http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#31
 難易度ノーマル。よーむゆゆこ。
 多少乱発気味ながらもボムを有効に使い、うどんげまで抱え死にはせずにやってきました。
 エクステンドも順調。
 そんな潤沢な残機を、
 うどんげに全部持って行かれました。
 うぁーん。
 うどんげのばかー。
 いや。
 もうずっと苦手なんです。うどんげ。その弾。
 被弾した後は言うに及ばず。ボムを撃った後もダメ。瞬間的にでも集中が途切れるとダメ。
 流れが不連続になるとダメになるのです(そうかといって、ボムなしで戦い続けられるほど上手くもない)。それ以降はもう、立て続けに墜ちることになる。
 どこに居ればいいのか判らなくなるの。
 そんなワケで。
 対うどんげについて精神的な余裕(どんな?)がありません。これまで永夜抄をネタ元とすることがほとんどなかったのは、こういう理由によるところのものであることだなぁ。
 逆転裁判3。
 ファイアーエムブレム・封印の剣での傷心から、こちらの続きへ。
 メタルラックを整理し、棚の1段をゾイド置き場にしました。
 棚板は格子状でスキマだらけなので、段ボールの板を買ってきて適切なサイズ・形に切り出し、敷きました。その工作はキレイに、うまくいきました。
 ここまでは以前に書いた通り。
 よしよし、ほくほくとしていて――ふと、気づきました。
「メタルラックって、サイドも素通し」
 ――ラックには、西日が当たるのです。
 サイドが素通しでは、ゾイドにそれが照射されてしまいます。
 コレはマズい。
 慌てて、側面を塞ぐ為の段ボールを切り出しましたとさ。
 うわ。
 ハロウィンだよ、もう。
「幽々子さまの要望を断り切れず、かぼちゃぱんつを穿かされてしまった妖夢」を描きたかったのに。
*
 このページの、 CE 機でのスクリーンショットを見せてもらいました。
 ……ぬぅ。
 そのブラウザのスタイルシートへの対応度については、まぁ、イマイチだろうなぁ、と(偏見混じりに)(しかし結果的には当たっていた)思っていたのですが――。
 まさか gif が透過していないとは思わなかった。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#30
 スカイガンナー。
 コパン編。
 結局、ステージ3を“クリア”できず。
 2匹は倒したんですが。
 ステージ4。
 シエル編より楽な気がするなぁ。ポッドと違ってターゲットが動かない。犬ミサイルで回転を止める必要はありますけど。
 ステージ5。
 ファム護衛フェイズ。
 敵戦艦の頭上に燃料タンクを上手く墜とせず、ギリギリ間に合わないこと数回(ファムが弱すぎる気がしないか?)。
 その後たまたま狙い通りにいき、かなりのダメージを与えることができました――が、自機が敵母艦の狭いところにハマり込んだみたいになり、操作不能状態に陥りました。そこから脱出して問題の戦艦にトドメを刺せたのは、結局、またギリギリのところでしたとさ。
 で。
 例のクロスミサイル6発フェイズ。
 コパンなので、カボチャで止めるだけ……かと思いきや、起爆役もさせられてしまいました。
 それでも問題なし。一度の挑戦でクリア。
 よしよし、あとは普通に撃破するだけだぜ……と笑っていたら、最後の最後、急降下爆撃を返り討ちにされる、というのをリピートしてしまい、本当にあとちょっとというところで燃料切れ墜落。
 コンティニューして、クリア。
 う。
 プレイ評価、最低だった……。
 そして容赦なく表示されるヒント。
「コパンで獲得賞金額1位でクリアすると、サバイバルモードが追加されます」
 クリアするだけで精一杯のひとにそれを言うの!?
 モビルカプルを箱から出してみたり。
  MORI LOG ACADEMY が正式稼働していました。
  25 日の記事によれば、水柿助教授シリーズの次の新書版は、来年発売予定みたい。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#29
 ファイアーエムブレム・封印の剣。
 闘技場で鍛えまくりモード。あとひとり……。
 うぁーん!
 そひーやのばかー!
 しくしくしくしくしくしくしくしくしくしくしくしくしくしくしくしくしくしくしくしくしくしくしくしく。
*
 スカイガンナー。
 コパン編スタート。
 ステージ3をクリアできず。
 クリアしなくても次のステージには進める(失敗扱い)のですが、クリアしたい。
 序盤いきなり、何だか判らない間に大量の弾が飛んできて撃墜、復帰、撃墜……を繰り返してしまいました。
 何とか1体倒したら、もう1体出て来ました。
 そいつをあと少しで撃破、というところで時間切れ。
 調べてみたら、更にもう1体出て来て、計3体とも倒さないとクリアにはならないらしい。
 ゾイド。
 サラマンダー。両翼や武器を組み立てて取り付け、完成。
 うーむ。
 でかいな。
 動かしてみようと単3乾電池を捜したら、手元には弱ったものしかありませんでした。
 仕方なくそれで。
 さすがにパワー不足。動作が鈍い・渋い。
 それでも、なお。
 むぅ。
 凄いな、これは。動きが面白い。翼の開閉と羽ばたきとが、とてもダイナミック。「ゾイド」という玩具の“売り”を説明したい時には、コレ1体を動かしてみせれば事足りるのではなかろうか(次点としてモルガを推したい)。
*
 ゾイド、といえば。
 丸焼き姫のフィギュアが出ていました。
 コト姉さまのは出ないのかしら。
 新 ED のディフォルメバージョンとか出ないかしら。
 あ。
 コクピット周辺空間を切り出したようなヴィネットモデルとか。
 ルージ君とのふたり乗り状態を再現できたりするの。
*
 模型、とはちょっと違いますが。
 段ボールの板を買ってきて、切り出して、コーナを落として、メタルラックの棚板(網棚のようにスキマだらけ)用のシートを作成。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#28
 ファイアーエムブレム・封印の剣。
 闘技場で鍛えまくりモード中。
 あとは、そひーやのみ……。
 封印の剣では、闘技場でも支援効果が効きます。
 そひーやには、イグレーヌとの支援 Lv.A をつけてはあるのですが……元々のステータスがまだまだ低いので、ほとんど効果がありません。厳しい。
 逆に顕著だったのがリリーナ。
 セシリアと支援 Lv.A, ロイと支援 Lv.B がついている上、本人の攻撃力が最終的に 30 (これまで軍の要だったヴァルキュリアのクラリーネが攻撃力 15 で、つまりそのくらいで充分に要たりうる)。これはもう、滅茶苦茶強い。
 ターンAガンダムのモビルカプルは、無事、まだ残っていました。
