たら、「未発送」のままでしたけれど。
 そうかといって、ここでキャンセルして、明日ビックで買おう、と画策すると、店頭から消えている――という事態は充分にありうるし。
 むむむ、でございました。
 それにしても。
 キャラアニの発送はいつになるんだろう。
「いぬてぃ」「にゃーけー」の注文をした時、日づけ指定は確か、 13 日から可能でした(ただ実際には、特に指定日は設けず)。
 もしも 13 日指定をしていたら、今日には発送されていないと届かないのに。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#11
 森博嗣の新刊短編集「レタス・フライ」が、今日あたり出るはずだったのですが見つからず。明日かなぁ。
*
「燃えよ剣」下巻、読了。
 ゲームボーイウォーズアドバンス 1+2.
 侵攻中。
 4勢力が存在します。自軍は赤。敵軍は青、黄、緑のどれか。
 で。
 カラーごとに、兵器のグラフィックが異なるのですが……。
 緑軍の「戦闘機」ユニットのグラフィックが、どう見てもサンダーボルト II です。本当にありがとうございました。
 あるマップで、攻めたり攻められたりを繰り返した結果、こちらには補給車(攻撃力いっさいなし)のみ、向こうには対空ミサイル車両(対地攻撃力なし)のみ、という見事な膠着状態に陥りました。相手ユニット全滅は望めませんし、お互い歩兵も居ないので、首都占領勝ちも不可能。
 やり直し。
 マップに空港がなく、向こうには補給車がなさそうなのをいいことに、ターン送りをしまくって、空ユニットの燃料切れ墜落を狙ったら、クリア後の速度評価が最低でした。あはは。
 土曜日だったかな。
 キャラアニ .com で、「いぬてぃ」「にゃーけー」を注文しました。
 注文完了後、すぐに購入履歴を見ると、ステータスは「注文受理中」になっていて、以前に注文したもの、予約注文中のもの(ところで、年明けから発送じゃなかったのかな、ローゼンメイデンのフィギュアコレクション。ずっと未発送のままだぜ)と合わせて、全部で4件の履歴があったのです。
 それが。
 日曜日に見たら、全3件になっていたんです。今回注文した分の記録がどこにもない。
 うわ。
 カードのナンバでも入れ間違えたかな、再注文するか?、と思いながら様子を見ていました。日曜祝日の間に起きたこと。業務が始まったらなんか変わるかも、と。
 火曜日、事態の好転は特にありませんでした。
 が、念のため水曜、今日一日待ってみることに。
 待ってみました。
 再度見てみたました。
 全4件。正常に戻っていました。
 ……ふー。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#10
 ゲームボーイウォーズアドバンス 1+2.
 侵攻中。
 うーむ。
 適当に猪突猛進すると、ぽこぽこ潰されてしまうものだなぁ。
*
 おさわり探偵・小沢里奈。
 アレな妄想しかできないタイトルだ!
 しかもなんか松茸っぽいアレな輪郭のキャラクタが!
 しかし絵柄は暗い。
 撮影ブース。
 お、どうかなコレ。ちょっと試してみたい。
>薬飲んで回復できるだけ「若い」
 いやいや。
 さも「飲んで寝たらすぐ治った」みたいに書いてますが、風邪自体は先週くらいからずっとですし、この土日月とほぼ寝て休んでいて、それでも半回復くらいですし。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#09
 ゲームボーイウォーズアドバンス 1+2.
 侵攻中。
 見た目で、ガサツっぽい、とにかく猪突猛進型だろうと思っていたお姉さんが、自軍で一番マトモで冷静なキャラでした。
 戦闘シーンで、画面上部両端にそれぞれ、敵味方のショーグンの顔が出るのです。
 有利だったり不利だったり、全滅したりさせたりで表情が変わるのです。
 コレだけは、どうもイヤ。
 そんなニコニコされたり、メソメソされたりしてもなぁ。
「風光る」(新撰組の方)、手持ち分の読み返し終了。
 うーん。
 以前はそうでもなかったのに、今読むと、何だか後書き漫画がハナにつくなぁ。
*
「 DANDOH!! Xi 」を読み返してみたり。
 ラミアさんは可愛い。
 風邪で体調低空飛行。
 ――「飛行」なら良かったんですけど、一時、「墜落」しかけました。何やらエラくフラフラ。平衡感覚がどこかおかしい感じ。
 コレは危ない、と薬を飲んで寝る。
 回復。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#08
 ゲームボーイウォーズアドバンス 1+2.
