http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#30
 鉄道むすめ。
 うちに届くのは 12 月2日くらいになるっぽいのですが、ビックカメラにはもう入荷されていました。ちょっと買ってしまいそうになりましたが、踏みとどまりました。
*
 バイナルテックを、何か1台欲しい熱。
 以前はビックカメラに新旧含め数種類あったのに、玩具売り場の配置換えの時になくなってしまって、新しいものだけになってしまいました。
*
 エマ&シャーリィの――なんだろう。絵入りキーホルダ、なのかしら。ガシャポンに入っていました。
 うーん。
 特に欲しい気持ちにはならず。
 フィギュアなら良かったなぁ。シャーリィとかエレノアさんとかびびやんとか欲しい。
 びびび。
  F-4 ファントムの資料集の復刻版(?)が出ていました。
 どうやら、それが最新鋭機だった当時のものみたい。資料のフォントが時代を感じさせるものだったりして。末端が、ぽとっ、としているというか。
 欲しいなと思うのですが、値段を見たら 2000 円で、躊躇してしまいました。いずれ買うのでしょうが、ひとまずは見送り。
 デジカメ。
  CoolPix 7900 にこだわり、 7600 しかないよー、と言っていました。
 ネットで 7900 の在庫捜しなどしていて、時折見かけはするものの、特に安いということもなく。うーん、うーんとうなっていて、ふと気づきました。
 別に 7900 に固執しなくても、直系後継機種でいいのでは。
 何故今 7900 を捜すのかといえば、つまり、旧機種になった故の値下がり狙いなわけで。
 にもかかわらず、在庫はないばかり。
 あっても値下がりはそれほど。
 ならば。
 こだわる理由はどこにもないじゃありませんか。
 いっそ新機種でいいではありませんか。
 気づくのに、随分時間がかかったな。
>通勤の体感時間を短くするのなら、頭を使う系がおすすめかも
 と思って、パズルゲームを試したこともありました。
 行きはともかく、帰りはちょっと辛かった。
 アタマ使いたくなーい、という感じ(笑)。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#29
 あ。
 今日の「おはスタ」、レミコトだったなぁ。
 起きたら8時 50 分でした。
「赤緑黒白」、再読開始。
 ワタルの魔神のガシャポン(?)のバラ売りが、フィギュアトレーディングショップに並んでいました。しかし販売機が見つからず。
 これは全種欲しいところなので、販売機でいくつか揃えて、出なかった分をショップで買いたい。
*
 プラモデルを作りたくなってきたなぁ。
 でも我慢。
 おいでよ どうぶつの森。
 ちょっと疲れてきました。システム周りでちょっと面倒に感じるところがいくつか。
 のんびり楽しむというのは、それはそれでいいのです。
 ただ。
 プレイ目的が、もの凄く集中・没頭することで、体感の通勤時間を短くする為、なので。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#28
 準備して、下描きして、何か違うなぁ、と感じて没に。
 エースコンバット5。
「初陣」で普通に撃墜されてしまったー。
 キャンペーンモードでやってると、機体がまだ固定だからなぁ。
 休み明けは話題が少ないぜ。
 と、前にも書いたぜ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#27

 おいでよ どうぶつの森。
 お店は大きくなって、コンビニみたいになりました。
 でも、髪型を変えられるお店は、もう2、3段階上にしないと入らないみたい。
 果物を集め、魚を釣り、落とし物を着服して、ゴミ箱も漁って、家のローンを返済しました(何だかイヤなゲームみたいだな……)。
 最初のサイズの窮屈な家でいいのに、増築することで話が進んでしまいました。
 服や帽子(傘、部屋の壁紙や床板も)テクスチャを自分で描けるのはいいんですけど、同じテクスチャを前からペタリ、後ろからペタリと貼ってくれるので、例えば、ブレザーでネクタイとか、エプロン姿とか、そういうコトができません(たぶん)。背中側にもネクタイやエプロンが来てしまう。とても残念。
*
 そういえば。
  DS を買った当時、液晶が明るくてキレイだなぁと感心したものでしたが、ミクロに慣れてから戻ってきてみると、ちょっと暗いですね。
*
 エースコンバット5。
 何となく難易度 Expert でスタート。
 今作では初めて、英語音声/日本語字幕でやってみることに。
 うーん。
 日本語音声に慣れてたから、苦しいなぁ。
 4は最初からずっと英語音声なので、大丈夫。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#26
 連邦対ジオン。
 クリア。
 強い機体が軒並みボロボロになってしまっていて、大変でした。
 ホワイトベース破壊ミッション、ガンダム破壊ミッションがありましたが、これが硬い硬い。ガンダムに至ってはビームライフルが熱いのなんの。遠くから撃ちまくって破壊。
 キシリアさんが普通に脱出していってしまいました。
*
 おいでよ どうぶつの森。
 釣りがちょっと楽しいな。タコとか釣れました。
 小金を作っては家の代金を払ったり。
 お店がランクアップするとかで休業。売り払う為のアイテム収集モードなので、荷物袋がいっぱい。
 タコとかアジとか魚介類で。
 生臭。
*
 エースコンバット・ゼロ。
 プレイスタイルによって称号が変わるらしい。
 被弾しまくるエース、無駄撃ちしまくるエース、地面とキスしまくるエース……。
 先日、丸焼き姫フィギュアつきの鹿の話をしましたが、コト姉さまフィギュアつきの孔雀も出るらしい。
 でも。
 あんまり可愛くない。
 どうせなら、コクピットに乗せられる、コト姉さまカラーリングのパイロット人形をつけて欲しいものであることよ。
 ルージ君とふたり乗り ver. のパイロット人形とか。
「コレ絶対入ってるよね」的にくっついてるの。
*
 模型誌チェック。
 お。
  HGUC ドム/リックドムが出るのかー。
 むしろ、今まで出ていなかったのが意外だなぁ。
 旧ザクも出さないかしら。
「捩れ屋敷の利鈍」読了。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#25
 おいでよ どうぶつの森。
 買ってきました。
 これ、腰を落ち着けて、毎日ちょっとずつ、じっくりやるゲームだなぁ(ちょっとムジュン)。
髪型を変えたい
→お店を大きくして美容院を入れる必要がある(?)