 今度こそ購入。
*
 ゾイド。
 サラマンダー、組み立て中。右脚と尻尾。
 今回初めて(これまでゾイドやらガンプラやら作ってきて、それでも初めて)、丸棒ヤスリでないと当てられないところに、削り取るべき湯口の存在するパーツがありました。
 そこで当然、全く使ってこなかった丸棒ヤスリの出番となるわけですが。
 ――何だ、この切れ味は。
 凄くサクサク削れたのです。
 どうやら、常用している平ヤスリの歯は、随分丸くなってしまっていたみたい。いつも使っている為、かえって気づかない。
 うーむ。
 この切れ味こそ、常用するヤスリに欲しいもの。
*
 ケロロヒロインズ2が出ていました。
 今シリーズは全身で、学校の制服(水着の時も全身だと良かったのに)(そういう要望がたくさん集まれば、水着の全身 ver. も出たりするかな)。
 秋ママ(学生時代 ver )さんだけ、バラ売りで手に入れました。
 スカートは外れるようになっていますが、その状態で飾ることは考慮されていませんね。腰回りが、スカート装着用に細くなっているので、外して組み立てると上半身と合わない。
*
 覚悟のススメの強化外骨格・零の覚悟完了モードの方も手に入れました。
 マフラーがとてもたなびいているので、ケースに困るぞぅ。
 散さまも欲しいな。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#27
「スカイ・クロラ」再読開始。
 ターンA、ターンX、カプルのプラモが再入荷されていました。
 何となく見送ってしまいましたが、やっぱりカプルを欲しい気持ちになってきました。まだ残っていたら買おう(きっと残っていなくて大後悔するのであろう)。
*
 サイト改装に熱中してしまって、ゾイドに手をつけられず。
 ファイアーエムブレム・封印の剣。
 再開。
 勝利条件は満たして、闘技場で鍛えまくりモード(まだ懲りないのか)。
 ドラゴンナイトを成長限界まで引っ張って、さて上級職ドラゴンマスターにしよう……と持ち物を漁ったら、
 クラスチェンジアイテムがない。
 あれれ?
 もしかして。
 ステージ前のアイテム整理の時、勢い余って売り払っちゃった?
 ……イヤーン。
 サイト改装。
 スタイルシートを見直し。 Opera, Firefox でもほぼ同じような見た目になるようにしました。
 そしてタイトルロゴ周りを作成。ぷちぷち。
*
 ローゼンメイデン・トロイメント(こちらでは来週から)の次シリーズがあるとして(気が早いな)、それが「ローゼンメイデン・アンエンプロイメント」だったらイヤですよね。
>クレイジーパワーディスクを友人と対戦
 例によってマニュアルを読まずに始めて、まずディスクを受け取れなかったり、あらぬ方向へ飛び回ったりしました。
 瞬時の判断力に欠けるので、スピード感のあるものはとても苦手です。思ったように(というかもう、脊髄反射的に)動かして戦うことができれば、とても面白いのだろうなぁ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#26
 ゾイド。
 サラマンダーを組み立て中。左脚。
 両脚作る予定でしたが、サイト改装の方に熱中してしまいました。
「朽ちる散る落ちる」読了。
*
 西澤保彦の新刊「 フェティッシュ」が出ていましたが、ハードカヴァ。
 これは見送り。
「少年ケニヤ」の漫画の愛蔵版が出ていました。
 小説(?)の第1巻だけが何故かうちにあるのです。あの後どうなったのか、続きがずっと気になっていたりして。
 クレイジーパワーディスク。
 ネオジオでありましたね。
 お絵描きリハビリする予定でしたが、サイト改装の方に熱(以下略)。
*
 何となく見た目を改装。ぽちぽちドットを打ってみました。
 タイトルロゴだけ間に合わず、暫定。というかやっつけ。
  IE 6.0, Firefox 1.0.4, Opera 8.5 で表示実験して、大きな問題はありませんでした。ズレてないといいな……。
*
 どうやら。
「つよキス」と「キミキス」とは違うものらしい。
>あと二式大艇!!
 飛行艇! いいなぁ!
 ちょっと関連リンク:
F-toys 水上機コレクション
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#25
 スカイガンナー。
 シエル編。ステージ5。
 リヴァルがまた出て来ましたが、特に問題なく撃墜。
 来たるべきクロスミサイル6発戦に備えて雑魚編隊を墜としまくり、弾を稼いでいたら、当のミッションで燃料切れ。本末転倒だぜ!
 コンティニューして、クリア。
 シエル編、初めてクリアしたなぁ……。
 あら。
 エンディングは共通なのか。
 ステージ3、5ともにリヴァルを墜としていたので、彼を使えるようになりました。
*
 ファイアーエムブレム・封印の剣。
 ――傷心から一旦休止(またか)。逆転裁判3を再開。
 ゾイド。
 サラマンダー、組み立て開始。
 胴体と首、頭まで。
*
 トレーディングショップにて、バラ売りの「覚悟のススメ」フィギュアを見ました。
 む。
 カッコいいかも……。
「朽ちる散る落ちる」再読開始。
「エマ」アニメ版のガイドブックというか資料集というか、そういうものが出ていました。
 とりあえず見送り。書き下ろし漫画とかあるのかな。あるのならすぐに欲しい。
 チョコレートのお菓子「エアロ」を初めて食べました。
 ふわふわというか、ぐにぐにというか、弾力系の食感を想像していましたが、見たまま普通に、穴のたくさん開いたチョコレートの食感でした。
 ネッスル(ネスレ?)のチョコレートって、独特の風味がありますよね。キットカットとか。実はあんまり好みじゃなかったりして。
 好きなのは明治のミルクチョコレート。この味をスタンダードだと認識するような食生活、人生を送ってきました(何だか重い話っぽい?)。
 ちょっこれいと♪ ちょっこれいと♪ チョコレェトは明治 17 年の上海アリスっ♪
*
 お絵描きしてみる……。
 ダメだ。
 全然ダメだー。
 描けない。というか、引いた線に、これだ、という確信を持てない(オマエは何様だ的発言)。
>エースコンバットのレシプロ機版があるといいなぁ
>疾風と Ta-152 とスパイトフル
>あとは Hs129 の B-2 型があれば
 モスキートが欲しい僕です。何故か好きなのです。双発機が好き。
 ところで。
 エースコンバットといえば隠し機体ですが、そのポジションには、フライングパンケーキが良いのではないでしょうか。
 レーザ兵器を積むのです。
 それはストライカーズ 1945 II じゃないのか。
*
>スカイガンナー
>昔アルディ警部使えるようになるまでやりこんだ
 凄い。メインの3人、それぞれで賞金1位になれば使用可能でしたっけ?