 侵攻中。
 まだまだ序盤なのに、もう、わりと厳しい感じのステージが出て来たり。
 ステージ開始時に、ヒント的なイヴェント会話があるのです。それがどうも、明らかにヒントヒントしていて、この点はちょっとマイナスかなぁ。
 書こう書こうと思って忘れていたこと。
 このゲーム、プレイヤは任意の名前を設定できて、「○○シレイ」(司令)と呼ばれることになります。
 で。
 チュートリアルでは、金髪でノースリーブでミニスカートな制服のお姉さんが教官となってくれるのですが、このひとには「○○さん」と呼ばれるのです。
 そういうひとには、「○○くん」って呼ばれたいですよね。
 あと。
 このお姉さんは、もう少し胸がおっきいと、よりそれっぽかったと思います。
 いや個人的な趣味の話ではなく。
*
 パンヤ。
 パー4の第2打から、直接ピンに入れてイーグルを獲ったり、最近わりと調子が良くて、なんかあったのか、とまで言われています(前はどんなにヒドいプレイだったのか)。
 先日買った平棒ヤスリを試してみる。
 むむむ。
 イマイチ削れないぞ。滑る感じ。もっと使わないとダメか。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#07
 ゲームボーイウォーズアドバンス 1+2.
 いかん。
 通勤時間用に、と買ったのに、家でもプレイしてしまう。
 今回、工場、港、空港でしか生産できない(ゲームボーウォーズ2では、自軍首都周辺の施設ならば生産可、だったはず。逆に、たとえ港や空港であっても、首都から離れていると生産できない。今作では、敵軍首都付近の施設でも、占領して自軍側にしてしまえば生産可)ので、それら施設のないマップでは、初期配置のユニットでのみ侵攻することになります。そこがちょっと違和感。というか、ユニットひとつひとつを大切にしないといけない(苦手)(「苦手」じゃないだろ)。
 ユニットごとの得意不得意が極端になってる……かな。大量の歩兵でワラワラとゴリ押しとか、できない(そもそも大量生産ができないし)。
 ただし。
 これは欠点、改善して欲しい点、というわけではありません。
*
 変装アドベンチャー 怪盗ルソー。
 ファミ通で記事を見て、ちょっと面白いかな、とは思いました。
 ヤングサンデーでの、万乗大智の「サイレン」集中連載が終わりました。
 そうか。
 そういう話だったのか……(ゲームは未プレイ)。
 日本を舞台にしたサイレントヒル、みたい?、と思いました。
 ワンルームで楽しめるラジコン飛行機? 〜トミー商談会。
 これは面白そう。
 って記事の日付、去年の 10 月末だな。音速遅いぜ自分。
 昨日書いていて、ローカルではうまくいったのに、サーバに上げたらうまくいかなかった perl スクリプト。
 今日やったら、サーバでもうまくいきました。
 いろいろ修正したり、いっそ自動処理にしてやろうぜ、と改造したり、引数で処理方法を変えるようにしたり。
 ひとまず、なかなか美しいできあがりになりました。にこにこ。
 気持ちいいですよね。
 想定していたアプローチにしたがって書いたスクリプトが、やりたかったことを、ばしっ、と実現してくれると。
*
 ということをしていたので、またお絵描きできず。
>煽りっぱなしも何なので D50 いじってきました
> D70 の機能限定版って感じ?
>使い勝手は若干落ちると思う
>一通りの撮影はできる
>あとはレンズ次第
 とりあえず、 D50 の前に、 D50 の撮影ガイドブックみたいなのを買ってみようかなぁ、というところです。
 そうやって自分を追い込む……というばかりでもなくて(笑)。撮影ノウハウは無駄にはなるまい、と。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#06
「燃えよ剣」上巻、読了。
 「ゾイドインフィニティ EX 」がいよいよ XBOX360 で登場。
  XBox360 やソフト自体にはそれほど……なのですが。
 下の方。
 早期購入者特典は欲しい!
