http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200509.html#29
 思春期。
 今日発売だったんですね。
 元々の発売日は先週の木曜日。これは金曜日が祝日だった為でしょう。だから、今週へと延期になった際、発売曜日も従来の金曜日に修正された――と勘違いしていました。
 なので。
 昨日の夜、予約注文したものが発送されたというメールを受け取った時、一日早く入手できるー、と喜んでしまいました。
 その後。
 オフィシャルや原画家さんのサイトを見て回り、どうも話がおかしい(「明日発売です!」)ことでやっと、勘違いに気づいたのでした。
 ともあれ。
 届きました。
ヽ(・ヮ・)ノ
 とりあえずインストールまで。
 土日にプレイする予定。
*
 逆転裁判2。
 最終話。もうちょっとで終わり。
 麻耶雄嵩「鴉」再読開始。
 これは初再読(何だかムジュンした字面だ)かも。
 思春期が届くのは今か今かとワクワク待ち状態で手につかず。
 明日また、主線拾いからやり直しか……。
 というか。
 その時点で、3日前のものとなる下絵。見るの、ちょっとつらいなぁ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200509.html#28
 昨日までにラフまで終えていて、今日は主線の拾い出し。
 2時間かけて作業して、
 よし、できた。
 あとは色塗りだなぁ、と思って、
 何となく、あらかじめ作ってあって、作業中には非表示にしていた背景レイヤを表示させようとしたら、
 ソフトが落ちました。
 えーん。
 でも。
 保存しながら作業していたはずなんです。
 同じラフに対して、二度やりたい作業ではありませんから、事故には注意していたはずなんです。
 データを開き直したら、
 ラフしか残っていませんでした。
 あ……あれれ。
 っていうか。
 えーん。
 凄くテンション下がり中。
 逆転裁判2を再プレイ中。
 第3話を終了。
 どうも ATOK のユーザ辞書が壊れたらしい。
 辞書登録ができないことがあったり、一旦クリアする為に内容を出力しておこうとしても、途中で不正処理になって落ちたり。
 うーむ。
 仕方なく、そのままクリア。
 また全部再登録か……。
*
 ビックカメラの 500 円のサラマンダは、もうなくなっていました。昨日の時点ではまだ結構残ってたのになぁ。
*
 この間万博が終わりましたが、それで帰りの地下鉄がかなり楽になりました。開催中はやたらぎゅうぎゅうだったのです。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200509.html#27
 一迅社のメタルサーガアンソロジィを買ってきました。
 内容は――まぁ、ゲームの漫画のアンソロ、と言われて想像されるもの。
 ただ。
 エミリの出番がとても少ないのよ。
 レイチェル・ミカちんが多めか。
  11 月 25 日にビジュアルファンブックが出るとか。
*
  DANDOH!! Xi を1日1巻ずつ読み返し。
 ゾイドのサラマンダが、ビックカメラで 500 円でした。
 先週の金曜くらいに、話には聞いていたことです。
 でも。
 名古屋ビックも対象店舗とは(何故か)思っていなかったし、それに、そうだとしても、月曜になっても残っているとは思っていませんでした。
 しかし。
 残っていました。
 これは買わねばなるまい、と購入。
 昔から、印象の強かったキットではあるのです。
 何というかな。
 メカメカしいんだけど、妙に有機的というか。
*
 サラマンダは、電動ゾイドで、箱が大きいのです。
 大きな袋になります。
 せっかくだから、 HGUC のアッシマーも一緒に買いました(まだ買ってなかったのか)。
# ゴッグとか、ハイゴッグとか、ドムトローペンとかも買えば良かったかなぁ。
# いつ作るんだ。
# ところでキハールは HGUC になりませんかね。
 アッシマーを開けて、パーツを見て、組み立て説明書を見て。
 細かいー、多いー。
 うふふ。
 エースコンバット5。
  ACES のハミルトンネルの最後の段違い平行棒に2回ほどぶつけました。
 ラストミッションで、早々にオヴとグラとを墜とし、ナガセの告白を聞けて、それで調子に乗って機銃で SOLG と遊んでいたら、破壊されたパーツにぶつけられました。
 やり直してクリア。
 下描きまで。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200509.html#25

 ガンバードのマリオンさん。
 つまんでちょっと引っ張ったくらいにふくらんでるのが――というのもいいなぁ、とか。
 色々イマイチにゃー。
 首が短く見えてしまってるにゃー。
 脇乳を描く為に大きく描こうとして、難しかったのにゃー。
*
 先日のセーラの絵をちょっと修正。
 反射光と背景色をちょっと直したくなって。