→それにはたくさん買い物をしよう
→お金が要る
→木の実やら貝殻やらを拾ってお店に売ろう
→村中の木の実が尽きる
→「焦土作戦か! ファシストめ!」
→何にせよお金は手に入った
→店に並んでるものを片っ端から買う
→品切れ
→次の品物の入荷は、明日になります
→待てないー
 という、とにかく早く結果が欲しい、的プレイスタイルのひとには向かないかも。
 これと、牧場物語と、アトリエシリーズとを素敵な感じに混ぜたゲームがあったらいいなぁ。
*
 連邦対ジオン。
 ソロモンから撤退。
「捩れ屋敷の利鈍」開始。
 バキ、普通に「次シリーズに続く」でしたね。
 決着つけたら面白かったのに。ソードマスターヤマトみたいに。
>ミィさま専用機 
>8歳以上って言うより8歳「異常」
 正直に「対象年齢 18 歳以上」と書いてしまうと、いかがわしい玩具だと思われてしまうから……なのでしょうね、きっと。
 そういういかがわしさも嫌いではありませぬ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#24

 セセリさま。
 大また開き、というのも嫌いではありませぬ。
 あと、ひらひらでふりふりでえっちな下着というのも嫌いではありませぬ。
 せぬせぬ。
 博麗神社例大祭3、開催決定。
  2006 年5月 21 日、日曜日。池袋サンシャインシティ文化会館Dホール。
 多分出ます。当たれば。当たるといいなぁ。
 連邦対ジオン。
 ジオングとかゲルググとかもらいました。
 強いなぁ。
 ビグザムはもらえないのかな。
 ビグザム護衛ミッションに行ったら、蹴飛ばされました。
 ランスタッグブレイク(レ・ミィフィギュア+特別 CD 付)。
ヒント:対象年齢:8歳以上
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#23

 マリオンさん。
 どうもパンストっぽくないなぁ。
 脚肌を塗って、タイルパターン透過をさせるとじゃごじゃごになっちゃうし。
 あと首が長い。
 思いついて 320x320 で描いてみる。
 窮屈。何か線引きが硬くなっちゃう。
 ピンキーの春麗・さくら、ビックカメラに入荷されていました。購入。
*
 村田蓮爾 PSE Solid collection が値下げされていて、欲しいとは思うのですが……象牙カラーも混入されているのです。それがなぁ。
 連邦対ジオン。
 ギャンとかゲルググとかもらいました。
 ゲルググは強いなぁ。
*
 ファイアーエムブレム・封印の剣。
 クリア。
 ドーピングしまくったせいで強いのなんの。
「 BANANA FISH 」シリーズを読み終えてしまったので、続いて「 YASHA 」に。
 これ、まとめて読むの・再読するのは初めてだなぁ。
 単行本発売日の度に、買っては読み、買っては読みしただけで、それっきり。ちゃんと内容を把握していなかったりして。
 クランキーというチョコレート菓子があって、クラッシュアーモンド入り版が(小袋サイズでは)新発売。
 うーん。
 アーモンド感が薄いなぁ。
*
 年末の予定が確定。コミケ行けそう。
 よかったー。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#22
 下描きまで。
 マリオンさんを描きたいな。
 連邦対ジオン。
 ジャブロー最後のミッションは、結局単なるイヴェント見せミッションらしいので、建造物の屋上まで飛んで、まさに高みの見物と決め込みました。
 1機だけ GM が登ってきましたが、ザクバズーカで叩き落としました。それだけ。
*
 ファイアーエムブレム・封印の剣。
 残り2ステージ。最終ステージはあってなきがごとしなので、実質これが最後です。
 次は、 DS の「どうぶつの森」かな……明日、発売でしたっけ。ちょうどいい時期。
「 BANANA FISH 」は、いくつかの番外編があったなぁ、と。
 単行本の最終巻だけは買ってあり、「 ANGEL EYES 」「光の庭」を読み返し。
 が。
 大判の「 PRIVATE OPINION 」が本棚に見つからず。どこへやった?
 これらを収めた文庫版も出ているのですが、これは未購入。いい機会だから買っておこうかな。
 と思ったら、本屋さんになかったりして。
*
「 PAPUWA 」第8巻が出ていたので購入。
 あ、居たんだ、というひとが出て来ました。そういえば、前シリーズでこのひとの顛末は語られてなかったっけ。
 フィギュアのトレーディングショップに、春麗・さくらのピンキーが飾られていました。
 もう発売された?、と思ってビックカメラに行きましたが、そちらにはなし。ただ、舞・アテナのピンキーが再販されていました。
*
「鉄道むすめ」の発売が延びたとか延びないとかいう話を聞きました(アマゾンから通知があったらしい?)が、オフィシャルや、僕が利用しているイーエストイズからは特に告知はないなぁ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#21

 急にパンストが描きたくなってデヴィロット姫。
 頭大きすぎたなぁ。
 冠描かないと誰か判らんなぁ。
 連邦対ジオン。
 ジャブローで連戦。
 アムロがガンダムで出て来て、これが滅茶苦茶強い。
 何が強いって、攻撃力と防御力が。
  RPG における強制敗北イヴェント戦みたい。
 こちらの攻撃は、わりと当たるのにダメージがほとんど入らない。
 向こうの攻撃は、当たるとほぼ一撃死。
 うーん。
「こちらの攻撃が当たらない」じゃないのかしら。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#20

(続き、か?)