 普通に売ってくれないかなぁ。
*
 ゲームボーイウォーズアドバンス 1+2.
 チュートリアルを終了。
 侵攻が遅いんだなぁ。
 速度評価だけが極端に悪いぜ。
 それにしても、時間が経つのを忘れるなぁ。
*
  DS の脳を鍛える何とかかんとかのシリーズ第2弾を購入。
 僕はやらないんですけど。全く。
 親がやるやるという。
 はじめはいつも通り、メインにポイントを貯めているビックカメラに行ったのですが、なんと売り切れ。
 ソフマップにはわりとありました。
 前項のものを買うついでに、と模型コーナなど眺めていると、買おう買おうと思っていたタミヤの平棒ヤスリ、その6 mm 幅のものがあるではありませんか。
 ビックカメラで 10mm のと 12mm のとを見ていて、細い方がいいだろう、と前者を買うつもりでいました。
 6 mm のがあるならそれが良かろう、と購入。
*
 グレーのスミ入れペンも併せて購入。
 先日、「 D-Pixed 」で画像の読み込みが遅くなった、と書きました。
 しかし。
 他の dpx ファイルで試してみたところ、特に問題なし。
 今年の年賀絵だけ、何故か遅い。
 うーん。
 ファイルが壊れているのかしら。
 とはいえ、時間が掛かるだけで、開いた画像にエラーはないんだよなぁ。
 絵には直接関係しないところが壊れてるのかな。
 どうすべー、と何となくメニューを眺めていたら、「ファイル」メニューの中に「全レイヤ書き出し」というのを見つけました。レイヤそれぞれを、 bmp ファイルで出力してくれるのです。
 ふむ。
 思いついて、実行。
 それから新規画像を作り、レイヤをたくさん重ねて、そのそれぞれに、書き出した bmp を読み込み、新しく保存――要するに、手動で元のファイル・レイヤ構造を複写再現しました。
 絵自体に問題はないのだから、ファイルのヘッダか何かが壊れているのではないか。ならば、正常なヘッダを持つファイルを用意して、絵だけ移植してやればいいのではないか、というアプローチ。
 これが成功。
 考え方が正しかったかどうかは判りませんが、少なくとも、読み込み速度に問題はなくなりました。
*
 という作業をしていたので、絵は描けず。
*
  perl スクリプト書き。
 うーむ。
 やりたかったことが、わりと美しく実現できました。
 それなのに。
 ローカルでは動くのに、サーバでは動かないよー。
 日時のファイル名で、新しいファイルを作っていく処理。それがどうも、作れないらしい。
 パーミッション関係かなぁ。
*
 要・のど飴状態。
 梅のど飴が、舐めやすい味なのです。
# カリンはマズかった。
 切らしてしまったので、コンビニで捜してみると、あるにはありました。
 けれど。
 その隣に、リンゴ味のど飴というのを見つけてしまって。
 ついついふらふらと、そちらを購入。
 試食。
 うーん。
 あんまりのど飴っぽくない。スースーしないや。
 つまり普通のリンゴ飴に近い。
 舐めやすさは抜群。
 ただ。
 メインの目的が。
 どことなく効いている節があるような、という程度。
 本末転倒か?