 この間買ったウォッカ・ストリチナヤが残り少なくなったので、今度はウォッカ・アブソルートを試してみることに。
 エースコンバット5。
 写真を撮って、坑口を塞いできました。
 爆弾だのミサイルだのでボコボコやって、かなり喰らわせないと破壊できなかった岩盤。
 思いついてレーザでびびびとやったら、瞬殺でした。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200509.html#23

  DANDOH!! Xi のラミアさん。
 バスタオルがはらり、っていいよねー。
 段ボール箱をふたつ。
 わりと奥行きのある本棚を使っているのです。
 キャパシティこそ高いものの、収納力というか、機動力というかがイマイチで――要するに、奥に入れてしまったものが出しにくい。
 ヒキダシがあるといいのですが、市販されているものは3段カラーボックス用などでサイズが小さく、合わない。スキマが空いてしまいます。もったいない。
 そこで。
 ふと思いつき、以前、押し入れ整頓用に買った段ボール箱の寸法を測ってみたところ、果たせるかな、ちょうどいいサイズ。
 高さ方向には長いのだけれど、これは問題なし。というのも元々、箱をヒキダシ型に加工する為、地面と平行なところで真っぷたつにする予定でしたから。
 というわけで。
 購入。
 加工。
 漠然と、ノコギリでゴシゴシ切ってやろうと考えていましたが、カッタで各側面を切っていった方が簡単でした。
 で。
 フタと底をガムテープで貼り閉じて、完成。
 なかなかキレイにできました。サイズもまぁまぁ。あと数センチ奥行きがあると良かったかな。
 法月綸太郎「密閉教室」を読み返し。
「逆転裁判2」を再プレイ。
 うーん。
 烈火の剣をプレイしていた時はそれほど気にならなかったのに、どうもミクロの画面が小さいような気がする。目が疲れる。
*
 海外では、 GBASP にミクロみたいなバックライト液晶を載せたものが発表されるとかされたとかされないとか。
 旧 GBA にバックライト液晶を載せたものなら欲しいなぁ……あの機体が、一番ゲーム向きだと思うのです。
 最近発売された GBA 用のドリルのやつ。
 面白そうではあるのですが、主に使うのが LR ボタンだそうで、それらの押しにくいミクロではどうなのかなぁ、と見送っていたり。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200509.html#22
 下描き中。
 ラミアさんを描きたい。 DANDOH! Xi の。
 麻耶雄嵩「あいにくの雨で」読了。
 そういえば。
 メタルサーガのアンソロがそろそろじゃなかったかな。
 略して「あんそろそろ」。
 言わなきゃ良かったな……。
 エースコンバット5。
 幻影を生む電子戦機と戦うミッションまで終了。
関連:
 ナムコ、 PS2 「エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー」プロモーションムービーを公開。
*
 ファイアーエムブレム・烈火の剣。
 ヘクトル編終了。
 結局、今回の再プレイの目的をどれも果たせず、だなぁ。
 あ。
 セーラをお気に入りキャラにできたか。
*
  To Heart 2 が 18 禁で逆移植かぁ。
 1の PS 版の 18 禁逆移植はないかな? どうかな?
 まだ何かネタがあった気がする。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200509.html#21

 昨日になって急にお絵描きをしたい熱が出てきたので、ファイアーエムブレム・烈火の剣より、我が道を歩むシスター・セーラ。
【遺跡を訪問】
セーラ「辛気くさい遺跡ね……」
《前作のソフィーヤの幻影が現れる》
ソフィーヤ「……」
セーラ「!」
セーラ「きゃあぁあああ!」
ソフィーヤ「だ……け……じゃ……ま?」
セーラ「いやぁあああ!」
ソフィーヤ「だいけ……じゃさま?」
セーラ「たすけてぇえええ!」
ソフィーヤ「大賢者さま……ではない……のですか?」
セーラ「やだぁあああ!!」
ソフィーヤ「……でしたら、これ、さしあげます……」
セーラ「え、何かくれるの?」
 うろ覚えですが。
 こんな感じのイベントがあるのです。
*
 お絵描きといえばタブレット。
 最近の FAVO には、ショートカットキーを登録できる押しボタンがついてくるみたい?
 いいなぁ。
 インテュオス2にはないんだよなぁ。3から装備されてるの。
 ペン先で押して使うボタンならあるんですけど、アレはどうも使いづらくて。
 麻耶雄嵩の「あいにくの雨で」を読み返し。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200509.html#19
 一昨日の買い物で艦船模型用ケースを買わなかったのには、もうひとつ理由がありました。
“確か 100 円ショップで同等サイズのケースがなかったっけ?”