咲夜「こうなっては、私たちも対抗しなくてはなりますまい」
魔理沙「待たんか!」
魔理沙「どうしてそこで、私なんだよ!」
魔理沙「しかも何だコレ! 既に水着ですらないよ!」
咲夜「そんな絆創膏でも、ないよりはマシでしょう!?」
魔理沙「どうしてオマエがキレてるの!?」
咲夜「――うるさいな。剥がすぞ」
魔理沙「ごめんなさい」
 とか。
 咲夜×魔理沙が好きです。
 どうもゴテゴテした(それでいて小手先な)塗りになりがちなので、意識してシンプルに。
 連邦対ジオン。
 ずっと詰まっていた、輸送機ミデア 15 機撃墜ミッションを何とかクリア。
 ステップが苦手です。
 それはつまり、回避行動ができない、ということに他ならないのです。
 というか。
 別に硬直でも何でもなく、ただ立っている状態で入力しても、ステップして避けてくれないことが多々あり。方向キーの2連続入力なのですが、それが遅いのか、それとも、焦っていて押し込みが甘いのか。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#19

(昨日からの続き)
幽々子「ちなみに当然、私のも買ってきてあるの」
妖夢「――って、ゆ、ゆ、ゆゆこさまコレ、ここここんな小さ……」
幽々子「着るわよー。着ちゃうわよー」
妖夢「もう脱いでるー!?」
幽々子「後ろ結んでー」
 とか。
 そんな感じで。
 幽々子さまって、いつもは、ほえー、と糸目でゆったりニコニコしているけれど、目を開くと実はツリ目で凛々しい、というイメージがあります。
 あ。
 水着を、桃色(桜の色って言いたいのに、“桃”色というのも変な話)(ろさかにーな)とか、白地に桜の花びら模様とかにすれば良かったかな。
 ふと思い立ってファンタズム ・オブ・シルバー 。緑の咲夜さん。
 うぉー。
 組んだ道中パターンを忘れまくり。
 最初は紫さままで行けませんでした。
 数回プレイしてそこまでは行けるようになりましたが……ダメだー。
 紫版こっくりさんまでは行けてたのになぁ。
 それにしても燃えるね。
 連邦対ジオン。
 淡々と。
 陸戦ガンダムが連発のバズーカ(ロケットランチャか?)を持って出てくるようになって、それがとても苦手。
*
 ファイアーエムブレム・封印の剣。
 風雲・ぜひーる城。
 ボスの部屋まで辿り着くも、ソードマスターがクリティカルを喰らって沈んでしまったのでやり直し。
 久々だなぁ、喰らうのは。
*
 フリーダム・ウィングス。
 コンセプトは好き。面白いといいなぁ。
「 BANANA FISH 」シリーズ読了。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#18

妖夢「こんなのどこに売ってたんですかー!」
幽々子(着なけりゃいいのに……)
 という感じで。
 昨晩ふと、えろ水着を描きたくなった(どういうメンタリティの持ち主か)のですが、イマイチ。
 ファイアーエムブレム・封印の剣。
 秘密店で能力強化アイテムを買いまくり。
 うーん。
 力/魔力強化を買いすぎたな。代わりに技強化をもうちょっと買えば良かった。
*
 連邦対ジオン。
 シャア専用ズゴックをもらいました。あとは淡々と。
*
 ポケモンの不思議のダンジョンが出てました。
 不思議のダンジョンものは結構好きなのですが、ポケモンの方を全く知らないんですよねー。
 人間の主人公で、ポケモンの特殊能力を使って進めていくのかと思ったら、違うみたい?
「月は幽咽のデバイス」中。
 あれ。
「バキ」って今週号で最終回じゃなかったっけ。来週か……。
*
 あ。
 ヤングサンデーの「サイレン」、読み忘れてた。
 昨日の分に書き忘れ。
 ナンバーズ3の当たり番号が「893」でした。
 398(サクヤ)のボックスで買ってたら当たってたなぁ。
 ――と書くのは、確かこれで3回目。
 忘れた頃に出てくるのです。「398」の組み合わせ。
>ゾイドジェネシス公式ページのアンケート
>レ・ミィ&コトナ主役の外伝アニメがあったら見たいですか?
 ルージ×コトナさんなら。
 丸焼き姫×ガラガってのはダメかなぁ。コトナさんを追うガラガに、何故かイライラしてしまう丸焼き姫、とか。そういうのも好きなのでした。
*
> 7900 に近しい金額で買える S4 はどう
>スイバル構造はフィギュアとか撮影するときに便利だと思う
 これ、店頭で見たことないです。 S2 とか P1 とかはあるんですけど。
 うちで撮る分には、ミニ三脚を使います。角度とか、調整できることはあんまりメリットに感じません――が、使ってみたら手放せなくなるのかも。
*
>セセリは撃墜してこそ華
>自機などもってのほか
 そんなことをいってはいけません。
 何故なら、セセリさまは、自分の機甲羽根の強化に余念が無く、コトあるごとに聖霊機関の研究開発部に顔を出しては改良を指示するのです。そのうちに、比較的年齢の近い、ちょっと要領の悪い新人研究員とほんの少しだけ、軽く世間話をする程度には仲良く(他のひととは、実務的な話しかしないか、そもそも会話しない)なったりしちゃったりなんかするのですよ。でも結局のところセセリさまはお父さまが一番なので、この、どことなく淡い恋っぽい的なものがこれ以上進行することは、とりあえずなくて。
 だから。
 ダメです。
ヒント:理由を提示すると見せかけて妄想を語るという手法。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#17
 準備中。
 エスプガルーダ II.