>新年早々サイトの巻頭で何やって
 いやいや。
 年中こんな感じですよ、小笠原すにこお姉さまは(それはもっとダメなんじゃないのか)。
*
>一眼の件
>煽りすぎで刺されそうw
 特に重要な部分だけを抽出したら、ああなってしまいました(笑)。僕も編集していて、何か凄い過激な意見っぽくなってきたぞ、とどきどき(笑)。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#05
「リヴィエラ」、クリア。
 狙い通り、フィアエンドでした。
*
「ゲームボーイウォーズアドバンス 1+2 」、購入。
 迷いましたが、どうせいずれ買うんだし、と。
 チュートリアル中。
 遊び方のガイドマップとはいえ、自分で好きに動かしたいなぁ、というのは、 GBA のファイアーエムブレムの序盤面でも思ったこと。
 それが実現すると、説明も何もなくなってしまうんですけどね。
 とはいえ。
 一度クリアしたマップくらいは、強制なしに自由にやらせてくれてもいいのに。
 面白く遊んでいます。
 ちょっと装飾過多かな。ゲームのルール自体はシンプルなんですが、見た目……というか、キャラクタ性というか。
 もっと無機質で淡々としていて、個々の「人間」が排除されている感じの方が好き。
 これが FE みたいなのになると、キャラ重視というか、娘さん重視に。
 お絵描き準備。
>一眼の件
>一眼とコンパクトデジカメの間には越えられない一線が
>コンパクトを長々いじくるならとっとと一眼
>一眼には一眼をいじらないとわからない部分と良さがいっぱい
 うぉー。
 ……雨の中、ショーケースにへばりついてたら、くれたりしないかな(トランペットか)。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#04
「ウィザードリィ・アスタリスク」、「さわるメイドインワリオ」を売却。
 前者は買ったばかりですけど。
 内容はそれほど悪くはないはず……何となくテンションが下がってしまっただけ。マップを常時出しっぱなしにできたりする点などに。
 とはいえ。
 また買い直したりしそう。
*
 リヴィエラ。
 もうすぐで終わり。
「燃えよ剣」、開始。
 メモ。
 棒ヤスリ・平、グレーの墨入れペンを買ってくること。
  mmtr は回復したかな……。
 3が日の間にメールを送ってくださった方、いらっしゃいましたら再送をよろしくお願いいたします。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#03

 間に合ったー。
 年賀みあさん。書き初め。みあさんに書き初め。
 テープを、べたーっ、と貼ってみたかった。
 レヴェル3オーヴァスキル発動。
 ところで。
  D-Pixed で描いているのですが、何だかロードに妙に時間がかかるようになってしまいました。
「キミもやりたまえ。やりたまえったらやりたまえ」という声をいただき、やってみました。
 あ。
 本当に「零」な感じ(笑)。
 それも、最初に出た、無印の「零」かな……。
 さて。
 これを最後に、当サイトでは文花帖を話題にしません。
 封鎖は委託開始まで。
 メタルサーガがベスト版に。
 ゲーム外で、追加要素があるみたい。
「内」でも何かあったら、どうしようか。
 風邪気味。
 気味。
 ぎみ。
 ぎみぎみぎみ きみーだけに。
>本体と 50mm か 90mm のマクロ1本勝負ってどう
> 10 万円くらいでなんとか。
 本体と、純正でない対応レンズと、という助言をいただいてはおります。
 3ヶ月間、ひたすらひたすら我慢すれば、買えないことはないのですが……。
 あ、でも。
 3月が問題だなぁ。
 エースコンバットゼロ、ユグドラ・ユニオン、メカ娘3、もしかしたら鉄道むすめ2、マザー3もあるかもだ、なのです。
 金額はもちろんのこと、やっぱり、ステップアップの段が高すぎるかなぁ、という。
*
>mmtr 側が落ちているの、なんとかしてー。
 なんとかしてー。
 新年明けくらいから、まずメールサーバが落ちていました。どうやらその頃から FTP サーバも落ちてて、ついに http サーバも落ちたみたい。
 直るのは、最短でも明日の 1000 時かなぁ。その時間から営業開始らしい。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#02
「文花帖」の誤植ではありません。
 ファンタズムを、緑の咲夜さんで。
 うーむ。
 なんか、弾が視えていないな。コレではダメだ。
 編目でバンバン被弾し、禅寺でボムタイミングを誤って、おしまい。
 紫さまの2枚目のカードの研究中。
 いつもここでボムをたくさん使ってしまいます。下の方で四角く避けていればいいようなんですが。
 年賀絵の下描きとか。