 というわけで。
 行ってみました 100 円ショップ。
 結果は正解。
 むしろ大正解クラス。
  278 x 85 x 95 のケースがありました(ただしひとつ 200 円)。 OS 娘計5体を余裕を持って並べられます。高さ的にも問題なし。
 赤ちょーちん、デスゥも居ますから、ふたつ買ってきました。
 ただ。
 積み重ね可能なケースではあるのですが、そうしてしまうと、上のケースの底板の陰で下のケース内が暗くなってしまいます。
 というか。
 そもそも、積み重ねの“合い”が良くない感じ。
 載ってはいるけどわずかに歪んでズレている。
 ウォッカを冷凍庫で冷やすといいらしいので、冷やしました。ついでにグラスも冷やしました。
 グレープフルーツジュースで割りました。ウォッカ 30, ジュース 150 くらいの比率。ソフトに。
 氷を入れて混ぜました。
 飲んでみました。
 これは――
 いけないな。
 アルコールが入っている感じがしない。
 普通に軽く飲めてしまう。
 でも。
 後からやっぱり、しっかり回ってきました。
 エースコンバット5を最初からやっていたり。
 幕間のデモを含め、通してプレイするのは初回以来かも。個別には何度もやってましたけど。キルレート稼ぎとか、ノーマルオールランクSとかの為に。
 面白いなぁ。
 本棚の整頓。
 ゾイドに溜まったホコリを払ったりとか。
*
 この連休中、結局、創作活動を何もしなかったなぁ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200509.html#18
 本当は、出掛ける予定ではなかったのですが。
1. 東方花映塚が店頭に並ぶかも
2. とある同人誌の再販が店頭に並ぶかも
3. そういえば OS 娘のフィギュアつき本を買い逃したままだった
4. 3とか別売りの 2k, Me, 赤ちょーちん、デスゥとかを入れるケースも見たい
5. Rune の思春期の体験版配布会がある
 ――と、いくつかの条件が満たされ、出撃。
 まず、とらのあなへ。
 花映塚、たくさんありました。
 ただ。
 いつもの同人ソフトコーナに行ったら影も形もなくてビックリ。もう売り切れたのか?、まだ入荷されてないのか?、と振り返ったら、レジ前の特設ステージ(?)にいっぱいありました。
 再販同人誌。
 夏コミ新刊の再販なので、夏コミ新刊コーナを捜したら、影も形もな(略)。
 諦めきれず、本来のジャンルの棚を捜したら、そこで普通に平積みになっていました。購入。
 よかった、諦めなくて。
 大須へ。
 目当てのケース(艦船プラモ用で、背の高いやつ)は見つけましたが、別のケースと迷い、結局どちらもスルー。
 中古のゲームソフトやプラモを見ただけで帰りました。
 名古屋へ帰還。
 ソフマップで思春期の体験版をもらって帰宅。
 既に web 公開版をやってはいます(そういえば 18 禁シーン体験版も出てますね。けどこれは本編のお楽しみに取っておくつもり)。それでも、ちょっとした偶然の積み重ねから、どうやらこのタイトルとはわりと縁のありそうな雰囲気なのです。
 そういうわけで、もらってきましたの。
 ちなみに。
 中身はふつう(たぶん)。特に面白いオマケは入ってなかったです。
 ファイアーエムブレム・烈火の剣。
 異伝シナリオを出し損ね、仕方がない、まだ出現させていないキャラを出す為のプレイをしよう、と進めていました。
 上級職 Lv.5 以上にしたある斧キャラを、あるステージにて出撃させていると、仲間になるキャラが出現するそうなのです。
 他のキャラは既に軒並み上級職・成長限界。
 サクサク進めていて――
 気がついた時には――
 そのステージを通り過ぎていました。
 ……。
 イヤーン。
 本棚と押し入れの整頓中。
*
 この連休中にお絵描き2枚くらいするつもりだったのになぁ。
 全然そういう気にならないぜ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200509.html#17
 自分だけのエースパイロット体験、再び――「エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー」。
 う。
 うぉおおおぉぉぉ!