 ポスター画像告知。
 セセリさまがいなーい。自機として使いたいのになぁ。
 家庭用を発売するなら、おまけ自機として入れてくれないかしら。他キャラと性能一緒で、見た目が違うだけでもいい。
*
  GRADIUS PORTABLE.
  PS2 で出してもらいたいものであるなぁ。
 む。
 マリみて第3期は OVA なのかー。
 デジタルカメラ Nikon CoolPix 7600 が、バーゲンワゴンに入っていて、 21,000 円くらいでした。
 むぅ。
  7900 が欲しかったんだよなぁ。でも、新製品が出て店頭から消えてしまった。
  7900 と 7600 との違いって何なのかな、と思って調べてみる。
 ぱっと判るのは、後者は電池でも駆動すること。
 液晶モニタの大小か。
 ふむ……。
 仕様表を見ると、レンズとか画素とかには同じ内容が書かれてるなぁ。
 オートフォーカスや、撮影モード設定などの細かさが違うっぽい( 7900 の方が高性能)。
 うーん。
 やっぱり、 7900 の方がいいな。
 もしも買うとなると、2〜3年ぶりの新調になります。つまりまた、それだけの期間使い続けるわけで、妥協はあまりしたくない。
*
  SSI で Perl スクリプトを呼んで、アクセス解析を仕込もうと思いつきました。
 環境変数 DOCUMENT_URI を参照すれば、 SSI の仕込まれたファイル名を取得できるようなので、ページごとに集計することもできそう。
 実際、できました。
 ローカルでのテストは完璧。
 でも。
 アップしてみると、働かない。
 どうやら、仕込んだファイルの拡張子を shtml にしないと、 SSI は働かないらしい。
 前からこうだったかなぁ……。
 まぁ、一般的な仕様なんですけどね。
 うーん。
  .htaccess で設定してやればいいんですけど、負荷になるっぽいしなぁ。
 ま、いっか。
“ SSI を仕込んで、ページごとにアクセス解析”をやりたくて、スクリプトを書いて、それは思った通りの、希望通りの挙動を示した。
 久々にプログラムをいじりたくなって、その欲求は満たされた。成功して満たされたのです。こんなに嬉しいことはない(かなり誇張)。
 だからもう、 OK.
 プログラミングが、手段でなくて目的なのでした。
*
 ふと思うこと。
 食玩やトレーディングフィギュアが華々しい昨今ですが、航空機や車、バイク、戦車などのエンジンの精密なフィギュア(?)があったらいいなぁ、と。
 プラモの一般的なスケールに合わせてあったりして(それでも、組み込むのは難しいでしょうが)。
 とはいえ。
 売れないだろうなぁ、とも思います。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#16

 妖夢さん。
 キャー。
 携帯 MP3 プレーヤのイヤホンが、コードの左右分岐点のあたりで切れかけていたので、新しいのを買うことにしました、
 前からちょっと気になっていた、グミホンというもの。
 耳にはめる部分のガワが軟質素材でできていて(だから“グミ”なのでしょう)、いいかなぁ、と思ったのですが――。
 うーん。
 イマイチ。
 サイズが小さいのです。緩い。特に左耳。
 ぴったりホールドされないので音が漏れがちになり、耳元でシャカシャカ鳴らされている感じ。
*
 ラム酒を買ってきました。
 レモンハート・ホワイトラム。 40 度。
 お。
 香りが濃くて甘い。ジュースで割って飲むのにいいな。ウォッカベースより好きかも。
*
 森永・ラドンナ。
 円形の、薄いチョコレート菓子。
 記憶の中に、チョコレート+オレンジマーマレード(?)+クッキー、みたいなお菓子が残っているのです。
 その味を求めて買ってみました。
 うーん。
 違うなぁ。
 ラドンナはビター。オレンジの風味も、あるなぁ、という程度。
 記憶の中の味は、もっと甘くて、もっとオレンジだった気がします。
 連邦対ジオン。
 淡々と進行中。
 ガンタンクとガンキャノンとが、とても苦手。
 タンクのくせに動きが機敏だー。
 ガンキャノンは跳び蹴りがイヤ。馬鹿にされてる気がする(たぶんされてる。 CPU のくせにー)。
 ジムも苦手だなぁ。陸戦ジムとか。
 ビームサーベル抜いてると、何だかとても格好いいところが苦手。
 来年1月から始まるアニメ新番組って何だろう。主題歌が avex からとか。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#15

 がががとらくがき。妖夢さん。競泳水着でひとつ。
 連邦対ジオン。
 グラブロとかザクレロとかの護衛ミッションをやったけど、これはもらえないのかー。
*
 ファイアーエムブレム・封印の剣。
 味方の主力のうちの3人(というかもう、出撃メンバーは既にみんな主力)が、みんなバサークに引っ掛かりました。
 これはやり直しかなぁ、と思いつつも、できるだけ逃げる方向でプレイし続けていたら、敵ばかりを攻撃してくれて、何とかステージクリア。
 危なかったなぁ。
 でも。
 物理攻撃系はともかく、魔法のエキスパートが喰らわないでくれよー。
「封神演義」を読み終えてしまったので、「 BANANA FISH 」に。
 封神演義で好きなのは、ケ蝉玉(当たると顔が濃くなる石を投げるひと)と、王貴人(石琵琶のひと。不幸)かなぁ。
 そういえば。
 封神演義って TV アニメもありましたね。見てませんでしたが、面白かったのかなぁ。
  MIA の旧ザクを探してみたり。
 見つけてみたり。
 そのまま何となくスルーしてみたり。
 しばらく休止状態だった AskRay.jp が復活していました。
 優ちゃんがとても好き。
 ラム酒を試してみようかな。
*
 ナビスコのリッツというクラッカーがあります。塩味が効いているの。好き
 で。
 2枚で甘いクリームを挟んだものがあって、それも好き。
 コンビニで、 100 円の小袋入りのを見つけて、買ってみました。
 食べてみました。
 甘くない。
 甘くないなぁ、こんな味だったかなぁ、と食べ続けて、
 ふと袋を見たら、
 チーズ味。
 挟まっているのが、甘いクリームではなく、チーズ風味のクリームのやつだったのです。
 ――ああ!