 拙者はクリアするので精一杯でござるからなぁ……(流浪人か)。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#24
 スカイガンナー。
 シエル編。
 ステージ4を、普通にクリア。
 昨日あんなに手こずって、結局ダメだったのに。
 勝因。
 花火ミサイルの温存、かな。
 ステージボスとは、機銃では戦いにくかったので。
 本作品をやる度に思うのが、エースコンバットのレシプロ機版が出ないかなぁ、ということ。
 無茶な機動のできるものではないし、機銃しかないので爽快感を出しにくく、また機体それぞれに特色をつけにくい、という問題。
 明日発売予定だった森博嗣「ダウン・ツ・ヘヴン」新書版。延期になったようです。
 ハードカヴァ版で読んではいますが、再読したい時にはちょっとね。重いし、持ち歩いて汚したくないし。
 昨日触れ忘れ。
 ゾイドジェネシスの新エンディング。
 すげぇ。
 丸焼き姫だ。
 雪風のプラモの新しいのが出てました。
 ジャム・センスジャマー仕様。機体に浮き出る紅い電子戦闘模様を……デカールで再現。
 貼るのか……。
 貼るというか、貼り倒すというか。
 ピューと吹く、マリア様。
祐巳「実はね……」
祐巳「お姉さまから聞いて知ってたの、志摩子さんのお家がお寺だってこと」
志摩子「えっ!?」
祐巳「最初はね。辛そうに隠し事するなんて、水くさいよって思ってたんだけど」
祐巳「志摩子さん、あんまり一生懸命だから何も言えなくて」
志摩子「祐巳さん……」
祐巳「だから志摩子さんへの不満を書きためたノートが昨日、ついに 20 冊を超えちゃった……」
 ――と、ここまで書いて。
 志摩子さんは「うぉー!」なんて叫ばないよなぁ、と思いました。
 しかも多分、既に誰かが通った道。
 というか。
 自分でやったような気もしてきたな……。
 お絵描き準備中。
>なんで壱行板落ちてるーん?
> TOP の夜桜にたどりつけないの・・・
 ずっと落ちてますよねー。あははははー。
 笑い事か。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#23
 ファイアーエムブレム・封印の剣。
 ……また、やっちゃった……。
 しくしくしくしくしくしくしくしくしくしくしくしく。
 そひーやのばかー。
 ステージ自体は簡単なのが救いか……。
*
 スカイガンナー。
 シエル編。
 リヴァルは簡単に落とせたのですが、次のステージがダメ。
 旋回に思いの外、半径を要するので、狭いところでとても戦いにくい。急制動すると墜とされるし。
 スロットル調整したいー。
 主観視点でプレイしたいー。
 いや。
 後者はできるんですけど。
 そうすると、狙うべき敵がどこにいるかが判らないのであるのだなぁ。
 レーダとか、「こっちの方に居ます」矢印とかが出ればいいのになぁ。
 いい加減、イライラしてきたので中止。
*
 雷電 III.
 難易度を更に落とし、ヴェリィ・イージィ。
 あ。
 敵弾のほとんどが相殺可能になってるぞ。これは楽チンだ。
 赤バルカン強化ならとても簡単。簡単すぎる気も。
 そうかといって、青や緑にすると難易度が跳ね上がる感じ。
 コンティニュー1回でクリア。
 ボム抱え死にをなくせば、この難易度ならノーコンティニューできそうだなぁ。
 居間にコタツを出しました。
 ゴロンタが入ったまま出てきません。
 人間が足を入れる時、気をつけていないと引っかかれます。
>さすがベリーイージーは簡単だぁ、と思っていたら5面で
 4面ボスが苦手です。ぼしゅー、ぼしゅーと姿勢制御する姿なんかは好きなのですが。
 パーツ破壊の爆発で弾が見えないの。
*
>当方ブログ
>日記の書式を参考にしている
 いやそんな。
“書式”という程のものでもないのでございます。
 このカタチが、僕には更新しやすかった、というだけ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#22
 思春期。
 アップデータが出ていました。
 あれ。
「イベント回想での終了ポイントの修正」って、たぶんあのイベントだろうなぁ、という心当たりがあったのですが、それとは違うみたい。
*
 雷電 III.
 難易度をイージィに落としてプレイしてみる。
 あ。
 ちょっと簡単だ。
 まぁ、死にますけどね。先のステージでは。
 そのまま。
 つい調子に乗り、コンティニューしまくってしまいました。
 クリア。
 ……しまった。
 いつもいつも、それで後悔してるのに……。
 じわじわと、「今日は、昨日よりも遠くへ」とプレイしている間こそが、楽しいのに。
*
 ファイアーエムブレム・封印の剣。
 よぉし!