追記:
  ACES WEB がリニューアル。
  ACECOMBAT ZERO THE BELKAN WAR オフィシャル。
 どうもテンションが上がらず。
 ファイアーエムブレム・烈火の剣。
 鍛えたいキャラはほぼ上級職・成長限界になったので、ステージを進める。
 うーむ。
 サクサク進むなぁ。
 今日はお出掛け。
 そうそう。
 押し入れの整頓など、お掃除をしました。
 天候にご注意ください。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200509.html#15

「思春期」の智恵理さんを描きたかったのだけれど。
 何だか大柄な感じになってしまったなぁ。
「ちぇーりん! ちぇーりん!」というネタを思いついて、乳がばゆーんという方向で行こうと描き始めて、しかし力及ばず。
 全体としては細くてちんまくて控えめだけど、乳は柔らかく大きい、というところへ辿り着きたいものであることよ。
 ファイアーエムブレム・烈火の剣。
 まだ闘技場モード。
 あと3人……。
 特にロードのエリウッド。これまで放置状態で下位職 Lv.3 のまま。主人公のひとりであり、強制出撃が多いので、このままではとてもマズい。
*
 ゲームボーイミクロを外で使ってみましたが、特に問題なし。スピーカ穴が指で塞がれてしまう点も、イヤホンなら関係ないですし。
 ファントム無頼を読み終えてしまったので、 DANDOH Xi へ。
 星新一「たくさんのタブー」読了。
 明日から4連休なのですよー。
 お掃除とかお絵描きとかします。
 塗装もしたかったのですが、準備がまるでなし。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200509.html#14
 実は。
 ゲームボーイミクロを予約注文していたのです。
 ふふふ。
 しかし。
 昨日の午前中に届くはずで、ちょっと触って印象など日記に書いてやろうと待っていたのに、来ない。
 結局来たのはお昼過ぎ。これから出勤だ、というまさにその時でした。さすがに、それからいじるわけにはいかず。
 さて。
 液晶がとてもキレイ。
 そのサイズの小ささもあまり気にならず。絶対サイズでなくて、本体との相対サイズで認識しているのかも。
 試しプレイにはファイアーエムブレム・烈火の剣を使いました。ユニットや文字など、特に見づらいということはありません。
 LRボタンがちょっと押しにくいかな。
 セレクト、スタートも。
 プレイ中、どうも音量が小さくなるなぁ、と変に思っていたら、親指がスピーカの音抜け穴の上に載り、そこを塞いでしまうからでした。
 これはちょっとレイアウトミスなのでは。
 まぁ、筐体内に余裕がなく、スピーカを置く場所はそこにしか残っていなかったのでしょうが。
 イヤホンでプレイすれば問題ないことでしょう。
 勘違いしていたこと。
 交換可能なフェイスプレート。あれって、クリアなカヴァで、模様の印刷された紙を挟み込んでいるものだと思っていました(そういう携帯電話がありましたよね?)。
 実際には、プレート自体に模様がついています。
 うーん。
 クリアカヴァ+模様紙という仕様だったなら、中身を自作できて楽しかったのになぁ。
 というか。
 作ってあったんですけどね。既に。

*
 ファイアーエムブレム・烈火の剣。
 再プレイ中。
 闘技場があるステージに来たので、下位職・低レベルのソシアルナイト、傭兵を鍛えまくり。
 前ステージで両者ともクラスチェンジアイテムを手に入れているので、上位職・成長限界にまで育てました。
 そうそう。
 傭兵はこれまでそれほど使わなかったのですが、今回は。
 いや。
 このひと、妹持ちなのです。
 ……(コレで全ての説明は終わったと言わんばかりの表情)。
 他のキャラも、お気に入りの娘さんは下位職・成長限界まで。
 更に進めて、僧侶娘が司祭にクラスチェンジ。
 今回の再プレイは、以前のプレイ時に逃した「異伝」シナリオ回収の為のものでした。
 しかし。
 そのシナリオ直前のステージをクリアし、セーヴし、次だ……と思ったら、普通に次に進んでしまいました。「異伝」出ず。
 あれれ。
 調べてみたら、逃がしちゃったある敵を、逃がしてはいけなかったらしい。
 むむむ。
 上書きセーヴしちゃったからなぁ。
「異伝」をやりたかったら、また最初からやり直さないといけないのか……。
 うー。
 ――ま、いっか。
*
 ゲームボーイミクロに HORI の保護シートを貼ってみました。
 位置合わせに難儀。失敗すること、微妙にズレていて気に入らないこと、多数。気泡はいずれ抜けるとして、ホコリが入ってしまったことも。
 最終的に、一応はキレイに貼れたものの、シートの角に折れ目が入ってしまいました。
 うーん。
 新品で貼り直したい。
 昨日は、今か今かとゲームボーイミクロを待っていた為、何も手につかず。
 今日は少し進行。
「猫丸先輩の空論」、読了。
*
 そろそろじゃないかなぁ、と毎月文庫新刊表をチェックしていた西澤保彦の「黒の貴婦人」。来月半ばにに文庫になるみたい。
 ハードカヴァのを持ってはいます。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200509.html#12
 倉知淳「猫丸先輩の空論」、購入。
 あと2本。
 母親が何故か DS に興味を示し、計算だの音読だのをする何とかというソフトを買え買えというのです。
 が。
 自分としては、ココロが動かない。
 それはもう、面白いくらいに。
 眼中にないにもほどがあるだろ、というくらいに。
 こんなに興味の湧かないものがかつてあっただろうか、というくらいに。
 要らない、嫌い、とかでなく……。
 とてもフラット。
 買ってきましたけどね。
*
  DS といえば。
 シレンの新作が DS で出るらしい。
 よぉし!