 うん!
 確かにこれチーズの味だよ!
 甘くないわけだ! 納得した!
ヒント:気づけ、自分。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#14
 連邦対ジオン。
 リックドムとかゾックとかもらいました。
 黒い三連星と一緒にドムで出撃するミッションがあります。
 ある程度敵を片づけると、セイラさんがGアーマーで飛んできて、さらにアムロがガンダムで出てくるのです。
 そのアムロのビームライフルの威力が半端ではないのです。
 しかもこっちの攻撃はほとんど通らない。
 強制敗北イヴェントなのかなぁ。
 完璧に回避して、根気よくバズーカを入れ続けることができたら、勝てるのかしら。
 ワールドタンクミュージアム図鑑。
 本屋さんでは見つからないし、アマゾンでは通常4〜6週間で発送とか言われるし……としょんぼりしつつも、根気よくチェックを続けていたら、先日、再入荷されていたではありませんか。
 もぉ、勢いで注文。
 中身は、食玩・ワールドタンクミュージアムに同梱されているマニュアルの総集編。
 読み応えがあります。ぱらぱらと読んだだけで、この満腹感!
 毎日じっくり、ちょっとずつ読もう。
 鉄道むすめ Vol.2 の発売が早くも決定。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#13
 博麗幻想書譜(日記)にて新作のスクリーンショット公開――。
  F A T A L - F R A M E !?
 カードそれぞれに設定されたシャッターチャンスのタイミングとか、そのチャンスの中でも一瞬だけ発生するフェイタルフレームのタイミングとかに撮影すると、高得点だったり、弾消し効果が大きかったり……。
 燃え尽き 燃え尽き
 戻らない約束の場所〜♪
 あ。
 刺青の聲、やってないなぁ。
*
 ふと妖々夢。
 ついつい、被弾からの復活の後、上に行ってしまいますね。
 アリス可愛いなぁ。
 妖夢可愛いなぁ。
 幽々子さまは素敵。
 連邦対ジオンをやっていたら、何だかとても旧ザクが愛しくなってきました。
 プラモ出てないかなぁ、と調べてみたら……あれれ。
 意外。 HGUC では未発売。 MG と MIA とにあるだけだなぁ。
 ファイアーエムブレム・封印の剣。
 このステージ、何回最初からやり直した? 何回闘技場で出撃メンバ全員の訓練をやった?
 しかし。
 それでもなお、闘技場モード(ヒント:懲りろ)。
 ただ。
 凄いことに気づいたのです。
 そひーやを育てようとしなければいいのでは!?
 結果。
 育てようとしなければ、全く問題ありませんでした。
 ステージクリア。
 次のステージもクリア。
 次の次のステージもクリア。
 快進撃だな……。
 次の次の次のステージ。
 いつぞや書きましたが、アイテム整理の時、どうやら勢い余って、必要なクラスチェンジアイテムまでも売ってしまったらしいのです。
 それをこのステージで再入手できるものの、敵兵が持っているのです。しかも倒しても自動で手に入らず、盗むしかない。その上そいつは、普通に歩いて進入できるところに居ないので、杖魔法「ワープ」で飛んで行くしかない。
 進撃準備だー。
 ワープの杖を忘れないように――。
 あれれ。
 どうして誰もワープの杖を持ってないんだ?
 その手のレアアイテムは、獲り逃さずに来てるはず……。
 まさか。
 ワープの杖まで処分しちゃった?
 ありえない。
 何かの間違いではないのか。
*
 一体感ある恐怖を体験せよ。そして恐怖を打ち砕け。ノベル型テキストホラー PSP 『呪医 Dr. 杜馬丈太郎』。
 特に気になる、というものでもないんですが(そもそも PSP 持ってないし)。
 ひとつだけ。
「呪医」と聞いて漆原教授を思い出してしまったので。
 何となくゾイド新世紀 /0 の最終回を見たくなって、ビデオテープを発掘。
 無印のも見たくなってきたなぁ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#12
 何となくスキャンディスクを始めたら、随分時間がかかってしまいました。
 コナミフィギュアコレクション メカ娘 Vol.2.