 ステージの中でも難しい、王都攻略戦をほぼパーフェクトにクリア。
“ほぼ”というのは、宝箱のひとつを開け忘れていたから。
(このステージでは)味方にならない敵を誘導したり、秘密のお店で買い物したりしていて、宝箱を開ける為に待機させていた盗賊の存在をすっかり忘れていました。
 気がついたのは、外伝発生条件のターン制限数まであとちょっと、という時。
 最初からやり直したくはなかったので、箱のひとつは諦めました。
 それで無事発生した外伝は普通にクリアし、次のステージへ。
 わーい。
 闘技場があるよー(ちっとも懲りてない)。
*
 久々にスカイガンナー。
 実は。
 シエルとコパンではクリアしていないのです。
 例のクロスパニッシャーミサイル6発のあたりで詰まって、諦めていました。
 今度こそ、と。
 シエルでスタート。とりあえず、ステージ1、2をクリア。
 普通にプレイしていただけですが、新型エンジンをもらえました。
「工学部・水柿助教授の日常」、再読開始。
 おえかきしたいな。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#21
 ファイアーエムブレム・封印の剣。
 砂漠で宝探し。
 いいものをたくさん発掘して、あとは拠点制圧だけだー、でもマップ右下のあたりは未探索だなぁ……と盗賊を向かわせたら、
 砂嵐の向こうに、竜のひとが居ました。
 瞬殺されました。
 ……やり直し。
「鏡像の敵」読了。
 ゾイドの新しいの(というか、色違い復刻というか)が発売されてました。
 うーん。
 どちらかというと、ジェノザウラーが欲しい。今になって。
 カロリーメイトを初めて食べました。チョコ味。
 粉っぽい。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#20
 思春期。
 みあすけとか雪来ちゃんとかちぇーりんとかちゅんちゅんとか(全員だ)の最後の方をプレイしてみたり。
 細かいこと。
 セーヴ用領域が、 10 スロット×5ページ用意されています。
 ロードコマンドを実行すると、ちゃんと、最後にセーヴしたスロットのあるページが開かれます。
 こういうところを疎かにしていないのは、いいことだと思います。
*
 ファイアーエムブレム・封印の剣。
 闘技場で鍛えまくるモード終了。ほどほどにしておくことにしました。
 やっと(本当にやっと)次のステージへ。
「鏡像の敵」再開。
  11 月に HCM pro のアッシマーが出ます。
  MIA とどっちがいいかなぁ。両方は要らない。と思う。
*
 ゾイドの新強化パーツが欲しくなってきたのに、店頭から消えてしまいました。
*
 そろそろ、この間買ってきたゾイドのサラマンダーを作ろうかなぁ。
 気分的には、 SD ガンダムを作りたいところなのですが。 HGUC アッシマーは、サイズの割になかなかの“大物”だったので。
*
 今になって、リカヴィネとかリセヴィネとか(このふたつは、“今になって”も何も、普通に売られているところを見たことがありませんが)わたおにとかが欲しくなったり。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#19
 思春期。
 セーヴデータも完成。
 あ。
 そういえば、特典の CD をまだ聞いてなかったなぁ。
*
 ファイアーエムブレム・封印の剣。
 やっと、ステージを最初からやり直す気力がわきました。
 クリア条件は満たして、闘技場で鍛えるモード。
 森博嗣「大学の話をしましょうか」、購入。
 発見したのは本棚の片隅で、何故か新刊コーナには全くなし。
 読了。
 これまで、あちこちでちらほらと書かれてきた森意見の総まとめ、という感じかなぁ。特に目新しい感はせず。
 水柿君ハードカヴァ第2弾、そろそろ新書に落ちないかな。
 スタイルシートをいじって、イマイチ美しくないので戻す。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#18
 久々に。
 難易度ノーマル、ゆゆこさまよーむ。
 ダメダメでした。
 魔理沙戦で残機尽きる。
 思春期。
 ちゅんちゅんのセーヴデータ作り。
 ちゅんちゅん。
 神林長平「鏡像の敵」を購入。
*
 森博嗣の「大学の話をしましょうか」を購入予定だったのに、大きな本屋さんをふたつ回っても見つからず。
「 TOOL BOX 」は並んでいて、こちらにしようかなぁ、でもコレを買うなら、スルーしてた「工作少年の日々」の方が先だよなぁ、とはいえそもそも、ハードカヴァは置き場所に困るという理由でスルーしてたんだよなぁ――と考えて、結局スルー。
 藤崎竜の「封神演義」を最初から再読開始。
*
 梅川和実の HP STUDIO COSMOS.
「ガウガウわー太」が 2005 年冬、一迅社「 ComicREX 」にて連載再開!
 この頃、お昼のワイドショー番組では、スズメバチの危険性の特集が多いのです。
 昨日。
 そんなコーナの BGM が、怒首領蜂大往生のボス戦テーマでした。
 蝿の危険性特集だったら、メタルブラックが流れるでしょうか。
>雷電3、何が気持ちいい
>雑魚的の爆砕音
 まさに。
 破壊グラフィック・効果音が気持ちいいと、撃ち墜としてやった!、という実感が湧きます。
 爆発パターンが疎かだった為、プレイ中のテンションがイマイチ上がらずにゲーム中断、そのまま削除――というフリー・シェア・同人シューティングが何作かあったりします。敵機やボスの絵は重厚で凝ってるのに、墜ち方が軽く、姿と見合ってないぞ、と。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#17
 思春期。
 雪来ちゃん、ちぇーりんを再プレイ。各章頭からのセーヴデータを作成。
*
 雷電 III.
 今日はダメダメ。ステージ2ボスも越せず。
 休み明けはネタがないぜ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#16
 思春期。
 みあすけシナリオを再プレイ。各章の頭ごとのセーヴデータを作ってみたり。
*
 雷電 III.
 ステージ3道中でゲームオーヴァ。
*
 スーパーマリオブラザーズ。
  2-4 クッパで尽きました。
 本棚を整頓……。
 関東で地震が起きました。
 前にも、っていうか何度もこんなことがあったなぁ。
*
 今日のゾイドは気合いが入ってましたね。
 コト姉とルージでやって欲しかったですね。
*
  MORI LOG Academy が始まっていました。
 あ、しまったな。
 本屋さんで小説コーナしか見てなかった。「大学の話をしましょうか」が出てたのか。
>緑プロトンは面白いけど使えない
 そこはそれ。
「使えないけど面白い」と、ポジティヴに考えましょう(ポジティヴか?)。
 振っておいて、任意の角度でロックできたら、もうちょっと使いやすかったかなぁ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#15
 とても久々に。
 難易度ノーマル、(怒首領蜂とか雷電 III とかにおける)緑の咲夜さんで、ステージ4プラクティス。
 死にまくり。
 いっそ面白いくらい、ダメすぎるプレイ内容。
 こんなにも腕が落ちるものなのか。
 思春期。
 オフィシャルで雪来さんのブロック崩しが!