  GBA でも出して欲しかったけど!
*
 ゲームボーイミクロの発売が近い(フライングゲットしてるひともあるらしい)。
 ビックカメラ店頭にも試遊台がありました……と、少し前から書こう書こうと思っていて忘れていました。
 触ってみたところ、確かに小さい。
 ボタンは GBASP や DS のペコペコなのではなく、聞いていた通り、旧 GBA に近い。これは嬉しい。
 十字キーがちょっと柔らかかったかな。
 液晶はキレイ。
 コントラストが甘めに見えましたが、これは機体が台にガッチリ固定されていて、真正面からのアングルで見えなかったせいかも。
 あと、店内向けに最大輝度に設定されていたのかも。
 お絵描き中。
 なんかイマイチになってきたかも。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200509.html#11

 デスゥ!
 そうそう。
 昨日書き忘れました。
 ホームセンタで色画用紙のコーナばかり捜していて気づかなかったのですが、印刷用紙コーナにて、「更紙」という品名のものを発見しました。古紙配合率の高い灰色の B4 紙です。ワラ半紙みたいな印象と感触。
 これは撮影背景に打ってつけではあるまいか、と買ってきました。そうして使ってみた結果が上の写真。
「東方紫香花 - Seasonal Dream Vision. 」。
 ファンブック。
 発売をつい先日知って、その時は中旬予定でした。
“ユークトバニアが宣戦布告した。宣戦同時攻撃だ”――
 と思っていたら、いつの間にか下旬予定に変わっていました。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200509.html#10

 無性に描きたくなったの。
 久々に。
 とても久々に。
 難易度ノーマルでノーコンティニューしているとはいうものの、それは残5機設定でのこと。
 ここはひとつ、デフォルトの設定で達成しようじゃないか、と。
 レーザー魔理沙さんで出撃――。
 チルノのアイシクルフォールで被弾。
 抱え死に。
 しかも、操作ミスなどではなく、ビビリで追い詰められ、どちらに避けようか迷い、結局動けずの被弾。
 ステージ3道中で被弾。抱え死に。
 アイテム自動回収をしようとしての被弾。
 ステージ4道中でもやったなぁ。
 咲夜さん戦の開始時で残1機2ボム、だったかな。
 ブランクもあったことだし、まぁ、いきなりノーコンティニュークリアはできないとしても、ここは越えて、ステージ6のどこまで行けるかな、って所か……とか考えていたら。
 ぽきゅーん。
 ぽきゅーん。
 簡単に2連続被弾。
 おしまい。
 ダメだー。
 コンティニューして続けて、レミリアさんを倒して、クリア。
 結局。
 その、1コンティニューで達成。
 これならノーコンティニュークリアも、それほど遠い道ではなさそう――頑張ってプレイして、無駄死にをなくせば。
*
 ミサイル魔理沙さんで出撃。
 またも数度の抱え死に。1コンティニュークリア。
 ボムの効果違いに泣かされること数度。
 ミサイルとレーザとを切り替えられる、マスタースパークを搭載した機体に乗ってくれないかな。
*
 それにしても。
 被弾後、ついつい妖怪モードでアイテム回収をしようとしてしまいます。
*
 レーザー魔理沙さんで再出撃。
 だいぶ集中力が切れていたようで、ステージ2道中で敵に当たってしまいました。
 今日はここまで。
 森博嗣「τになるまで待って」読了。
 サムライスピリッツのガシャをまた回す。
 紫ナコルルさま、チャム、シャルでした。
 リムが でないのよー。
 可動とか考えず、普通に作ってくれた方が嬉しかったなぁ。
 中途半端なのですよ。
 ウオッカを買ってきました。
 ストリキニーネ。
 じゃくて、ストリチナヤ。
 オレンジジュースでわると スクリュードライバ なのよー。
 ウオッカについて調べると、無臭などと書かれているものですが、そうでもなかったです。
*
 押入整頓用の段ボール箱を4つ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200509.html#08

 赤ちょうちん。
 スタンドはびんちょうタンのもの。
 この間買ってきた乳白色の直方体ケースを、ディフューザに使ってみました。
 イマイチキレイに撮れないので、色々と試行錯誤。
 ふむ……。
 2つのクリップライトを使ってライティングしているのです。
 今までは、手前左右からターゲットに向けて、光を均等に(つまり、ターゲットの地点でクロスするように)当てていました。
 ふと思いついて、ターゲットの正面に当たる、いわばメインの光源はそのままに、背面に当たるサブの光源を遠ざけ、その効果を弱めてみました。
 結果が上の写真。
 おぉ。
 メリハリが出て、これでいいんじゃないか?