ヽ(・ヮ・)ノ
*
 ネギまのピンキー(いや、違うけど。違わないと思う)の第2弾が出ていて、エヴァさんのは欲しいような気もしつつ、結局はスルー。
 読んでないし、ね。
*
 ありゃ。
  HCM-pro のアッシマーがもう出てるなぁ。もっと先のような気がしていました。
  HGUC のがあるので、スルー。
 でも。
  HGUC のは、ガシャガシャ遊ぶには向かないんですよねー。
 でもでも。
 そういう目的なら、 HCM-pro よりは MIA の方がより適しているのであった。
*
 フジミ模型 2005 プラモデル・ラジコンショー。
 真ん中よりちょっと下くらい。 METAL TROOPS CREATION ( 1/144 レジン製精密完成品モデル)で KV-II が開発中。
 いや、何だか好きなんですよ KV-II.
 アマゾンで注文した封神演義第 20, 21, 22, 23 巻は、昨日に届きました。
*
 ヤングサンデーで、万乗大智作画の「サイレン」漫画版がスタート。
 これも、もっと先の話だと思っていたなぁ。
 読んでみました。
 あぁ、ゲームの漫画化だなぁ、という感じ。
 うーむ。
 金髪で碧眼で華奢でペタンコな娘さんは居ませんねー。
 居ても困りますが。内容的に。
 ちょっと、原作のゲームにも興味が湧いてきました。
 廉価版も出てるしなぁ……。
*
「バキ」が来週最終回かー。
 タイトル変えて仕切り直すだけ、かなぁ。
 たとえ一挙2話掲載、でも足りませんよね、尺。
 週刊少年チャンピオン、1冊丸ごとバキが乗っ取って最終回を描ききったら面白いな。
「魔剣天翔」、開始。
![]()
<img src="http://lovingbeat.sakura.ne.jp/banner.gif" alt="lovingbeat バナー" width="200" height="40">
 バナーできました。帽子取り魔理沙。キャラがとても違う気がするぞ。
>挨拶に西館までゲハッ
>あまりの遠さに喀血
 うちはうちで、東が遠いのがツラいです。
 長いことブースを離れているわけにもいきませんし。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#10
「逆転裁判3」、オールクリア。
 ――そろそろ、「ファイアーエムブレム・封印の剣」に戻ろうかな……。
*
「おいでよ どうぶつの森」が気になっています。
*
 あれ。
「ウィザードリィ アスタリスク」って来週発売じゃなかったっけ。
 いつの間にか来月予定に。
「封神演義」第 20 巻以降が、揃った状態で見つからないので、アマゾンでまとめて注文。
 店頭から消えたー、と言っていた「ぷっちょ」オレンジ味ですが、別のお店には普通にありました。
 そのお店には、コーラ味の「しゅわぷっちょ」もありました。
 うーむ。予想した通りの味がするね。
 ちょっと好き。
 そういえば昔、「コーラアップ」とか「オレンジアップ」とかってグミキャンディがあって、好きでしたねー。後者には、噛み潰すとオレンジの芳香の拡がるカプセル(?)が入っていて、それを潰さないようにしてグミ部分を食べたりして。
*
![]()
 バナー製作中。
 右の空間には何かキャラを入れたい。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#09
「封神演義」第 19 巻(しかなかった)。
 今になって、ワイルドミニ四駆が欲しい。
 ダッシュ四駆郎の世代です。
 レーサーミニ四駆が流行していて……だからこそ、ワイルドミニ四駆の方に魅力を感じたものでした。
 ミッドナイトパンプキンを持っていましたが、結局バラバラになって、どこかへ行ってしまいましたね。
 好んで食べていた小粒グミ入りソフトキャンディ、ぷっちょのオレンジ味が、店頭から消えてしまいました。オレンジのあった場所にもブドウ味が置かれている状態。 1:1 だったのが 0:2 に。しくしく。一時的なものだといいなぁ。
>サイレン
>映画みたいですごいですが、ゲームとしてはめんどくさい
 雰囲気をつかむ為に立ち読んだ攻略本では、鉄道のダイヤグラム的なものというか、タイムテーブルというか、各自がある時間にどこで何をしているか、みたいなものが載ってたように記憶しています。
 バラバラの視点から全体を組み上げる、というのは、むしろ好きな部類ではあるんですけどね。ゲームだと、同じような場面を何度も、となって、作業感に襲われてしまいます。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#08
  MOTHER 3.
 よし、オフィシャル来た! まだ何にもないけど!
「六人の超音波科学者」開始。
「封神演義」第 17,18 巻購入。
*
 堤幸彦のページ。
>その後、『ヤングサンデー』 11 月 10 日号用の対談
>「サイレン」が同誌で漫画化されるためで
>ゲームのプロデューサー SCE の藤澤さんとその漫画の作家・万乗大智さんと
>ゲーム 映画 漫画のそれぞれの特徴、限界点などを語り合う
 ええー。
 サイレンか……ちょっと興味はあったんですが、どんなものかな、と攻略本を立ち読みして、非常に面倒そうだったのでスルーしてしまった過去。
 本の表紙用の、色つき PPC 用紙を買ってきました。「ラベンダー」と「アイボリーホワイト」。
 後者。
 白系で、でも単なる白とは少しばかり違うぜ!、という色を探して選択。
「アイボリーホワイト」の棚に、「ナチュラルホワイト」が入っていたりしました。見た目、ちょっと似ているのです。危なくそちらを買うところでした。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#07
 エースコンバット4。
 難易度ハードでオールランクS狙いプレイ。あとはウィスキー回廊のみ。
 足の速い機体の方がいいかもと考え、 SU-37 に長距離対地ミサイルを積んで出撃。
 ヘリ部隊を墜としつつ、戦車などを壊しまくり――。
 あれれ。
 今度は、地上ターゲットがまだわりと残ってるのに、ランクS確定しちゃったぞ?