 残り3人分も作って欲しいものであるなぁ。
 というか。
 ファンディスク的なものを作って欲しいものであるなぁ。
*
 ファイアーエムブレム・封印の剣。
 騎士軍将を仲間にし、ステージボスも倒して、あとはゆっくりと闘技場モード――。
 ……また、やっちゃった……。
 しくしくしくしくしくしくしくしく。
*
 雷電 III.
 ステージ3ボスを超えられず。
 青レーザにホーミング、かなぁ。赤バルカンはもう一歩破壊力が足りない。
 緑プロトンは面白いね。
*
 エスプガルーダ。
 わりといい感じに……と思っていたら、ステージ2後半で墜ちたり、ステージ3序盤、得点エクステンド直後に墜ちたり、アイテムエクステンド直後に墜ちたり。結局ステージ4のボス直前でゲームオーヴァ。
 でも。
 それでも、簡単だなぁ、と感じました。
*
  STING の GBA 新作、ユグドラ・ユニオン。
 ちょっと期待。
 エレコムのマルチフラッシュメモリリーダを購入。
  mini SD をアダプタなしで読み書きできる、というのに惹かれて選択した機種だったのですが、どうも真っ直ぐに挿せず、うまくいかない。
 結局、アダプタを使うことに。
「エレコム製品を買うと、ソースネクスト製品をひとつダウンロードサービス!」というカードが入っていました。
 それはそれは、よい心がけであるな(何になったつもりか)、と指定ページに行ってみて――。
 すげぇ。
 欲しいものがひとつもない……。
 夏コミ直後に買ったフィギュアケースをもうひとつとか、ガンプラとかを買うつもりになっていて、何となくスルー。
*
 缶ガス供給式のエアブラシがちょっと欲しい。
「黒の貴婦人」読了。
 以前ハマっていると書いた、グミ入りソフトキャンディ「ぷっちょ」。
 レモン味を見つけて買ってみたけれど、いかにも“レモン味!”という感じ。うーん。
 ところで。
 グミが入ってないっぽいものに、わりと高確率で当たります(当たりというか、ハズレというか)。もしかして、そういうものなのか?
>虫姫さまの後に雷電 III をプレイすると自機の遅さに泣けてきます
 雷電 III の後にエスプガルーダをやったら、後者の進めやすさに微笑が浮かんできました。
 まぁ、プレイ時間がまだまだ全然違うのですが。
 プレイ時間では更に長いはずの妖々夢が散々でした……。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#14
 思春期。
 いつでも各キャラ各話の初めからプレイできるセーヴデータを作ろう計画。
*
 ファイアーエムブレム・封印の剣。
 ふと思いついて再開(早いな……)。
 ――騎士軍将を仲間にできました。
 あっさり。
 やり方の要点。
 十分に育っているヴァリキュリアに「ファイア」を3冊ほど待たせ、単身、下ルートを疾走させるだけ。
 こちらからの攻撃は、各ターンの最大の移動先、そのポイントからアタック可能な範囲に敵が居る時のみ。どうせ、敵ターンに迎撃してくれますしね。とにかく前進中心。
 ヴァルキュリアの射程外から攻撃してくる為に迎撃できない、長弓持ちの敵アーチャーが邪魔ですが、まぁ、邪魔なだけです。当たりはしませんし。
 とにかく侵攻。
 下側から回り込み、騎士軍将部隊の射程に入らないように注意して、他の軍を引きつけてしまうのです。
 同時に、上ルート。
 袋叩きにされても死なないだけのキャラで騎士軍をおびき寄せて、軍将を説得できるキャラをすかさず踏み込ませればおっけー。
 簡単でした。
 コレまでの苦労は何だったんだ。
 さて。
 闘技場だ(懲りてない?)。
*
  DS 用のゴスロリ ARPG (凄い組み合わせだなぁ)が出ていました。
 気にはなりますが、評価待ち、というところ。
 それに、あの機のボタンでアクション、ってのもちょっと。
 西澤保彦「黒の貴婦人」中。
 ゾイドの新強化パーツが出ていました。
 メールフォーム復帰。
 送信先を携帯電話にした方が面白いか、と考えていたのですが、一度に受信できる文章量に制限があるのを思い出して断念。
 尻切れトンボになっちゃったら悲しいですし。
 こんな感じで。
>(略)そういえば、とっても素敵な金髪縦ロールつり目でこちんお姫さまとのらぶらぶ web コミックを見つけました。 http://www.foo.ne.j(受信サイズオーバーです)
 泣くよねー。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#13
 日記で触れるのはおよそ2ヶ月ぶりか?
 ネットワーク対戦をしています。
  Sync: Low で、そこそこの fps でプレイできました。
 凄いね。楽しいね。
*
 僕の中では、妖夢は基本的に下着1丁〜全裸キャラです。
 咲夜さんにナイフで服だけビリビリにされたり、ゆゆこさまにいたずらされたりして、つねに肌をさらしているのです。
 突然何を言い出すんだ。
 思春期。
 みあすけの最後の方をプレイしたり。
 全クリアしたら、各キャラのステージセレクトができるようになってたら良かったのになぁ。
 自分でセーヴデータを作ればいいんですが。スロットは十分に用意されてるし。
*
 ファイアーエムブレム・封印の剣。
 ――一旦休止。
*
 逆転裁判3。
 始めてみました。3回目かな。
*
 雷電 III.
 ステージ1でぽこっと死んでしまって、その後もぽこぽこ。ステージ2も越せず。
「黄金色の祈り」再読了。
 昨日本屋さんに行ったら、「黒の貴婦人」出ていました。購入。
 施川ユウキ「サナギさん」第1巻、購入。
 発売日に欲しかったのに、全然姿を見かけませんでした。やっと発見。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#12
 思春期。
 智恵理さんとか雪来さんとかの最後の方をやり直したり。
 昨日、システム周りのことを話題にした時、どうしても出て来なかった言葉。
「バックログ」。
 代わりに、「テキストの振り返り」などと表現しましたが、うーむ。どうしてこんな単語が思い出せなかったのか。
*
 雷電 III.