 森博嗣の「τ(タウ)になるまで待って」が出ていました。即購入。
 2章の途中まで。
 まだあんまりキャラをつかめていないなぁ。
 旧シリーズの人たちが出てくると、ほっとします。
*
「初恋」ノベライズ。
 ちょっと読みました。
 何だかちょっと、硬いというか、流れていないというか。
 ファイアーエムブレム・烈火の剣。
 最終的に使うことになる少数のお気に入りキャラだけで進めていこうとしたら、死にまくったり間に合わなかったり。
*
  RUNE の大期待の新作「思春期」が、発売を1週間延期。
 イヤーン。
  23, 24, 25 日と3連休なので、没頭しようと思ってたのにー。
 ユージンのサムライスピリッツのガシャポンが出ていました。
 リムルルが欲しかったのですが、ミナが出ました。
 もう一度回したら、
 またミナが出ました。
 これはたぶん、「更に回してもまたまたミナ」パターンだと思い、踏み止まりました。
 おなかとかおしりとかは悪くない感じもするのですが、瞳の位置が微妙かも。
 塗装ゴミのカケラのようなものがちらほら、あちこちに吸着しています。塗料によって接着された状態。
 腰布にカラダが上手く入らないぞ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200509.html#07

 ゴロンタが椅子の上でゴロゴロしていたので、何か面白いポーズをするだろう、と張り込み。
 してはくれたんですけど、対台風防御でシャッタなど閉めていたので部屋が暗く、イマイチ。
 上の写真も、無加工ではほぼ真っ暗でした。
 うーん。
  ICO.
 あぁダメだ。行きたい方向に行けない。
 戦いにくい。
*
 ファイアーエムブレム・烈火の剣。
 リン編ノーマル、クリア。
 ヘクトル編ノーマルへ。
*
 エースコンバット4。
 ストーンヘンジ攻撃。
 最後に黄色中隊が出て来ます。1機墜とせばいいのです。
 ターゲットの切り替えをせず、1機だけをひたすらひたすら追い回す。
 実はコレは見せかけ。
 自分は狙われていないと油断している(だろうと思われる)別の黄色中隊機に、ふいにターゲットを切り替える。即ロック・即2発ミサイル発射・即命中・撃墜。
 あはははは。
 ファントム無頼を読み返し。
 一晩中、台風がガタガタとシャッタを震わせ鳴らし、寝ては起き、寝ては起きの繰り返しでした。
 うー。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200509.html#06
 虫姫さま。
 難易度ノーマル。オリジナル・マニアックと試しています――。
 ダメだ。
 1面もまともに越せない。
*
  ICO.
 セーヴポイントに到着する度に一旦休憩を入れるようにして、ちょこちょこと進めています。
 それにしても移動しにくい。
「とにかく、レバーを入れた方へ前進」方式はやっぱり苦手だなぁ。細い橋の上とか、キャットウォークみたいなところとか、沿って進めない。
*
 スカイガンナー。
 ファム編クリア。
 やっぱり最後の、クロスパニッシャーミサイル6発撃ち込み、は成功と失敗の境界よく判らない。ギリギリで成功しましたが。
*
 逆転裁判をクリアしてしまったので、ファイアーエムブレム・烈火の剣を再プレイ――。
 ぬー。
 一度クリアしてるんだから、チュートリアルメッセージ・強制指南は切って欲しいなぁ。
 またノーマルで始めたからですが。
 ハードで始めると、一切自由になるらしい。
 のたくたやっていて、外伝に行く条件を満たせなかったりして。
「初恋」ノヴェライズ版を見掛けたので買ってきました。
 ソニー、ネット経由で海外から日本のテレビが PC で見られる“ロケーションフリー”製品。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200509.html#05
 虫姫さま。
 むむむ。
 なんだか画が見づらいぞ。にじんでるみたい?