 ヘリのポイントがあるといっても、そんなには多くないのに。
 何にせよ。
 ハード・オールランクS達成。
 昨日は岐阜の航空祭でしたが、雨だったので見送り。
 前回行った時も雨だったんだよなぁ。
 そうそう。
 その時に、今のデジカメを買ったんだったなぁ(というか、航空祭で写真を撮る為に新調した)。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#06
>金曜日西地区“こ”ブロック 40b に配置されています
ヽ(・ヮ・)ノ アタッター
 エースコンバット4。
 難易度ハードでオールランクS狙い中。あとはウィスキー回廊だけ。
 ぬー。
  A-10 で破壊できる地上物は全部破壊して、途中、たまたま目の前にいてロックが合ったヘリなんかも墜としたのに、 6220 ポイントでランクA。
 要、更なる空戦か……。
 したくないんだけどなぁ。ただでさえ時間ギリギリ。ぐるぐるしてたら時間なんかすぐに経っちゃうぞ――。
 って。
 調べてみたら、ランクS条件は 6300 ポイント以上、でした。
 何だよ、もうちょっとだったじゃん!
 ヘリは部隊で飛んでいましたから、あの時、他のも墜としておけば良かったのか……。
*
 サルゲッチュ3がベスト版になっていました。
 スパッツ娘が気になってはいるのです。ただ、アレは酔いそう。
*
 思春期。
 金曜夜(日付的には土曜日かな)にアマゾンで注文した原画集が、もう届きました。最速・最適のオペレーション。
# 余談。
# アマゾンって、“アマゾンのサイト内で”、配送状況の表示ってされてましたっけ。
# 以前は、伝票番号と配送担当会社へのリンクとが表示されるだけで、あとはそっちのサイトで確認してください、だったような……他のネット通販サイトと混ざってるのかな、記憶。
 うーむ。
 これは気合いの入ったものではないか?
 お店ごとに異なる絵柄の予約特典テレカイラストとか、各種雑誌に描き下ろされたピンナップイラストとかが、かなり大きめのサイズで収録されていました。これが非常に嬉しい。
「ナ・バ・テア」読了。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#05

 最近手に入れたものをまとめて。
 無理があるなぁ。
 サラマンダーは大きすぎて入りませんでした。
 エースコンバット4。
 難易度ハード・キャンペーン中。
 とりあえず、オールクリア。
 風船割りとウィスキー回廊とで手間取り、ランクA止まり。
 オールランクSにしよう作戦。
 まずは、昨日ランクA止まりだったストーンヘンジ攻撃から。
 ネームド機を倒せばいいっぽいのですが、レーダに映る敵影は全て倒していたはず――。
 と、思っていたら。
 ネームド機は、そいつが居るポイントまで飛ばないと、レーダに捕捉されないみたい。
 当該ポイントまで飛んで墜としました。ランクS。
 風船割り。
 得点的に、あとひとつふたつ割れればランクSになるところだったので、ちょっと頑張って、多めに割りました。ランクS。
 ウィスキー回廊。
 時間が足りないやー。
 高機動ミサイルで空の目標を積極的に墜としてポイントを稼ぐ方針だったのですが、そうするより、地上物を速攻破壊していく方が効率がいいみたい。
 というわけで A-10 サンダーボルト II でやり直し――。
 しかし。
 いい感じに稼いでいたのに、最後の最後、欲張って機銃掃射で無理な飛び方をしてしまい、地面に激突。どかーん。
 しくしく。
*
 コナミの GBA ソフトがいくつか、ベスト版になっていました。
 キャッスルバニアシリーズ、グラディウスジェネレーションは欲しいかな。
*
 思春期。
 昨日、封神演義を買いに行って、何となく原画集コーナを眺めていたら、思春期のも並んでいました。
 あれれ?
 いつの間に出たんだろう。
 その場では買わず。
 帰ってから調べてみると、まさに昨日が発売日だったみたい。
 縁があるのだなぁ。
 アマゾンで注文しました。
 前述の通り。「封神演義」第 15,16 巻を購入。
*
 ギャグマンガ日和の第6巻の背表紙は名探偵うさみちゃんなのですが、その服に文字が書いてあることに、それも「背表紙」と書いてあることに、今日初めて気がつきました。
 ローゼンメイデン・トロイメント。
 とりあえず、録画は忘れませんでした。未見。
 テレビのそばに携帯電話の充電器を移しました。
 エースコンバット4中に電話がかかってきて、すると、画面が揺れる揺れる揺れる。びっくりしました。ミサイルをガンガン喰らってる感じ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#04a
 ほぼ日刊イトイ新聞。
>任天堂とも相談して、
>ほんのちょっとだけフライング気味に、
>ゲームボーイアドバンスのソフト『 MOTHER3 』の
>発売のめどが立ちましたので、報告します。
 うぉおおおぉぉぉおおおっ!
 あまりの喜びに追加更新。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#04
 エースコンバット4。
 難易度ハード・キャンペーン中。ストーンヘンジ破壊まで。
 旅客機救出ミッション。
 ターゲットの敵機をひとつだけ残してネームド機を墜とそう墜とそう……と思っていたのに、普通に全目標を破壊してしまいました。
 それでもランクSは取れるので、まぁ、いいんですけども。
 ストーンヘンジ破壊ミッション。
 あれ。壊せるものは全部壊したはずなのに、ランクAしかつかないや。
 条件次第でネームド機かなんか出るのかな。
 森博嗣の浮遊工作室・予定表が更新されていました。
 来年3月に「アイソパラメトリック」文庫版かぁ。これは買い損ねていたんだよなぁ。何度か手には取ったのに。
 今夜からローゼン・トロであることよ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#03
 水上機コレクション、ビックカメラにも入荷されていました。
 このシリーズは、中身の機種だけは判る(カラーリングがブラインド)ので、4機種を選択購入。 01b, 02a, 03b, 04b が出ました。
 うーむ。
 細かいな。
 零観。
 機首パーツを押し込むのが、とても固いです。力任せにやると、ほぼ確実にプロペラを折るでしょう。機体側を削って対処。
 グース。
 設置状態で飾る為、降着輪を出した状態を組み立て。飛行艇なのにね。
 マッキ M.33.