 ステージ1はノーミスノーボムで行けて、わーい、と思っていたら、2でぽこぽこ墜ちてしまいました。
 ボムを撃て、自分。
 結局。
 ステージ3ボス戦中に残機が尽きておしまい。
*
 ファイアーエムブレム・封印の剣。
 闘技場でやってしまったので、ステージを最初からやり直し……しくしく。
 ソシアルナイト系が全く育っていないので半ば諦めていた、このステージでの敵パラディンの仲間化。
 頑張ったらできました。
 よぉし、と思っていたら。
 今度は主人公が殺られました。
 べぷちーん。
*
 カプコン、新主人公が登場する? 「逆転裁判」新作発表、 DS 「逆転裁判4」 2006 年度発売予定。
ヽ(・ヮ・)ノ
 西澤保彦「黄金色の祈り」再読中。
「黒の貴婦人」文庫版が昨日発売だったはずなのですが、店頭では見つからず。
 ビックカメラに、魔神英雄伝ワタルのプラクションの第1、第2階層ボックスがありました。第1はもう少なめ。
 これ、通販限定だと思ってました。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#11
 思春期。
 システム周りのこと。
 今回も独自のインターフェイス。凝ってる。
 でも。
 テキストの振り返りはちょっと使いにくいかも。
 セーヴデータを、選択したセーヴスロット以外に、履歴として別に保存してくれる。
 同じスロットにどんどん上書き保存していても、履歴には追加保存されるので、いつぞやセーヴしたけどそのデータは今はもうないシーン、にも戻れます。
 これはイヴェント絵を回収するのに役立ちました。えっちなシーンの差分は回想で回収できるんですけどね。普通のシーンはシナリオ中で回収するしかない。
 フェイドイン/アウト中にクリックすると、ぱっと表示/消去されるのはいいのですが、ここ一番というところでは、それを殺してしまっても良かったのではないかな、と思います。溜めとか余韻とかは大切なもの。
 ――とか言いながら、実際にスキップが殺されてたら、イライラしそう。
 別に語るようなことでもないなぁ。
 ただ。
 話題にしたいのです。
 何となく、体験版を最後までやった記念ページを見ていたら。
 わ、しまった。
 プレゼントに応募するのを忘れてたぞ。
*
 虫姫さま。
 ――をやっていると、ストライカーズ 1999 を思い出します。
*
 エースコンバット4。
 何となくメガリス。
 何となく夜鷹の夢で出撃。
“暁の空に夜鷹が はぐれてもう戻れない 流れ星になる”
 普通にクリア。
*
 エースコンバット5。
 何となく要塞戦。
  YA-10B で出撃。
 燃料気化爆弾でどかどかやっていたら、簡単にクリア。
*
 雷電 III.
 始めてみました。
 難易度ノーマル、5機設定。ステージ3の途中でゲームオーヴァ。
 常にピリピリしていないといけません。それも楽しいね。
 あぁ。
 やっぱり好きなんだなぁ、シューティング。余計なことは考えない。純粋な戦闘意識になれるのであることだなぁ。
 上手い下手は別問題として。
*
 思春期、コンプしちゃったなぁ。
 初恋のコンプを目指すかなぁ。あとふたり。
 あ。
 夏コミで買ったはーみっとこんぷれっくすが未プレイのままだったな……。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#10
 思春期。
 昨晩に雪来さんシナリオを終わらせ、今日はすずめさんを終わらせました。 CG, EVENT 回想を見る限り 100% になっていて(外か内か、口か顔か(何の話でしょうね)等の CG 分岐は、おまけモードの EVENT 回想からでも回収できました。ありがたい)、全作戦終了――かな。
 書きたいことはとてもとてもたくさんありますが、ネタバレになってしまいます。
 僕は不注意から、未プレイのヒロインのシナリオのそれを喰らってしまいました(しかも、よりによって、という最重要情報を――あれは……あの情報だけは事前に知りたくはなかった!)から、
“思い出せ、孔のあいたベルカの大地を。繰り返させるな!”
 控えておきましょう。
 ただ。
 とても素敵でございました。――ごちそうさま。
*
 ファイアーエムブレム・封印の剣。
 聞いてください。
 闘技場で、
 また、
 やっちゃいました!
 うぉー。
 ステージ出撃メンバー、軒並み成長限界を返してー。
 しくしくしくしくしくしくしくしくしく。
 前回のキャンペーンではヴァルキュリアに何度も泣かされたと記憶しますが、今回はティトのせいで何度もやり直すことになってるなぁ。
「クラインの壺」を読了。
 こっそりサイトデザインリニューアル中。
「こっそり」か?