*
  ICO.
 むむむ。
 ――いかん。酔う。
 雰囲気とか展開とか、たぶん好きな部類に入るゲームのはずなのに。
 操作はちょっとなぁ。
 カメラの回り込みに合わせて方向入力を微調整しないといけないの。
*
 エースコンバット4。
  A-10 サンダーボルト II でストーンヘンジをぶっ壊したり。
*
 スカイガンナーを久々にプレイ。ファム機。
 特に問題なく、新型エンジンをもらえました。
 機械兵もわりと速攻で。
 無駄撃ちしまくり、特殊武装に頼りまくりなので、スコアは低い。
 これのオープニングムービィを元ネタにした、東方妖々夢のフラッシュを作れたらいいなぁと常々思います(思っているだけ)。
 シエル=霊夢、コパン=魔理沙、ファム=咲夜さんで。
 たたみいわしを食べました。
「こーゆー湖には、魚の人がたくさんいるんですよ。まず、なんといってもたたみいわし」
 あぶって醤油をつけて食え、と書いてあったので、ガスコンロの火で実行――。
 む。
 ダメだ。均一に焼けない。焼ける部分が限られすぎる。
 火から離しても、難しいな。
 しかも。
 醤油をつけても、イマイチ、味が足りない。
 素材に味は、全くないに等しいのです。ぱりぱりするだけ。
 困った時にはネットで調べる――。
 フムン(チョーヘイ・カンバヤシ)。
 トースタで焼くと良いのか。
 焼いてから小さくちぎるといいのか。
 つけて食べるには、醤油・マヨネーズ・唐辛子がいいのか。スルメみたいだなぁ。
 実行――。
 うむ。
 成功。
 焼くこと、それ自体は。
 ……トースタの中が、凄く魚臭くなってしまった……。
 小さくちぎり、唐辛子はなかったので、醤油マヨネーズで――。
 あぁ今度は味がある。
 小さくちぎった上、味つけは濃くしたので当然か。
 味をつけて食べると、味が出てくる感じかな? けどやっぱり薄味。ぱりぱり。
 おつまみですね。本当に。
 昨日の日記を上げ忘れていました。大したこと書いてませんけどね。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200509.html#04
 期待の新作の発売も近いし、ということで、やりそびれたままだった Rune Soft の「初恋」( Windows 版)を再開。
 柚純ちゃんルート。
 うーむ。
 柚純ちゃんもいいなぁ。
 杏さんもわりと関わってくるのです。
 そのキモチを考えると、くぅうっ、となるものでありますことよ。
 そういえば。
 小説が出てたっけ。
 まさに柚純ちゃんルートの話らしかったので、発売当時に未プレイのアテクシはスルーしていました。買うかなぁ。
 塗装とか色々したいのに、またもずっと雨だー。
 押し入れの整頓。
 元々、適当な段ボール箱に適当に放り込まれていたものを、規格の揃った箱に移すだけの作業でしたから、やってみたらすぐに終わってしまいました。
 台風の針路を変えるほどの影響、なさそうだなぁ。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200509.html#03
 バーチャロン・マーズ。
 ハードモードをクリア。
 特にコレといった苦労はなかったなぁ。
 ガラヤカを使えるようになりました。
 テムジン 10/80 の入手までもうすぐだったので、適当に走り回って条件を満たしました。
*
 逆転裁判。
 最終話の最後の法廷まで。
 部屋の天井の蛍光灯が、1本完全に死んでいて、もう1本もわりとギリギリの状態だったので、新しいのを買ってきて交換――。
 うぉー。
 何だコレは。
 びっくりするくらいに明るいじゃないか。
 そりゃまぁ。
 古くなってパワーも落ちた蛍光灯、しかも1本は死んでるという状態から新品になったのですから、当たり前ではあるんですけど。
 それにしても、これは明るいな。
*
  100 円ショップで、乳白色の四角いケースを2つ購入。
 撮影の時の光源ディフューザ用に。
 買うまでは漠然と、乳白色のコップのようなものにするつもりでいました。
 よくよく考えてみれば、コップみたいな円形断面のものでは、置いて使うには転がってしまって不向きじゃないか、と。
*
 押し入れ整頓用に段ボール箱を4つ。
 これは以前から買いたいと思っていたもの。
 押し入れの整頓は、一旦手をつけたら最後、途中でイヤになっても止めるわけにはいきません。
 また、「続きはまた今度」とするわけにもいきません。
 日曜日。
 頑張るぜ。
 ――と思っていたら。
 なんか、台風がこっちに来てますよー。
 ただ。
 カタストロフはこの間、自分で引き受けたしなぁ。
 こっちへは来ないんじゃないかな。
 来ないといいな。
 週刊大極宮・厨子王の逆襲 〜京極夏彦のコーナー。
>発売予定日が公表されたようですが、正直言って聞いてないです。
>鋭意進行中ではありますが、脱稿はしておりません。
>ええ、正直にいって、まだ書いてますから。だからその日程では出ません。
>絶対に出ません。
 う。
 うぉおおお……。
 お絵描きしたいのに、なんか全然ダメだわー。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200509.html#02
 そういえば今月、森博嗣の新刊が出るはずだけど、他にはどんなのが出るのかなぁ、と講談社の9月の文庫・新書予定表を見ていたら――。
 う。
 うぉおおおぉぉぉ!