 機首受けの台と台車とがついてくるのですが、どうにもすぐ、ズレたり外れたり。台の方はスロープに、台車の方は機体に、それぞれ瞬着してしまいました。
 マッキ MC.72.
 なんか、今回一番好きかも。紅くて細くてキレイ。
 複葉機コレクションの時にはあった、飛行状態用の台がついていればなぁ。
*
 モビルカプル。
 完成。
 あぁ……。
 やっぱり、墨入れの黒くて太いのがとてもイマイチだぜ。
 モノアイを、サードパーティから出ているクリアピンクのパーツにしてやろうと目論んでいたのに、いざお店に行ってみたらありませんでした。
 うー。
*
 塗料皿を買ってきました。
 エースコンバット4。
 ハードモード・キャンペーン中。
 バンカーショット作戦完了まで。
 オールランクSを狙おうと思いつき、実行中。強い機体も武装も揃っているから、そんなに難しくないなぁ。
 ステージ2だけ、最後まで取っておくべきターゲットを爆風に巻き込み、早々にクリアしてしまいました。ランクA。
*
 グラディウス ポータブル。
 ぬ。
 セーヴ・ロードあり、と来たか。
 藤崎竜の「封神演義」第 13, 14 巻を。 12 までしか持っていなかったのです。そこまでと、最後の方だけを読んでいます。中盤の展開をほとんど知りません。新鮮。
 好評アニメ廉価シリーズが再び登場! 『究極超人あ〜る』他。
 久しぶりに降りた駅は……って、これは入ってないのか。
 そういえば。
 ゾイドジェネシスの新エンディングテーマ、もう発売されてるんじゃないかな。
 まさか、こんな形で「岩本亮平」という名前を思い出すことになるとは、ね(時間の流れとともに記憶の底にしまいこまれたはずなのに、見てすぐにピンと来た自分が、ちょっと怖い)。
 連載を追いかけてたものであるなぁ。しみじみ。
>てっきり、真紅や水銀灯を撫でくりまわしたい人かと
 えぇ、もちろん好きは好きです。
 銀ちゃんなど、「銀ちゃん」というイマイチ格好よく聞こえない愛称をつけてイヤがらせをし、怒らせたいくらいには――それでいて、その他の点では非常なる丁重さでもって取り扱いたい(要するに、撫でくりまわしたい)くらいには――好きです。(それで充分ではないのか)(ところで真紅については?)
*
>金糸雀のおばか加減もそれはそれで
 本筋にちゃんと絡んでくれるんだろうか、という不安を抑えきれません(笑)。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#02
 宮部みゆきの「ステップファザー・ステップ」が青い鳥文庫になっていました。
 あれ、少年少女向け、かなぁ。
「模倣犯」が今月末から新潮文庫になるみたい。5分冊とか。今月に1・2・3、来月に4・5。
*
 事前に本の中身をチェック Amazon.co.jp, 書籍全文検索を開始。
 そうこなくては!
 モビルカプルの製作開始。
 今日は左脚だけのつもりでしたが、何となく右脚も組み、ついには腰も組んでしまいました。結局、下半身完成。
*
 水上機コレクション。
 いくつかのコンビニで見かけましたが、ビックカメラにはなし。ポイントのつくところで買いたい。
*
 ローゼンメイデン・携帯ストラップ。
 ローゼンメイデン・フィギュアコレクション。
 ストラップ用の金具の有無、かな。
 持ち歩くつもりはないので、下の方がいいかな。どうかな。
 ローゼンメイデンといえば。
 一番好きなのは雛苺なのです。意外?
 “もうすぐ 10 周年”ってことで「新・牧場物語」と「牧場物語オンライン」を発表します。
  GBA 版をやって、わりとハマりました。結婚を目標に据えたので、その達成とともに終えてしまいました。
 オンラインか……。
 毎日ログインして世話しないと、作物が枯れちゃったりするのかな。
*
 ジャイロボールとマイボールが攻略のカギ!  DS 『まわしてコロン』。
 見てちょっとびっくり。
 発売元がタイトーなら問題ないか。
 でも。
 どうして「キャメルトライ」じゃないのかしらん。
 お絵描き準備中。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200511.html#01


 椅子に折ってかけたコタツ布団の間に入るゴロンタ。
 そこがお気に入り。
「ナ・バ・テア」開始。
 再版されたのか、「大学の話をしましょうか」が平積みになっていました。
 モビルカプルに適当に墨入れなど。
 墨入れするのは初めて。ひとつひとつの作業は面白いけれど、それがたくさんあるのよねー。
 む。
 いかん。黒でやったら黒すぎた。
 グレーとかの方が良かったなぁ。
*
 昨日発売だと思ったのですが、水上機コレクションがどこにも見当たらず。
 何となくエースコンバット4を最初から始めてみたりして。難易度ハード。取得機体は引き継ぎ。
 4の高機動ミサイルは、スッポンの江利子さま。
 お絵描き再準備。準備の準備といったところ。
*
 今週末、岐阜の航空祭だなぁ。どうしようかしら。