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#09
 思春期。
 塗装作業の乾燥待ちの間に、みあすけ(今、勝手に命名)シナリオを進め――最後の方になると、シナリオを進める合間に塗装作業、だったかも――、終わらせました。
 あぁ。
 こういう娘にも弱いでござるんだぜ。
 前述の通り、塗装作業。
 ガシャフィギュアの元の色を剥がし、ピュアホワイトを吹き、パールホワイトを吹き、半光沢コートを吹きました。
 白はどうも下地が透けるなぁ、と吹いていたら、何だか厚塗りになってしまったかも。そもそも、元々の塗装がどうも分厚く見える、という理由で始めたリペイントだったのに、夕暮れはもう違う色。
 パールホワイトの上には、光沢の方がいいらしいですが、半光沢でも大丈夫っぽい。
 その、パールホワイト。
 吹いていて楽しかったです。
 ピュアホワイトの、ひたすら白、が……何というかな、透明感。しっとりになる。下地が柔らか素材とは、ちょっと見えない。
 吹くまではこう、ガシャフィギュアのバニーリリスのストッキングのような、もしくはある種の貝殻の裏側のような、みょんみょんした虹色を照り返す効果がつくのを期待していたのですが、コレはコレでいいなぁ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#08
 思春期。
 少しずつを何度も繰り返し、終盤は一気に進めて、笠原智恵理さんのシナリオを終わらせました。
 さて。
 感想は、というと――。
“この事変を総括するには、残念ながら私達は時を待たねばならない”
 いや。
 まとめるのが難しいのではなく。
 特にここが良かったー、とかいろいろ書きたい。
 本当にいろいろ書きたい。
「初陣」のチョッパーを言い換えるなら、「タービンの回転が止まらねぇ!」
「 ACES 」の射出要員を言い換えるなら、「何が何でも感想を打ち込むぞ! キーボードがイカれても構うもんか!」
 という感じではあるのです。
# どうしてそこでエースコンバット5なのか。
 しかし、しかし。
 しかしながら。
“オーシア連邦第 48 代大統領ビンセント・ハーリングは、ベルカ事変に関係する全報告を 2020 年に公開することを、昨年の連邦最高議会において表明した”
 今はまだその時期ではない、ということで……。
# 本当に 2020 年になってから感想書き出したらスゴいな、自分。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#07
 塗装の下準備作業。
*
 カプコンのガシャポンが補充されていたのでやってみました。
 ヌールが2種ともにダブり。
 ガイルは2種それぞれ1個ずつ。
 アレックスは1つ。
 アナカリスも1つ。
 イングリさんとちゅんちゅん(違う)は出ず。
 ヌールがとてもヒット。
 おしりのあたりがとてもよろしい。
*
 そのヌール。
 脚つきの方は、どうも何かに座らせた方が良さそうだったので、低い円柱型の木の台を買ってきました。
 クリアアクリル、特にブルーのだといいとは思ったのですが、適切なサイズのがなくて。しかも高い。
 それから。
 どうも肩・腕パーツが外れやすいので、瞬着で固定もしました。
*
  P: キャラ THE KING OF FIGHTERS 不知火舞&麻宮アテナが(やっと、やっと、とてもやっと)が発売されました。購入。
 造形の面白いものですが、アセンブル用には向かないかな。
 思春期。
 前項の作業の為に進められず。
*
 ぎゃー。
 ……。
 新しいゲームをプレイしている時は、ニュースサイトとか日記サイトとか巡り歩くべきじゃないなぁ……。
 花映塚の時にも思い知ったはずだったのに、またやってしまいました。
*
 ファイアーエムブレム・封印の剣。
 普通に進行中。
 わ。
 前回と違うルートに進んだら、こっちには闘技場がないじゃないか。
*
「セクシーコンバット外伝・すごいよ! ナガセさん」というのはどうだろうか。
サンダーヘッド「エッジ…、編隊の指揮…」
ナガセ「断る!」
おやじさん「私が 15 年前の戦争の最大の裏切り者、通称・凶鳥フッケバインである!」
アーチャー「凶鳥フッケバイン」!?
ナガセ「何だその名前はー!?」
ウォードッグ一同(……)
ウォードッグ一同(でも……)
ウォードッグ一同(言われてみれば、どことなく……)
全員が納得するほど、凶鳥フッケバインだったという。
 うーん。
 思いついた時には面白いんですよねー。何事もー。
 岡嶋二人「クラインの壺」再読中。
 この間読んだばっかりのような気も。
「ぷっちょ」というソフトキャンディがあって、ミもフタもない言い方をすると、粒状のグミキャンディが入ったハイチュウなのです。
 最近、ちょっとハマり中。
 オレンジと巨峰とを試してみましたが、オレンジの方が好きかな。
 で、この間。
 グミが――ひとつも入っていないのがありました(笑)。
 いや、笑った笑った。
 それじゃ、ただのハイチュウじゃん。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#06
 思春期。
 体験版で既知の章を全て終了。次章から未知の領域(大げさ?)。
 1話いちわが短く、また区切りがはっきりしているので、「今回はここまで」と少しずつ進めやすくていいな。
*
 ファイアーエムブレム・封印の剣。
 昨日のステージで詰まっています。
 ここに来て、ソシアルナイト系を全く育てていなかったのが響いてきたなぁ。
 結局。
 調べてみたら、今ステージのペガサスナイト全員生存のご褒美であるところのクラスチェンジアイテムが、それほど遠くないステージですぐに手に入るらしいことが判ったので、まぁいいや、と妥協することにしました。
 いずれ再プレイする時には、完璧なクリアを目指そう。ちゃんとソシアルナイトを育てて。
*
 任天堂、ニンテンドー DS の新作ラインナップ一挙公開。スクウェア・エニックスがバスケットゲーム? カプコンは「逆転裁判4」!
 よぉし!