*
「グッドラック・戦闘妖精・雪風」読了。
 星新一の「宇宙のあいさつ」も読了。
 逆転裁判。
 第4話の最初の法廷まで。
*
 バーチャロン・マーズ。
 ダイモン・フラグメントを集めるエピソードまで。
 もうすぐクリアなのだわ。
*
 虫姫さまとか ICO とか始める予定。
 サイト再構築中。
*
 ジャンプでやってた「いちご 100% 」のネーミングって、東西南北+中央ってことだったんだなぁ、とこの間ふと気づきました。
 音速が遅いにも程があるぜ。
*
 ディスガイアのちっこいフィギュアが出ていました。
 うーん。
 キャラデザインはとても好きなのですけど、元のゲームへの興味が薄れてしまったからなぁ。いろいろできるので、かえって恐れをなしてしまったのですわん。
*
 8月下旬だったと記憶している、サムライスピリッツのガシャポンフィギュアが見当たらず。
 リムルルが欲しいのにー。
 あ。
 9月第2週になってる。
*
 ――と、いろいろ書いているのは、プレインテクストの日記にタグを噛ませるマクロのテストのため。
http://lovingbeat.sakura.ne.jp/log/200509.html#01
 昔、「少女に何が起こったか」とかいうタイトルのドラマがありましたねー。
 では閑話休題。(ヒント:閑話から始めない)
1. シンボリックリンクというのか、ジャンクションというのか、とにかく要するに、フォルダへのショートカットの凄いヴァージョンみたいなものを作り、使っていました。
2. デスクトップにそれを作っていたのですが、要らなくなったのでゴミ箱に入れました。
3. ゴミ箱を空にしました。
4. するとその瞬間、“シンボリックリンクが参照している先の、実際のフォルダ”までもが、消えてしまいました。
5. うぇー。
 後の検証にてやはり、リンク入りのゴミ箱を空にした瞬間、見た目上はゴミ箱には入っていない参照先のフォルダも、ともに消えます。参照先フォルダについては、ゴミ箱に一時削除されないまま、いきなりデータが失われる(ようにみえる)わけで、とても危険。
 まぁ。
 本来ならばリンクを切ってからゴミ箱に入れるべきで、つまりは操作ミスなんですけどね……。
 復元ソフトを使ったら、いくつかのファイル・フォルダは取り戻せました。
 しかし。
 既に壊れているものも多数。
 画像を保存したフォルダとか、このホームページのデータの入っているフォルダとか。
 ――東方対話片のデータとか。
 コレが一番痛い……。
 幸い、 05 まではバックアップがありました。
 けど。
 この夏の新刊 06 のデータが破壊。
 よりによって、出力用の一太郎データが破壊されてしまっていました。
 ううう。
 ただ。
 元の本はあるのですから、見て打ち直せばいいんですけど。
 さて。
“消えたものの復元”にこだわってしまいました。
 ホームページのデータに関しては、既にアップ済みのものを落としてこれば、問題なく復活できたのです。
 でも。
“とにかく復元こそをしなくては”と視野狭窄。
 復元させたデータが壊れている可能性、に気づかないまま、
 復元させたデータには当日の日付がつくこと、に気づかないまま、
 日付比較式自動転送 FTP クライアントを起動させてしまいました。
 ああ。
 ばかばか。
 ふとチェックしてみたときには、既に後の祭りでしたわん。
 グーグルのキャッシュで取り戻せたものもありましたが、失われてしまったものもあります。
 うううううう。
 とはいえ。
 この事故が起きたのは、8月 31 日。
 9月1日から心機一転やり直せ、という意味があるのではなかろうか。
 というわけで。
 やり直してみました。
 まだまだ工事中です。