*
  mmtr の方のメールサーバ(と、 FTP サーバ)がずっと落ちやがっていてくださいます。
 このやろう。
>お金貯めて、一気に一眼レフ
>最終的には安い
 話はズレますけど。
  RPG で、新しい町に着いて、武器屋さんのリストが――。
1. ボロのバット(※現装備品)
2. スリングショット
3. ふつうのバット
# 攻撃力:3>2>1
 とあったら、しばらく苦労して、我慢して、3を買って、「一気にパワーアップ!」というプレイスタイルを好む僕です。
 ただ、デジカメに関しては。
 カメラ熟練度が足りてないんです。絶対的に。理魔法熟練度Dなのに、ランクS理魔法「フォルブレイズ」に手を出そうとしているような……(喩えとして適切なのか)。
 使って慣れる、というには、デジタル一眼は重すぎる(物理的重量だけの話ではなく)ような気がして。
*
> D50 はお店で触って確かめてから
 とりあえず、持ったりはしてみました。
 電源が入らなかったので、持つだけ。
 電源が入ったとしても、どこをどう見て、どう評価すればいいのか、基準が自分の内に全くないのですけどね。シューティングゲームの初見ステージみたいに、何だかよく判らない、でゲームオーヴァする感じ。
>レンズをどうするか考えて
 フィギュア撮影が主になりそう。あと、猫も撮るかな。さら次点で風景か。
 マクロレンズを多用することになりそうなので、その方向で。
>今なら1万円キャッシュバックキャンペーン中
 1月 15 日まで、では、ちょっと検討時間が短すぎます(笑)。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200601.html#01
 あけましておめでとうございます。
新年の抱負:
 つり目金髪ツインテールぺたんこ。
 つり目金髪でこちんストレートロングぺたんこ。
 妹。
 お姫さま。
 委員長もいいね。
 書き忘れていたこと。
*
 携帯電話の電池式充電器は、役に立ちました。
 うん、これがあると安心だな。単3アルカリ乾電池なら手に入りやすいし。
 思わぬ効果。
 充電器は、これを電話下部に差すわけですが、それがエクステンション・グリップになるというか、つまり持ちやすく、片手でキーを打ちやすくなりました。小さい本体なので、特に下の方のキーが押しにくかったのです。
 とはいえ。
 普段からつけているのは、ちょっとなぁ。
*
 ハム買う。
 昨年末から何だか、太いハムを食べたくて仕方がなくなって(何じゃそりゃ、と自分でも思う)いて、コミケ帰りに買って帰るぜー、と心に決めていました。
 しかし。
 デパ地下で手に入るものだと簡単に考えていましたが、これがなかなかない。少なくとも、想像していたものはない。贈答用の、箱に2本くらい、どすん、と入ってるようなやつ。
 その上。
 お正月のごちそうを求めるひとたち(僕もそうなんですが)で、凄い人手だ!
 コミケもかくや、という感じ。
 ただ。
 コミケの方が数倍マシだなぁ。ひとびとのマナーが。
*
 ドーナツも買う。
 エンゼルフレンチと、小さい丸いのが6個入ってるやつ。
*
 そうそう。
  29 日の出掛けに、月詠のフィギュア・箱買いが届きました。
 うーむ。
 ひと箱ひと箱は普通のサイズ。開けてみると、フィギュアは小さい。台が大きい。
 出来はいいです。
 試しに1個くらいは、と買ってみても、後悔はないかと……あ、ちょっと高めかなぁ、値段。
*
 フィギュアといえば。
 ボークスのアセンブルフィギュアが発売されているようです。
 こちらも値段は高め。
 『 Mother3 』、 2006 年春には確実に間に合う。
 うぉお。
 ってまさか、コレも3月 23 日発売じゃなかろうな。
 その日は既に、メカ娘フィギュア2、 AC-ZERO, ユグドラ・ユニオンの発売日でもあるのでした。
>とりあえず D70 とか
 もしもデジタル一眼を買うとしたら、 D50 にするつもりです。ただ、レリーズがつかないのがちょっと。 D70s ならつくらしい。
 コンパクトデジカメだったら、 Coolpix P1.
>レンズのことを考えると、ちゃんとメーカーを決めなくちゃいけないのですが、わたしがニコニアンなので
 現用の Coolpix には随分楽しませてもらったので、他メーカの撮り味は知らないままに、何となくニコン贔屓。
 でも、結局。
  P1 をまず買いそうな感じ。
 長い目で見れば、 D50 を買ってしまった方がいいだろうとは思います。ただ、ステップがちょっと高すぎるような気がして。ワンクッション欲しい。
 とかいいながら、 D50 を買ってきたりして。
 どうなるかな……。
*
>撮り方をいじって、狙って、射つ。<すると敵弾が消える。くぅう。
 文花帖、インストールはしました!
 プレイはこれから。