 麻耶雄嵩「鴉」読了。
 記憶とちょっと違ったなぁ。
 次は何を読もうかな。「木製の王子」再読かな。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#05
 以前に作り、イマイチだったのでバラした撮影ブースを手直ししてみる。

 3側面を、ガバッと大胆にカット。
 ホワイトバランス調整を戻さないまま撮ってしまったので、青い。
 さて。
 これまで、青い背景でフィギュア撮影をすると、どうも全体的に青っぽくなりがちでした。

 こんな風に。
 その原因を背景からの照り返しによるものだと思っていて、それで、他の色の画用紙、時には白や黒の無彩色のを使ってみたりもしていました。
 が。
 どうも、背景色のせいだけとも言えなかったらしい(もちろん、それもありはします)。
 どうやら。
 黄色みがかった光源を使う為、最初にカメラにホワイトバランスの調整設定を施すのですが、それを極端にやりすぎていたという可能性がでてきました。
“調整設定”とは、具体的には、光源を直接撮影することで行います。
 その際、カメラを光源に近づけすぎだったらしい。
 光源に近ければ近いほど光は強いわけで、そこで設定すれば、バランス調整力もまた「強め」とセットされることになります。
 しかし実際に撮影においては、光源は遠目に置くことになりますから、被写体の浴びる光量は当然、設定時よりも少なく、弱くなります。
 結果。
“バランス調整力”に余剰が生まれ、その差分が、画面を青くしていた。
 ――のではないかなぁ。
 と素人考え。

 光源に近いところでホワイトバランス調整をした時の写真。背景は黒画用紙。

 少し距離を置いてホワイトバランス調整をした時の写真。
 思春期。
 第3話の途中。
*
 ファイアーエムブレム・封印の剣。
「敵として出てくる山賊とペガサスナイトとスナイパーとをうまく仲間にしよう、できれば、ペガサスナイトとスナイパーとの部下たちも全員生存させよう」ステージ。
 ……厳しい。
 以前のプレイ時にも、別のステージでほぼ同じことを求められましたが、あの時は確か、行動終了したキャラを再行動させられる娘さんが、既に仲間になっていたからなぁ。
 今回はまだ居ないのです。
 いいところまで行ったものの、バカなペガサスナイトが、よりによって、クラスチェンジも済ませたこちらの主力のひとりである遊牧騎兵に、よりによって、間接攻撃戦を挑んでくれて(ペガサスナイトは飛行系で、弓攻撃に極端に弱い)、台無しになったり。
 あまりに腹が立ったので、他のペガサスナイトも皆殺しにしてから、やり直しました。
 未だクリアできず。
 コミケの受付確認ハガキが届きました。
 申込用紙にいくつかの混乱があり、ひょっとしたら不備になるかも、と思っていましたが、大丈夫だったみたい。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#04

「あンた、背中が煤けてるぜ……」

「ねむい」

「ねる」
 ふと、プリキュアのトレーディングフィギュアを買ってみる。
 胸像と、チアの白・黒と、エプロンの黄色のシリーズ。
 白のひとが出ました。
 黒も欲しいね。というか黒が欲しいな。
 顔の造形はちょっとイマイチ(正面はともかく、少し角度をつけて見ると)なのですが、腰つきが妙にえっちぃのでございますことよ。
 アンダースコートにフリフリがあるといいのに、と思うものの、あったらきっとスカートに干渉して中に入らない。
*
 裸マントのを狙って「月詠」のも買ってみましたが、ランドセルを背負ってぺたん座りしているものでした。
*
 カプコンキャラのガシャは、どこへ行ってもマシンは品切れ。
 既にトレーディングショップには何種か入っていましたが、イングリさんは見かけず。ガイルのがえっちぃ。ヌール2種もいいな。
 ファイアーエムブレム・封印の剣。
 ルート分岐。
 前回選ばなかった方へ行こうと思い、さてどっちがどっちだったっけ、まぁいいや、進めてみて見覚えのあるステージだったらやり直そう――という姿勢。
 しかし。
 最初に選んだ方は見覚えのあるステージ。
 そこでやり直してもう一方のステージへ行ってみれば、
 そちらも何だか見覚えがある。
 あ。
 そうか。前回、一方のステージを進んでから、どうやらもう一方のステージの方が娘さんが多いと知って、それでやり直したんだっけ。
 というわけで、どちらのステージも見覚えがあるのでした。
 攻略サイトを見て、結局、最初に選んだ方で合っていましたとさ。
*
 思春期。
 第2話終了まで。
 ほぼ体験版の通りだなぁ。
 ところで。
 パッケに表示されているジャンル。
 初恋は「恋愛 AVG 」で、思春期は「初恋 AVG 」なのです。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#03
 思春期、ちょっとだけ始めました。
 第1話の雪来さん登場まで。
 体験版とほぼ同じかな。演出に少し変更があるかな。
*
 ファイアーエムブレム・封印の剣。
 闘技場モード終わり。
 どれくらい強くなったのか試そうと、次のステージを軽くプレイするつもりで、普通に没頭してしまいました。
 モナーとノマネコを並べて、「きみのすがたはー ぼくににているー」という FLASH は既に作られていそうであることよ。
*
 ゾイドのヒロインのガシャフィギュアが出るらしい?
 フィーネとコト姉さんは確定として、リノンさまも居るでしょう。リーゼも居るといいなぁ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#02


  HGUC アッシマー。デスゥ。デスゥデスゥ。
 ヤスリの痕が、写真でも、縮小しても目立つなぁ。塗り隠すしかないのか。
 ファイアーエムブレム・封印の剣。
 闘技場で鍛えまくり……といっても、今回は遊牧民とペガサスナイトと剣士/ソードマスター(このステージの街中でクラスチェンジアイテムが手に入った)くらい。ロードについては、これまでのシナリオで、ほとんどひとりで進撃させていたので、既にかなりのハイレベル。
*
 思春期は結局、箱を見てニヤニヤしただけ。
 アッシマーは作り終えたので、そろそろ始めちゃおうよ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200510.html#01
 1日、更新をサボりました。
「はは〜ん。思春期をやってるんだな」と思う人は素人です(何の?)。
 この間買ってきた HGUC アッシマーを作っていました。昨日までで頭・胸・腰・バックパックを作り、今日は両腕と右脚。あとは、左脚とライフルとスタンドを作れば完成。
 しかし。
 黄色い円盤になる部分まで組み上げた時点で、ちょっとだけテンションが下がってしまっていたり。
 それにしても。
 うーむ。
 コイツ、 HGUC のくせに、モノアイカヴァがついてやがる。
 細かいパーツが多くてヤスリがけが大変。保持しにくいの。
 広い平面の片隅に湯口がある時は、どう処理するのが賢いのだろう。削り落とす際にどうしても平面にヤスリ傷がつくので、それを消す為、その平面全体にヤスリをかけることに。
 完成させた部分だけで変形を楽しんでみる。
 面白いなぁ。
 けどコレ、あんまりガシガシ動かしてると、緩くなっちゃいそう。遊ぶには MIA の方がいいのかなぁ。
 というわけで。
 思春期の方は全く。
 何だか。
 もったいないというか、惜しい。すぐプレイするのは。
 そうこうしてる内に、修正パッチが出てるなぁ。
*
 逆転裁判2を終わらせてしまったので、ファイアーエムブレム・封印の件を再プレイ。難易度はノーマル。
 なるべくお気に入りキャラだけで進めようとして、死にまくり。
 闘技場のあるステージまで来ました。
*
 ウィザードリィ アスタリスク〜緋色の封印〜。
  DS 用。
 タッチペンを使わせないでほしいなぁ。
 あ、でも。
 下画面にフリー描画可能なキャンバスが用意されて、そこに手書きでマッピングができたら面白いかも。
*
  Rumeur : Final Fantasy IV sur GBA.
  GBA に FF4 が移植?
 3456と全部移植しなさいよー。
 あと、ドラクエも移植されるといいよね。
 髪を切りました。